
赤アイシャドウは難しい?《イエベ・ブルべ》で合う色味と塗り方を知れば誰でもトレンド顔に
女性らしさや今っぽさを出すのに欠かせない「赤のアイシャドウ」。いざ使ってみたけど「似合わない」「なんか浮いちゃう」なんて方もいるのでは? 赤シャドウとひとくちに言ってもイエベ・ブルべで似合う色味が異なってくるので、そこを押さえればだれでもナチュラルに赤アイシャドウを使いこなすことができますよ♪ 今回はパーソナルカラー別のおすすめアイシャドウから一重・奥二重さんにおすすめのメイク術、シーン別でのトータルメイクまでご紹介していくので、ぜひこの機会に赤シャドウに挑戦してみて!
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
赤のアイシャドウが似合う人って?パーソナルカラーが鍵だった!

韓国メイクや中国メイクでたびたび登場する赤シャドウ。実際に使ってみたけど浮いて見えるなんて方や、目が腫れぼったくなってしまって使うのが難しいなんて方もいるのでは? もしかしたらそれはパーソナルカラーと合っていなかったのかもしれません……。パーソナルカラーにあった赤シャドウを使うことで目が大きくみえる効果があったり、おしゃれ顔にグッと近づくんです!
【イエローベース】に似合う人気アイシャドウをご紹介
イエベさんは、オレンジやイエロー、ブラウンが赤のシャドウに含まれていると肌と馴染みやすくてとっても似合うんです。ラメ入りを選ぶときはゴールドや暖かみのあるラメが似合うので、ぜひ参考にしてみて。
「イエベ春」は黄みを含んだ明るめのものが◎

色素薄めで肌がイエローベースのイエベ春の方は、黄みを含んだ明るめの赤がおすすめ! イエベ春の方が持っている若々しくキュートなイメージが活かされ、表情をパッと明るくしてくれるんです。
▼しっとりした質感でポイント使いもラクラク!
▼濡れツヤまぶたからマットまで自由自在!メイクを楽しみたい方におすすめ
エチュードハウス(ETUDE HOUSE)
プレイカラー アイシャドウ ジュースバー
オレンジが強めの赤シャドウが入っている人気のアイシャドウパレット。これひとつでアイメイクが仕上がり、統一感も簡単に出ます。濡れツヤまぶたからマットでナチュラルなまぶたまで何通りものメイクができるので持っていて損のないアイテムです。
「イエベ秋」は深みのある大人な赤をチョイス

肌に厚みがあり、黄みが強い肌が特徴のイエベ秋の方は深みのある赤がおすすめ! レッドブラウンやテラコッタなど目に奥行を出しやすい赤シャドウを選ぶことで、肌の色や質感と合いオシャレな雰囲気を醸し出すことができるんです。
▼腫れぼったくならない!深みのあるカラーが人気の単色シャドウなら
スック(SUQQU)
トーンタッチアイズ(10 繚華)
ピンクの強い「スック(SUQQU)」の赤シャドウ。落ち着いていて深みのあるカラーなのでイエベ秋の方にぴったりなんです。単色でなかなか使えない赤シャドウですが、このカラーなら目が腫れぼったくなったり浮いたりせず一気にオシャレ顔になれるのでおすすめ!
▼デパコス顔負け!マットシャドウ初心者さんでも使いやすくて◎
キャンメイク(CANMAKE)
パーフェクトマルチアイズ(03 アンティークテラコッタ)
プチプラとは思えない仕上がりが魅力のパーフェクトマルチアイズ。やわらかくしっとりした粉質なのでマットシャドウ初心者さんでも使いやすいアイテムです。赤みのあるテラコッタブラウンがイエベ秋の方にマッチし、一気におしゃれな雰囲気を醸し出してくれます。
【ブルーベース】似合う人気アイシャドウをご紹介
ブルべさんは「青みがかった赤」がおすすめ! バーガンディーやワイン、パープルカラーが感じられるとブルべさん特有の青み肌によくマッチします。ラメ入りを選ぶときはシルバーやブルーなど涼しげなカラーが◎。
「ブルベ夏」は軽やかなカラーで涼しげに

