
2021年のアイメイクは【すだれまつげ】が、キテる!簡単時短でアンニュイな目元をGET
ボリュームたっぷりのカールまつげが主流だった時代から、多様になったまつげメイク。下向きの「すだれまつげ」は、ナチュラルなのに洗練された印象を叶えてくれるので、大人の女性にぴったり。あえてカールをつけないことでメイクの手順がミニマムになり、鮮度がグンと上がります。今回は初めての方にもわかりやすく、メイクのやり方とおすすめのマスカラまで、たっぷりとご紹介します!
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
「すだれまつげ」とは?

すだれまつげとは、もともとの毛流れを活かした下向きのまつげのこと。上向きにカールをつけず、目元にまつげがかかるのが特徴。やり方は、アイラッシュカーラー(ビューラー)を使わずに、マスカラを塗るだけなので、とっても簡単。時間とともにまつげのカールが取れる心配もありません。
【すだれまつげ、ココがいい!】
- ビューラーを使わないため、まつげの負担が少ない
- アイメイクにかかる時間を短縮できる
- まつげがまぶたに重ならないので、一重・奥二重を活かせる
カールまつげとの違いをCHECK!

ビューラーを使うカールまつげに対して、すだれまつげはナチュラルで抜け感のある仕上がりに。目の横幅を強調して、大人っぽい雰囲気を演出できます。正面から見たときだけでなく、伏し目がちな表情も魅力的です。
【すだれまつげのやり方】マスカラはどう塗る?
すだれまつげメイクで意識すべきことは、マスカラの塗り方だけ! ビューラーを使うカールまつげと違って、ポイントが少なくわかりやすいので、初心者さんも挑戦しやすいのが魅力です。
やり方は、簡単2ステップ!
▼【1】まつげをとかす

マスカラコームやクリアマスカラを使って、まつげをとかします。事前にまつげの毛流れを整えておくことで、マスカラのつきが良くなります。
▼【2】マスカラを塗る

まつげの根元から毛先へ向かってマスカラを塗ります。一度塗りでボリュームが足りないときは、毛先を中心にマスカラを重ねて。仕上げにマスカラコートを塗ると、マスカラがまぶたにつくのを防ぎ、濡れたようなツヤをプラスできます。
すだれまつげをキレイに仕上げるコツ
キレイなまつげをつくるためには、マスカラブラシの使い方がポイント。正しいブラシの使い方でマスカラ液が均等につき、ダマにならずに長さを出すことができます。
【使い方のPOINT】
- マスカラブラシの余分な液をティッシュオフしてから塗る
- マスカラブラシは左右ではなく、縦向きにとかすように動かす
▼「マスカラコーム」でダマなし美まつげに
チャスティ(Chasty)
マスカラコーム メタルN マジェンタP (ナチュラル)
すだれまつげにダマは厳禁。塗ったマスカラが乾く前にまつげをとかして、ダマを取りながら1本1本をセパレート。折りたたみ式だから持ち歩きにも◎。
▼1本3役!持っておきたい「クリアマスカラ」
キャンメイク(CANMAKE)
クイックラッシュカーラー(クリア)
下地・マスカラ・トップコートとして、3通りの使い方ができる大ヒットマスカラ。なりたいまつげに合わせて幅広く使えます。色がつかないクリアタイプなので、どんなマスカラとも相性抜群。
【なりたい印象別】おすすめのマスカラを紹介

