
《初心者でも失敗しないワックスの付け方》マスターして旬のヘアスタイルを手に入れよう
ワックスは今は男性だけじゃなく、女性のスタイリングにも重要なアイテムになっています。付け方のコツを掴めば、初心者でも簡単に取り入れられます。くせ毛や前髪などの悩みを解消しながら抜群のキープ力が魅力のワックス。髪質や長さ別の使い方など、徹底的にご紹介いたします。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
女性にぴったりなワックスの種類を知ろう

オイルが入ったワックスは、どのスタイリング剤に比べても種類が豊富で、何を選べばいいか分からない…… なんて方も多いはず。まずは女性が使いやすいワックスをタイプ別にご紹介します!
9種のワックスの特性と効果
- ファイバー … 繊維配合【束感・セット力】
- マット … 光沢感なし【無造作・キープ力】
- バーム … 温度で溶ける【ツヤ・セット力】
- クリーム … 伸びがいい【潤い・ナチュラル】
- ジェル … みずみずしい【ツヤ・セット力】
- ムース … 軽い付け心地【流動感・ふんわり】
- ミルク … とろみのある液体【潤い・ツヤ】
- ウォーター … 液体状【まとまり・サラサラ】
- スプレー … 霧状【ふんわり・サラサラ】
ワックス定番の糸を引くように伸びるファイバータイプから、液状でサラッと仕上がる新しいタイプのワックスまで、そのタイプはさまざまです! それぞれの特徴を知って、お気に入りのワックスをみつけよう♪
失敗しない基本的なワックスの付け方
付け方を間違えるとベタついたり、思ったとおりのスタイリングができないなんてことも。量や順番など、今さら人に聞けないと思うような基本的なテクニックこそが肝心になるので、必ずチェックしておきましょう。
ワックスの「量」が成功のコツ

- ショート・ボブ … パール一粒大
- ミディアム・ロング … 10円玉
ワックスの種類や髪の毛の長さ・毛量、なりたいヘアスタイルによっても必要量は変わりますが、上記を基本量としてスタートしてみましょう。ワックスはベタつきやすいので、迷ったときは多めに取るより、少なめに取る方がおすすめです!
ムラにならないポイント

手に取りだしたワックスは必ず、手の平と指の間にも馴染むようにしっかりと広げていきます。とくに固めのワックスはこの工程をきちんとせずにつけると、ムラになりやすいので注意しよう。
ワックスをつけ始める順番

トップがベタついてボリュームがなくなるのを防ぐため、まずは中間からつけ始め、毛先へとおろしていきます。その後、頭頂部・側頭部・後頭部を根元からふんわり立ち上げるように塗布。前髪は重くなりすぎないように最後につけるのがベターです。
【前髪あり・なし】崩れ知らずな付け方は?
前髪は顔の印象を大きく左右するので、いつでも整った状態をキープしたいですよね。ワックスを使って、崩れ知らずの前髪をつくるコツをご紹介します。
前髪ありさんの場合

- 根元は外して毛先のみにつける
- 束をつくるように全体に塗布する
根元からつけるのは前髪が割れてしまう原因にもなるのでNG。束をつくるようにして全体に塗布することで自然な隙間が生まれ、抜け感のあるおしゃれな前髪に♪
前髪なしさんの場合

- 根元から流す方に向かって塗布
- 束をつくるように毛先に塗布
かきあげた前髪をつくるときだけは根元からワックスをつけて、しっかりクセづけをしましょう! 前髪をあらかじめ軽くぬらしておくと、さらに自由自在に◎
【長さ別】ワックスのスタイリング方法
髪の長さによってワックスの使い方は変化します。髪の長さに合わせて、簡単オシャレに仕上げるワックスの使い方をご紹介します♪
ショートさんの無造作ヘア

- 毛先を持ち上げてクシュっと握るように揉みこむ
- 根元に指を入れて立ち上げるように揉みこむ
- 毛先をねじるように束感をつくる
ショートさんの無造作ヘアはトップのボリューム感と毛先の動きが大切。ドライ時には下を向いてラフに乾かしておくと、さらにふんわりと仕上がります。
ボブさんのウェットヘア

- 中間から毛先にかけて滑らせるように塗布
- 髪が固まらないように全体を手でほぐす
- 毛先をねじるように束感をつくる
するんと流れるようなウェットヘアに仕上げたいときは、指先を使い、手グシのように滑らせてワックスを馴染ませるのがポイントです。
ミディアム・ロングさんの束感ヘア

- 中間に指を入れて握るように揉みこむ
- 毛先も同様に揉みこんでいく
- 固まらないように全体を手でほぐす
- 毛先をねじるように束感をつくる
揉みこみながらワックスを塗布して軽くエアリーな印象になるように仕上げます。全体をほぐすときに、トップにもワックスを少しつけてふんわりさせるとよりGOOD。
【ヘアアレンジ別】キープ力アップのポイント
朝ばっちり決めたアレンジをキープするのに、ワックスはとても有効です。簡単に崩れにくくするためのポイントを、ヘアアレンジごとにご紹介!
巻き髪ダウンスタイル