肌が薄く青みがあるブルべ夏の方にはピンクやパープルを感じる赤シャドウがおすすめ! ブルべ夏特有の涼しげな印象を活かしながらオシャレまぶたに仕上がります。またブルべ夏さんは、深みのあるカラーよりも軽やかなカラーが肌の質感とも合っているので購入の際はチェックしてみて。
▼これひとつでトレンド顔をゲットできる!優秀単色シャドウなら
ヴィセ アヴァン(Visee AVANT)
シングルアイカラー(021 CLASSICAL LADY)
光沢のあるベロアのようなレッドカラーが簡単に抜け感を出してくれる単色シャドウ。少し明るめのバーガンディーカラーなのでブルべ夏の方にぴったりです。ツヤ感を演出できるのでこれひとつで一気にトレンド顔になれちゃいます!
▼マカロンのようなかわいさとソフトグロウな質感がとっても人気!
ルナソル(LUNASOL)
マカロングロウアイズ(01 Cassis)
マカロンのような可憐なカラーとソフトグロウな質感が魅力のアイシャドウパレット。柔らかめのパウダーがまぶたに軽やかにフィットしてくれます。ブルべ夏の方にぴったりな明るめの軽やかなカラーがアクセントになってかわいいのでぜひトライしてみて。
「ブルベ冬」は目元が締まる濃いめの赤を

肌が厚く青みがかっているブルべ冬の方は濃いめの色がとっても似合います。とくに、赤みの強いボルドーやワインレッドがおすすめ! 目元をしっかり締めることでブルべ冬特有のクールさを存分に活かすことができるので、参考にしてみて。
▼ひと塗りできれいに発色!プチプラ単色マットシャドウなら
リンメル(RIMMEL LONDON)
プリズム パウダーアイカラー(018 渋さがありながら暖かい色味のワインレッド)
深みのある高発色なので単色でもしっかりアイメイクが完成するのが魅力。マットなのでアイライナーとしてや下まぶたにアクセントとしていれるのも◎。とっても今っぽくておしゃれな目元になれます。
▼赤シャドウとブラウンのバランスが◎
シャネル(CHANEL)
レ キャトル オンブル(268 カンドゥール エ エクスペリヤンス)
マットな質感でナチュラルメイクからしっかりメイクまで自由自在な4色パレット。深みが感じられるカラーなので、赤シャドウを使うと目が腫れぼったく見えるなんて方や目に奥行を出して色っぽく仕上げたいブルベ冬の方におすすめです。
赤いアイシャドウは難しい?ナチュラルに魅せる《3つの塗り方》
「買ってみたけどどう使ったらいいのか分からない」「派手な印象になってしまう」なんてお悩みの方も多いのでは? そんなときにおすすめの3つの塗り方をご紹介します。赤のアイシャドウをデイリーメイクにも取り入れられるようになるので、ぜひ試してみて。
赤アイシャドウの攻略法〈3パターン〉
- 目尻だけにポイントでのせる
- 下まぶたにオン
- 肌なじみのいいブラウンと一緒に使う
【1】目尻だけにポイントでのせる

「赤いシャドウを際立たせたいけれど、派手過ぎるのはちょっと……」なんて方におすすめなのが目尻にポイントを置く塗り方。目尻1/3に赤シャドウをのせ、しっかりとぼかすことで赤シャドウを活かした目元に仕上がります。上目尻だけでなく、下目尻1/3も赤シャドウをのせることで強い印象にならなくて◎。
【2】下まぶたにオン

「上まぶたにいれるのは勇気がいる……」なんて方におすすめなのが下まぶたにのせるやり方! チップやブラシで赤のシャドウをとり、下まぶたのキワに入れるだけなのでテク要らずなんです。周りを惹きつける“うるみアイ”が手に入るのでぜひ試してみて。
【3】肌なじみのいいブラウンと一緒に使う

ブラウンは肌なじみがよく、赤いアイシャドウと一緒に使うことで暖かい目元に仕上げてくれるんです。また、ブラウンを使うことで赤シャドウをまぶた全体にのせても派手な印象になったり強い目元にならなくて◎。最初に赤いアイシャドウをアイホールにふんわりとのせ、上からブラウンシャドウを重ねると赤みが和らいでデイリーメイクにもOKな目元に仕上がるのでぜひ試してみて。
【一重・奥二重さん】はこう使えば腫れぼったく見えない!
一重・奥二重さんが赤いアイシャドウを使うときに気になる腫れぼったさ。3つのポイントを押さえるだけで腫れぼったく見えることなく、一重・奥二重を活かした魅力的な目元に仕上がるのでぜひ参考にしてみて。
【3つのポイント】
- 赤のシャドウを目のキワにのせる
- ブラウンでしっかり締める
- しっかりブレンディングをする
【1】赤のシャドウを目のキワにのせる

まぶたが厚く腫れぼったくみえやすい一重・奥二重さんは赤シャドウを目のキワにのせてみて。目のキワにのせることでカラーライナーのような役割になり、うるっとした目元になるんです。ただのせるだけだとはっきりとして強い印象に見えてしまうことがあるので、すこしぼかすと◎。ぼかすときは赤シャドウの範囲を広げるのではなく、あくまでカラーを和らげるためにふんわりとさせるイメージでやってみて。
ブラウンでしっかり締める

