
リタッチカラーってセルフでもできるの?やり方や注意点を徹底解説
伸びてきた根元のリタッチカラー、セルフで簡単にできるんです! お手軽に市販で染めたい方・初めての方も分かりやすい! 使いやすいカラー剤、ファッションカラーやグレイカラーの違い、染める頻度まで一挙公開しちゃいます。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
リタッチカラーってなに?どのくらいのペースがベスト?

カラーをして時間が経つと「根元が伸びてきた部分」と「カラーをしている部分」で色が分かれてきます。そのときに髪全体を均一な色・明るさにするためカラーされていない根元の部分だけカラーすることをリタッチカラーといいます。
頻度は1~2ヶ月がベスト!
髪の伸びるスピードは1ヶ月に約1~1.5cmと言われています。なので、リタッチが気になりだす1ヶ月、目立ってくる2ヶ月くらいで染められるとベストです。
カラーをする前に準備しておくものは?
まず塗り始める前に必ずパッチテストを行ってください。安心して扱えるようにパッチテストは必ずやりましょう。

- カラークロス(なければ汚れてもいいタオルや洋服でカバー)
- 手袋
- 鏡
- ワセリン・クリーム
- ヘアゴム(ダッカールでもOK)
- コットンやティッシュ
- ラップ
- タオル
- 新聞紙(なければラップで代用)
ワセリンやクリームはカラー剤が皮膚に付くのを防止してくれます。顔周り~後ろの首元まで塗ります。生え際に沿って塗ると◎。
ラップは髪にカラー剤をより浸透させるためにつかいます。新聞紙の代わりに床などに敷いたり、カラークロス代わりにしてもOK。
新聞紙は床や周りにカラー剤が付かないようになるべく多めに用意しておくと◎。ない場合は上記のようにラップで代用してください。
【ファッションカラー】リタッチカラーの塗り方・コツ

白髪がない場合のカラーはファッションカラーです。カラーが豊富なので髪色に合わせたり好きな色を用意しましょう♪
染めるときのコツはこれ!
・白髪染めとは違い、頭皮までべったりつけなくてOK!
・染まりづらい襟足から塗っていく。
・つむじにカラー剤を溜めすぎない。
『ファッションカラー』の上手な塗り方

- 髪を約4ブロックに分け、ゴムorダッカールでとめる。ムラが心配な方は細かく分けましょう!
- 襟足からカラー剤を伸ばすのではなく置くようなイメージで塗っていきます。※皮膚についたときは早めにふき取りましょう。
- 10~15分放置!放置時間はカラー剤の使用説明書にも記載しているのでチェック!
- カラーがしっかり馴染んでいるか確認しましょう。(まだ色が乗っていないな)と思ったらラップを頭全体にかぶせるように巻いて3~5分追加で放置しましょう。
- いい感じに染まったらシャンプー&トリートメントをして終わり♪
▼《ブリーチの場合》はどうやるの?

ブリーチのリタッチもファッションカラーと同様のやり方です。ブリーチの場合は、塗ったらあらかじめラップを巻いて10~15分置くとGOOD! プラス、液垂れや他の髪にブリーチがつくのが怖いという方は塗った上にコットンを重ねていきながら塗ると防止できます。
【グレイカラー】リタッチカラーの塗り方・コツ

白髪染めの場合、髪色に合わせて明るさ、色を選んでみましょう。ファッションカラーとは塗り方も少し違ってくるので要チェックです。
塗り方のコツはこれ!
・根元からしっかり塗る
・頭頂部&顔周りから塗る
『グレイカラー』の上手な塗り方

- ファッションカラーと同様塗りやすいように髪を分けます。
- 頭頂部・顔周りの根元(頭皮にもOK)からしっかり後ろまで塗っていきます。カラー剤がしみるという方は頭皮につかないよう根元ギリギリまででも◎。つむじ~顔周りだけ塗る方も一緒です。
- 塗り終わったら、1番気になりやすい顔周りのカラー剤の上にコットンを置いて約10~15分放置!(放置時間はなるべく使用説明書に従ってください)
- きちんと染まっているか確認したら洗い流してシャンプー&トリートメントをして終わり!染まりが足りない方は約3~5分追加で放置してから流しましょう。
塗りやすいリタッチカラー剤は?

リタッチカラーをするときに使いやすいカラー剤は、ファッションカラーの場合はクリームタイプ。グレイカラーの場合はファンデーションータイプ・マスカラタイプです!泡タイプはフルカラーをするときにはおすすめですが、リタッチカラーでは広範囲についてしまうかもしれないので△。
《ファッションカラー》クリームタイプ
▼透明感のある落ち着いたアッシュも可能に!
ビューティーラボ(BeautyLabo)
バニティカラー(フォギーアッシュ)
くし型ノズルなので後頭部や襟足も塗りやすく、髪の内側・外側からケアしてくれるアフターケアも付属しているのでなめらかな仕上がりになります。
▼色をのせて楽しみたいなら!
アンナドンナ(annadonna)
エブリ ヘアカラー(ラベンダーシェル)
外国人風の髪色が叶うカラー剤!カラーバリエーションも豊富で鮮やか発色、アフタートリートメントもついているので指通りもなめらかな髪に♪
《グレイカラー》クリームタイプ
▼フルカラーにも使いやすい!
アンナドンナ(annadonna)
ドルチェスパイス ヘアカラー(白髪用)
白髪も黒髪も染められるヘアカラー。乳液状の伸びのいいテクスチャーで髪1本1本にしっかり密着してくれるのでキレイな仕上がりに!
ポンポンのせるだけ!ファンデーションタイプ
▼メイクポーチにも忍ばせられる!
スロウ(THROW)
ヘアカラーコンシーラー(ブラウンレギュラー)専用パフ入り
メイク感覚でまわりの髪と馴染ませ、白髪を隠すことができます。顔周りや分け目の部分も塗りやすく、お直しも簡単に♪シャンプーでしっかり落とせます!
ピンポイントに1本1本塗りやすい!マスカラタイプ
▼1DAY!サッと細かいところまで簡単!
花王(Kao)
ブローネ ヘアマスカラ ダークブラウン
色持ちが長時間続く白髪隠し。30秒で乾くので色移りもしにくくゴワツキにくい自然な仕上がりになります。シャンプーですぐオフできますが、汗・水に強いウォータープルーフタイプ。
この記事で紹介された商品の一覧
全5商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | ビューティーラボ(BeautyLabo) | アンナドンナ(annadonna) | アンナドンナ(annadonna) | スロウ(THROW) | 花王(Kao) |
商品名 | バニティカラー(フォギーアッシュ) | エブリ ヘアカラー(ラベンダーシェル) | ドルチェスパイス ヘアカラー(白髪用) | ヘアカラーコンシーラー(ブラウンレギュラー)専用パフ入り | ブローネ ヘアマスカラ ダークブラウン |
特徴 | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
508円
|
1,100円
|
-
|
1,680円
|
623円
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/19 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17 -
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/16 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16