- 先にコテでカールをつくる
- 毛先から持ち上げるように揉みこむ
まず大切なのはカールをつくってから仕上げにワックスを使用すること。巻き髪がとれないように、毛先からくしゅっと手で握りながら揉みこんで、ふんわりと仕上げよう。
こなれ感ポニーテール

- 中間から毛先をメインに揉みこむように塗布
- ブラシで毛先をほぐしてトップは逆毛に
ワックスを全体に馴染ませてからブラシでトップを軽く逆毛にしておくと、さっと束ねるだけでふわっとこなれ感のあるポーニーテールがつくれます。
髪質に合わせたおすすめワックス

思いどおりのスタイリングを叶えるためには、髪質や悩みに合わせたワックスを使うことが大切です。ワックスのタイプごとの特徴を見極めて、自分自身に合うワックスを選びましょう。
硬い髪質は「ミルク or バーム」
硬い髪質にはうるおいやツヤを与えて、髪をやわらかく見せてくれるワックスがおすすめです。マットタイプなど水分量の少ないものは髪が動かなくなる可能性があるので注意。
▼髪・手・リップにも使えるバームタイプ
ザ・プロダクト(product)
ヘアワックス
人気沸騰中の自然由来成分でできたマルチユースワックス。髪にうるおいを与えながらツヤを出し、重くなりすぎない毛束感のあるウェットヘアを簡単に作ることができます。
▼うるおうのにベタつかないミルクタイプ
ロレッタ(Loretta)
メイクアップミルク ナチュラル
やわらかく揺れるような髪を表現するのにぴったりなミルクタイプ。伸びのいいミルクは長時間うるおいが続き、毛先のパサつきを抑えてふんわりとしたヘアに仕上げてくれます。
やわらかい髪質は「マット or スプレー」
細くやわらかい髪質は水分をあまり含まないタイプ、または軽めでキープ力の高いものを選ぶことで、ワックスの重みで髪が伸びてしまうことのないスタイリングが可能に♪
▼キープ力が魅力のマットタイプ
ナンバースリー(no3)
デューサー ドライペーストワックス 6
ドライな質感でふわっとボリュームのあるヘアスタイルがつくれるワックス。キープ力が高いのに重くならない軽やかさが◎。ワックス愛用者に人気のあるブランドです。
▼軽やかにアレンジできるスプレータイプ
エムビースタイル(MB style)
ムーブ&キープワックススプレーMB
軽やかに仕上がるスプレータイプ。スプレー後、約30秒間ヘアスタイリング自由自在にし、その後しっかりとキープしながらグロッシーな髪を演出してくれる優れもの♪
くせ毛さんは「ジェル or ムース」
くせ毛を直すためのセット力が高いワックスと、くせ毛を活かした動きを出すワックスの2タイプがおすすめです。なりたいヘアスタイルに合わせて選びましょう。
▼ツヤのあるストレートを叶えるジェルタイプ
マシェリ(MA CHERIE)
ヘアジュレ(つるつるストレート)EX
キープ力の高い髪を固めるジェルもありますが、こちらはみずみずしいジェルがツヤを与え、固めずにうねりを抑えてくれます。憧れのうるおいのあるストレートヘアに◎。
▼自然なカールを作り出すムースタイプ
アリミノ(ARIMINO)
スパイス フォーム(ワックス)
少量でくせを活かしたカールをつくり、動きをキープします。軽い仕上がりでありながら、ほどよいツヤを与えてくれるのも嬉しいポイント。
ストレートさんは「クリーム or ファイバー」
ふんわりとした動きを出せないと悩むストレートさんは、立体感のあるニュアンスがつくれる、セット力の高いワックスをセレクトしよう。
▼ふんわりやわらかなクリームタイプ
▼思いのままにセットできるファイバータイプ
ロレッタ(Loretta)
メイクアップワックス(6.5)
繊維が入った伸びのあるファイバータイプ特有のごわつき感がなく、柔らかく操作性のあるワックスです。高いセット力で束感や立体感を長時間キープしてくれます。
この記事で紹介された商品の一覧
全8商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | ザ・プロダクト(product) | ロレッタ(Loretta) | ナンバースリー(no3) | エムビースタイル(MB style) | マシェリ(MA CHERIE) | アリミノ(ARIMINO) | ルフト(LUFT) | ロレッタ(Loretta) |
商品名 | ヘアワックス | メイクアップミルク ナチュラル | デューサー ドライペーストワックス 6 | ムーブ&キープワックススプレーMB | ヘアジュレ(つるつるストレート)EX | スパイス フォーム(ワックス) | ヘアデザインワックスM | メイクアップワックス(6.5) |
特徴 | - | - | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
1,320円
|
1,606円
|
454円
|
-
|
- 特定のストアに遷移します。 詳細を見る |
480円
|
1,998円
|
1,640円
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 詳細を見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【2021年4月更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!甘党ライターの実食レビュー…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/20 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17