赤シャドウだけだと目元が締まらずぼやっとした印象になってしまうことも。そんなときは、ブラウンでしっかり締めることが大切です。ブラウンのシャドウやアイライナーで締めることで目の印象がはっきりとしてデカ目効果も!
しっかりブレンディングをする

一重・奥二重さんが上まぶた全体に赤シャドウを使うときは、しっかりとブレンディングすることを忘れずに! ブレンディングすることでじゅわっとした仕上がりになり、ナチュラルに目を大きく見せることができるんです。
【チーク・リップ】はどんなものを合わせるべき?
目元にカラーがあるときに悩むチークやリップ。赤いアイシャドウでメイクしたときのチークやリップは血色感をプラスする程度が正解。色味の強いものやいろいろな色を使ってしまうと舞台メイクっぽくなってしまったり統一感のない仕上がりになってしまうんです。
「チーク」は肌なじみのいいカラーでさり気なく

チークは目元とリップのバランスを考えて入れるのがポイントです。リップをしっかりめにのせたいときはチークはついてるかついてないかくらいで◎。チークレスでも今っぽく仕上がります。反対に、リップが控えめのときには少し色味を入れるとバランスが整います。
「リップ」は目元と揃えると統一感が出て◎

リップは目元に使った赤いアイシャドウと揃えると統一感が出て一気に顔がキマります。赤シャドウのなかにも黄みの入ったものや紫っぽさのあるものなど種類はさまざまなので、アイシャドウの色味とリップの色味を合わせることを意識してみて。ベタ塗りすると強く見えてしまうので、リップを指にとりポンポンと塗ったり、グラデーションリップにしてナチュラルに仕上げるのがオススメ。
《シーン別》赤アイシャドウを使ったトータルメイクをCHECK!
ここでは、赤アイシャドウを使ったオフィスやデートなどシーン別トータルメイクをご紹介します! どんなメイクをしたらいいか分からないなんて方は、ぜひ参考にしてみて。
「オフィス」ならレッドブラウンでナチュラルに魅せて

オフィスでも赤アイシャドウを使いたい方におすすめなのがレッドブラウンで統一すること。手持ちの赤アイシャドウとブラウンを重ねれば簡単にレッドブラウンの目元を作ることができるのでとってもおすすめです。チークは血色感をプラスするくらいの薄めにおさえ、赤みの強い落ち着いたレッドブラウンリップを塗ればオフィスでもOKな落ち着き感のある雰囲気を演出できます。
「デート」ならレッド×ピンクで甘めにキメる

デートのときにおすすめなのは、ピンクを多く含んだ赤を取り入れること! ピンクが感じられる赤シャドウやリップを使うことでトレンド感を取り入れつつ、甘さもプラスできるんです。チークは、バランスをみながらピンク系のカラーをいれるのがおすすめ。顔に統一感が足りないときは、筆やチップに残った赤シャドウを眉毛にふんわりとのせると◎。
「イベント」ならトレンドのチャイボーグ風メイクがおすすめ

コンサートやフェスなどイベントのときにおすすめなチャイボーグ風メイク。チャイボーグとは、サイボーグのように完璧で人間離れしている中国美人のことをいい、赤シャドウと赤リップを使うのが基本です。眉やシェーディングもしっかりとするのでメリハリが出て気合の入れたいイベントメイクにぴったりなのでぜひ試してみて。
この記事で紹介された商品の一覧
全7商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | エチュードハウス(ETUDE HOUSE) | スック(SUQQU) | キャンメイク(CANMAKE) | ヴィセ アヴァン(Visee AVANT) | ルナソル(LUNASOL) | リンメル(RIMMEL LONDON) | シャネル(CHANEL) |
商品名 | プレイカラー アイシャドウ ジュースバー | トーンタッチアイズ(10 繚華) | パーフェクトマルチアイズ(03 アンティークテラコッタ) | シングルアイカラー(021 CLASSICAL LADY) | マカロングロウアイズ(01 Cassis) | プリズム パウダーアイカラー(018 渋さがありながら暖かい色味のワインレッド) | レ キャトル オンブル(268 カンドゥール エ エクスペリヤンス) |
特徴 | - | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
1,470円
|
3,487円
|
280円
|
825円
|
2,978円
|
-
|
5,700円
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
無難にならない♡「シャツワンピース」をこなれて見せる方法はこれ
春になると着たくなるワンピースは、一枚できまる便利さが魅力だけれど、ともすればコーディネートにマンネリすることも。お洒落さんは、どんなコーデ術でこなれ見えを叶えている?
2021/04/21 -
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【2021年4月更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!甘党ライターの実食レビュー…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/20 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18