仕上がりの美しさやもちの良さなど、マスカラに求める機能を備えた名品だけをピックアップ。好みのメイクやなりたいまつげの印象で選んでみて。
マスカラ選びのポイントは?
キレイなすだれまつげをつくるためのマスカラは、まつげ一本一本をセパレートし、ダマになりにくいものがおすすめです。ボリューム感よりも長さを重視すると、大人っぽい魅力がさらに引き立ちます。
色っぽく見せるなら「ロングタイプ」
▼大人気「マイラッシュ」は速乾で瞬時にキレイ!
マイラッシュ(mylash)
オペラ マイラッシュ アドバンスト(01 漆黒)
塗りやすいスリムなブラシで、短いまつげまでしっかりとキャッチ。特殊な粒子の力で、自まつげが伸びたような繊細なまつ毛を叶えます。お湯でオフできるので、クレンジングも簡単。
▼「クリニーク」で長さ・ボリューム両方をGET
クリニーク(CLINIQUE)
ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ(#01 ブラックオニキス)
根元は太く濃密、毛先は細く繊細なまつげに。目のカーブに合わせて設計されたブラシがまつげをセパレートし、スッと伸びたようなつややかな目元をメイク。
ナチュラルに見せるなら「ブラウンマスカラ」
▼「エテュセ」新作マスカラでトレンド感UP
エテュセ(ettusais)
アイエディション (マスカラ)(02.バーガンディブラウン)
抜け感たっぷりの赤みブラウンで、いつものアイメイクにやさしげなニュアンスを添えて。細かい部分にも塗りやすい三角ブラシが特徴的。
▼瞳の存在感を引き立てる「ダズショップ」
ダズショップ(DAZZSHOP)
ジニアスフォーシーズマスカラ(RED BROWN)
ベース&トップコートとフィルムマスカラが1本になった、Wエンドのマスカラ。目元の形や肌タイプを選ばず崩れにくい、ロングラスティング処方が魅力です。
おしゃれに見せるなら「カラーマスカラ」
▼ネイビーでクリアな印象を叶える
ウズ バイ フローフシ(UZU BY FLOWFUSHI)
MOTE MASCARA(NAVY)
絵画のように豊かな色彩を表現する「モテマスカラ」のカラーマスカラ。こだわりの色味と先進技術が詰まったブラシが、テクニックいらずの高パフォーマンスを実現。
▼パープルでセンシュアルな色気をまとって
エクセル(excel)
ロング&カラード ラッシュ(LC03 プルーン)
水とこすれに強く、繊細なロングまつげを叶える1本。奇抜にならないダークパープルなので、カラーマスカラ初心者さんにもおすすめです。普段メイクにもなじんで洗練されたまつげに。
すだれまつげに合う《アイメイク》でさらに魅力UP!
アイシャドウとアイライナーは、繊細さを感じる仕上がりを意識して、静かに主張するのが◎。大人っぽく落ち着いたムードが印象的な目元を完成させましょう。
「アイシャドウ」は透け感&ツヤ重視

すだれまつげと相性がいいのは、シアーな発色やパール入りのアイシャドウ。派手な色使いよりも上品になるように意識して、まつげの抜け感を活かして。
▼ひと塗りでプロの仕上がり!「コスメデコルテ」
コスメデコルテ(DECORTE)
アイグロウジェム(BE387)
オイル配合でまぶたにフィットする単色アイシャドウ。グラデーションの中間色として使うことも可能です。ゴールドパールの輝きをまとって、レディな濡れツヤを手に入れて。
「アイライン」はナチュラルな極細ライン

ラインを引くときのポイントは、まつげの隙間を埋めるように細く、長く引かないこと。アイラインを入れすぎると目元がきつくなってしまうので、アクセントを効かせるよりも、自然な印象を心がけて。グレーやブラウンなどのやわらかい色がぴったりです。
▼スムーズな描き心地が人気!「ラブライナー」
ラブ・ライナー(Love Liner)
ラブ・ライナー リキッド(グレージュ)
ベージュのニュアンスが混ざったグレーが目元をやさしく引き締めます。手ブレしにくい軸と描きやすい筆先で、思いのままの繊細ラインを描いて。
この記事で紹介された商品の一覧
全10商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | チャスティ(Chasty) | キャンメイク(CANMAKE) | マイラッシュ(mylash) | クリニーク(CLINIQUE) | エテュセ(ettusais) | ダズショップ(DAZZSHOP) | ウズ バイ フローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) | エクセル(excel) | コスメデコルテ(DECORTE) | ラブ・ライナー(Love Liner) |
商品名 | マスカラコーム メタルN マジェンタP (ナチュラル) | クイックラッシュカーラー(クリア) | オペラ マイラッシュ アドバンスト(01 漆黒) | ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ(#01 ブラックオニキス) | アイエディション (マスカラ)(02.バーガンディブラウン) | ジニアスフォーシーズマスカラ(RED BROWN) | MOTE MASCARA(NAVY) | ロング&カラード ラッシュ(LC03 プルーン) | アイグロウジェム(BE387) | ラブ・ライナー リキッド(グレージュ) |
特徴 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
200円
|
700円
|
941円
|
1,680円
|
-
|
-
|
1,680円
|
1,649円
|
2,614円
|
1,330円
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17 -
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/16 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16 -
FASHION
「カーディガン」があれば春コーデがうまくいく♡ 最旬着こなしアイディア
軽い羽織りとしてだけでなく、トップスとしても活用できる「カーディガン」があれば春コーデの着こなし幅が広がる! 参考にしたいコーディネート例を5選お届け。
2021/04/15