
《マスカラ初心者さんへ》基本の「き」塗り方・選び方&おすすめマスカラをお届け
顔の印象を左右するアイメイク。なかでもマスカラは、塗り方や色や種類で目元の見え方がかなり違って見えるんです。そこで、今回は初心者さんにも分かりやすいマスカラの選び方や、基本の塗り方をお教えしちゃいます。また、まぶたの形別に合わせた塗り方のポイントやトレンドのカラーマスカラもご紹介。印象的な目元を演出するアイメイクはマスクが手放せない時期にもぴったりですよ!
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。

マスカラ初心者さんもそうでない人も、一緒におさらいしながら基礎知識をしっかり抑えてナチュラルな美人目を目指しましょう。
マスカラの【種類・選び方】
現在各メーカーから数多くのマスカラが発売されています。まつ毛をよく見せてくれるものばかりで、正直どれを選べばよいのか分からないというマスカラ難民の人も居るかもしれません。そこで、まずはマスカラの種類からおさらいしてみましょう。マスカラはブラシの形によって塗り方や仕上がりが変わります。また、自分の目の形に合った塗りやすさも選ぶ時の重要なポイントに。

《ブラシの種類》から選ぶ
- ロケット
- アーチ・カーブ
- 極細
- コーム
ブラシの形状で塗りやすさやが変わるので、初心者の人は色々と試してみて慣れるまでは「塗りやすさ」で選ぶと失敗が少ないかもしれません。
▼使い勝手のいい『ロケットタイプ』

先端に向かって細くなるロケットタイプは、細かい部分からまつ毛全体までこれ一本で網羅できます。マスカラ液が絡みやすくダマになりやすいので、重ね塗りには注意が必要です。
▼目の形にフィットする『カーブ・アーチタイプ』

カーブがかっているブラシで、ブラシとまつ毛の接着面が多いため目の形にフィットしやすく塗りやすいです。ムラになりにくいので塗り直しも少ない回数ですみます。
▼細かい部分も塗りやすい『極細タイプ』

ブラシ自体が細いため、下まつ毛や目尻のまつ毛など細かい部分が塗りやすいです。まつ毛自体に液がつき過ぎることがないので、ナチュラルで繊細なまつ毛に仕上げることが可能です。
▼繊細なまつ毛が叶う『コームタイプ』

ヘッドがコーム状になっているので、まつ毛をとかすように一本一本きれいに整えてくれます。また、ブラシと違いヘッドにつく液の量が少ないのでダマになりにくいので繊細な仕上がりになります。
《効果》に合わせて選ぶ
- ボリューム
- ロング
- カール
- セパレート
マスカラのパッケージでよく目にするのが、この効果です。マスカラを塗るだけでも充分まつ毛の存在感は出せるのですが、より強調したい効果を選ぶことができます。
▼『ボリューム』で目ヂカラがUP

世の女性なら誰しもがあこがれるフサフサのボリューム感あるまつ毛。ボリューム効果のあるマスカラなら、そんな目ヂカラUPが叶います。
▼『ロング』でナチュラルな美まつ毛に

ボリューム感と同じくあこがれ度の高い長いまつ毛。ロングタイプのマスカラなら、ナチュラルに印象的な目元を演出してくれます。
▼『カール』でキュートなぱっちり目に

ぱっちりとしたキュートな目元をつくるならカールタイプがぴったり。さらに、カールのキープ力が高いものを選べば、梅雨やマスクなどの湿気で下がってきがちなまつ毛にも打ち勝ってくれるかも♪
▼『セパレート』で繊細で上品な目元に

印象的な目ヂカラよりも上品で繊細な目元を叶えるならセパレートタイプがおすすめです。ナチュラルなのに、目が離せない魅力的な雰囲気を醸し出してくれます。
【初心者さん向け】基本の塗り方
マスカラの基本的な種類や選び方を覚えたら、早速実践してみましょう! 慣れていないと工程が多いように感じるかもしれませんが、慣れてしまえばとっても簡単です。何よりもきれいな美まつ毛は丁寧な塗り方なしでは手に入りません。また、盛りすぎでしまうとケバい印象を与えてしまうので要注意ですよ。あくまでも自然な美まつ毛を目指しましょう。
《手順》
- ビューラーで上げる
- コームで整える
- 下地をつける
- マスカラを塗る
- 下まつ毛にマスカラを塗る
- ホットビューラーで仕上げる
1. ビューラーで上げる

ビューラーで上のまつ毛を挟んでカールさせましょう。まずは根元を挟んでカールさせ、何度かに分けて毛先まで徐々にカールさせます。
2. コームで整える

まつ毛用のコームでまつ毛をとかし毛並みを整えましょう。この工程をするだけで仕上がりが格段によくなります。
3. 下地をつける

上まつ毛の根元から毛先にマスカラ下地をつけます。ブラシでまつ毛をとかすようにつけていきましょう。下地がパリパリと固まって不自然な仕上がりにならないよう、下地の後にもコームで整えます。
4. マスカラを塗布

上まつ毛にマスカラを塗ります。目尻から塗ればマスカラ液が多くついて長さが強調されるのでGOOD。ブラシはジグザグにせず、まつ毛の毛流れに合わせて真っ直ぐ塗ります。ダマにならないよう、マスカラを塗った後のコームも忘れずに。
5. 下まつ毛にマスカラを塗る

下まつ毛はマスカラ液の量が多いと下まぶたについてしまうので、マスカラをティッシュオフしておきましょう。塗るときは毛の短い目頭から塗っていき、コームで整えましょう。
6. ホットビューラーで仕上げる

仕上げにホットビューラーを使って、上まつ毛の目尻にだけカールを足します。ナチュラルながら印象的な美まつ毛の完成です。
【一重・二重・奥二重別】塗り方のポイント
マスカラの基本の塗り方をマスターしたら、ここからはまぶたの形別に塗り方のポイントをご紹介したいと思います。まぶたの形によって、それぞれの魅力を引き出すための塗り方も変わるので、ここはぜひとも抑えておきたいポイントですよ。目元の魅力をもっと引き出して、いつものメイクをチェンジしてみて。
一重さんは『横長アイ』を意識して

一重さんは横に目が大きいので横長を意識しながら、たれ目の優しい印象に仕上げるのがポイント。目尻にマスカラを多めに塗ったら、真上にカールさせずに横に扇のように広げるのがポイントです。
二重さんは『縦長アイ』を意識して

二重さんは縦に大きく見えるよう縦長を意識するのがポイントです。最初にマスカラを根元にだけ塗ることで根元のボリュームを出します。次に毛先に向かって塗っていき長さを足すようにしましょう。
奥二重さんは『長さ&カール』を意識して

一重と二重のよさを持ち合わせた奥二重さんは、まつ毛を長く見せて縦長を意識しつつカールでナチュラルな可愛さを狙って。このとき、まつ毛の根元ではなく中間をカールさせるのがポイントです。
マスカラのお悩みはコレで解決!
ここからは初心者さんによくある、マスカラを塗るときのお悩みにフィーチャーしていきたいと思います。マスカラはアイシャドウなどのアイメイクと違い複雑な塗り方なども無く、サッと塗るだけで簡単にナチュラルで可愛い目元が演出できるのがいいところ。メイクは毎日のことなので、お悩みは解消してもっと楽しんじゃいましょう!
マスカラがダマになる

ダマになってしまうという人は、マスカラ液の付きすぎが原因かも。まつ毛に塗る前に余分な液をティッシュオフしましょう。また、マスカラを塗った後にコームで整えるのもお忘れなく。
下まつ毛を塗るのが難しい

下まつ毛は短い分難しいと感じている人も多いはず。まずは余分な液をティッシュオフしてから、マスカラを縦方向にしてチョンチョンと少しづつ付けてみて。下まつ毛だけ細いブラシのマスカラに変えるのもいいですよ。
旬のカラーマスカラでメイクを楽しむ
多く使われている定番カラーのブラック以外にも、さまざまなカラーマスカラがあります。明るい華やかな色を取り入れたくなる春夏や、マスクをつけるシーズンなど、いつものメイクの幅がグッと広がるのでマンネリしがちなメイクを変えたい人にもおすすめ。トレンド真っ只中のカラーマスカラでいつものメイクをアップデートさせてみてください。
『ブラウン』でナチュラルに盛る

ナチュラルメイクに欠かせないブラウンのマスカラは、優しい印象を与えてくれるカラーなのでボリュームを出したいときもわざとらしくならずナチュラルに盛れちゃいます。
『ピンク』で可憐な目元を演出

トレンドのピンクメイクにトライするなら、マスカラに取り入れるのが断然おすすめ。アイシャドウだと甘くなりすぎるのが気になるという人も、マスカラなら程よいニュアンスを加えて可憐な印象へ。
『赤』で大人の色っぽさをプラス

可愛らしさよりも色っぽさを求めるなら赤がぴったり。キュートななかにも落ち着いた大人の雰囲気がプラスされて、印象的ながら上品な目元に仕上げてくれます。
『オレンジ』でヘルシーに可愛く

カラーマスカラを楽しむならトレンドのオレンジは外せません。肌なじみがよくヘルシーな印象を与えつつ、ガーリーさも持ち合わせている注目のカラーです。
『カーキ』で深みのあるおしゃれアイに

暗めカラーのマスカラで目元をパッチリさせながらも、きつい印象にしたくないという人におすすめなのがカーキです。深みのある色合いで、即おしゃれな印象へチェンジ可能です。
おすすめマスカラ【プチプラ編】
マスカラは各メーカーからたくさんの種類が出ているので、どれが自分にぴったり合うのか探すのもひと苦労……。そんなときはドラッグストアなどで簡単に購入できるプチプラコスメがおすすめです。また、気軽に試せる手ごろなお値段も魅力的です。そこで、プチプラコスメのなかからとくにおすすめしたいマスカラを3つご紹介します。

長くて繊細なナチュラルな美まつ毛に
マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA)
ラッシュエキスパンダー リキッドエクステ EX(BK999 ディファインブラック)
サッとひと塗りで長さとボリュームが同時に叶い、重ね塗りなしでナチュラルな美まつ毛に。水に強いウォータープルーフタイプながら、お湯と洗顔で落とせるのも嬉しいポイントです。
下地やトップコートとしても使える
キャンメイク(CANMAKE)
クイックラッシュカーラー(BK ブラック)
マスカラ、下地、トップコートと三役で使えるマスカラ。カールキープ力が優れているので、一本でマスカラとしてももちろん、手持ちのマスカラと重ねて下地やトップコートとしても使えます。
5㎜のロングファイバーでより長いまつ毛に
ヒロインメイク(heroine make)
ロング&カールマスカラ スーパーWP (02 ブラウン)
長さ5㎜の繊維が入っているうえ塗った瞬間にカールを強力固定してくれるので、迫力のある長いまつ毛が手に入ります。にじみにくいウォータープルーフ加工で、汗やこすれも安心して過ごせます。
おすすめマスカラ【デパコス編】
詳しいアドバイスを受けながらより自分にぴったりの一本を探したいという人なら、デパコスのマスカラもおすすめです。なりたい顔の印象や塗り方のコツなどを教わりながら、納得のいくアイテムに出会える可能性がグッと広がります。また、満足度の高い商品が多いのもデパコスの魅力です。ここではそんなデパコスのおすすめマスカラを厳選してご紹介します。

分かりにくい繊維で上品にボリュームUP
エレガンス(Elegance PARIS)
フルエクステンション マスカラ(BK10 濃密なブラック)
さりげなくまつ毛の密度を高めながらボリュームUPを叶えてくれる上品な一本。フィルムタイプなので、皮脂やこすれに強いのにお湯で簡単に落とせます。
にじみとダマに同時にアプローチ
クリニーク(CLINIQUE)
ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ(#01 ブラックオニキス)
コンパクトなブラシが短いまつ毛もしっかりキャッチして、一本一本セパレートしながらダマのない繊細な長いまつ毛を実現。汗や皮脂に強くにじみにくいのもポイントです。
研究の末たどり着いた25°のカーブブラシを採用
ランコム(LANCOME)
グランディオーズ(1 ノワール ミリフィック)
目とまつ毛を研究の末、さまざまな目の形にフィットする25°のカーブブラシを採用。まつ毛が扇形に広がることで、目元の印象を大きく変えることができます。
この記事で紹介された商品の一覧
全6商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | マジョリカ マジョルカ(MAJOLICA MAJORCA) | キャンメイク(CANMAKE) | ヒロインメイク(heroine make) | エレガンス(Elegance PARIS) | クリニーク(CLINIQUE) | ランコム(LANCOME) |
商品名 | ラッシュエキスパンダー リキッドエクステ EX(BK999 ディファインブラック) | クイックラッシュカーラー(BK ブラック) | ロング&カールマスカラ スーパーWP (02 ブラウン) | フルエクステンション マスカラ(BK10 濃密なブラック) | ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ(#01 ブラックオニキス) | グランディオーズ(1 ノワール ミリフィック) |
特徴 | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 | - 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
200円
|
879円
|
4,880円
|
1,660円
|
2,530円
|
商品リンク | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
楽ちんなのにこなれて見える♡ お洒落さんに学ぶ春の「ワンマイルコーデ」
ちょっとそこまでのお出かけは、楽ちんさを重視しながらこなれた雰囲気もまといたい。そんな願望を叶えるなら、お洒落さんのコーディネート術を参考にしてみて。
2021/04/11 -
FASHION
重くならないバランスはここ!春に着る「モノトーン」の秘訣
定番のモノトーンは頼れる着こなしだけれど、春に着ると時には重く見えてしまう場合も。そこで、モノトーンを軽やかに着こなす方法をお洒落さんの私服から覗き見。日々の参考にしてみ…
2021/04/10 -
FASHION
定番ボーダー、これで垢抜け!周りと差のつくコーデアイディア
春になると無性に着たくなる「ボーダー」は、定番だからこそ着こなしを更新したい! 周りと差のつく、垢抜けて見えるボーダーコーディネートって?
2021/04/09 -
HOME APPLIANCES
【2021最新版】一人暮らし向け空気清浄機のおすすめランキング15選
一人暮らしにおすすめの売れ筋空気清浄機を、ランキング形式で15選お届けします! ウイルス対策でこまめな換気が必要な近年、 空気中の花粉やほこりを取り除いてくれる空気清浄機…
2021/04/08 -
MAKEUP/COSMETICS
毛穴カバーファンデーション人気ランキング発表!塗り方・下地も紹介〈17選〉
今回は毛穴カバー力が高いおすすめのファンデーションを特集! 口コミサイトで高評価を得ている人気の毛穴カバーファンデーションをパウダー、リキッド、クッションから厳選。プチプ…
2021/04/08 -
FASHION
レディな足元で颯爽と歩く。「きれいめパンプス」の最旬コーデ術
コーディネートのきちんと感がたちまちアップする「きれいめパンプス」は大人に欠かせないアイテムの一つ。この春も、素敵な佇まいを叶えるべく積極的に取り入れたい! SNSで発見…
2021/04/08