
【伸ばしかけボブがはねる】解決方法とオシャレに活かす髪型を徹底解説
髪を伸ばしたいのに、毛先がはねたり、傷んでパサついたりいろんなお悩みがありますよね。今回は伸ばしかけボブがはねる原因や対処法を解説します。さらに、ケアの仕方、おすすめのパーマや巻き方、アレンジもご紹介。キレイに楽しく髪を伸ばすために是非参考にしてみて。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
伸ばしかけボブが【はねる】理由は?
いざ「髪を伸ばそう!」と決意してもはねる髪が鬱陶しくて断念した経験はありませんか? ボブを卒業するせっかくのチャンスを逃さないように、髪がはねる原因を徹底解説! はね対策をしてストレスフリーに髪を伸ばしましょう。
生え癖

ボブに限ったことではありませんが、髪の片側だけはねる主な原因は《生え癖》によるもの。生え癖とは髪が生えている方向のことで、つむじによって髪の生える方向は渦を巻くようになっているとのこと。しっかりとブローして生え癖をカバーしていきましょう。
肩にかかる

伸ばしかけボブがはねやすいのは生え癖に加えて、伸びかけの髪が肩に当たってしまうから。せっかく髪を伸ばすなら可愛くストレスフリーに伸ばしたいですよね。そんな人は髪を巻いたり、ポニーテールや三つ編みなどのアレンジがオススメですよ。
髪質が細い

いわゆる《猫っ毛》さんに多いこのお悩み。髪質が細いと髪のハリやコシが出にくいため、はねやすくなってしまいます。スタイリング剤で髪にハリ・コシを与えると髪が扱いやすく、はねる毛先もオシャレに見せることができます。
毛先の傷み

傷んだ毛先は元気がないのではねてしまいがち......。数センチだけ切ってからキレイに伸ばし直すことをオススメします。髪が傷む原因は乾燥なので、トリートメントやオイルで潤いチャージを入念にしてみましょう。
はねる髪の【乾かし方と直し方】
髪がはねる原因がわかった次は、髪をはねさせない予防のケアとはねた髪の直し方をご紹介。 夜のお風呂後のケアと朝の寝起きのケアで、はねる髪をしっかり撃退していきましょう。
夜のケア
▼実は「シャンプー」が重要

頭皮を健やかに保つことがはね防止の第一歩! 頭皮をしっかり洗い、髪に栄養を与えましょう。保湿効果が高いシャンプーや皮脂を落としすぎないシャンプーがオススメ。
しかし、保湿効果が高いシャンプーやアミノ酸配合シャンプーは洗浄力が弱いというデメリットもあるため、シャンプーを使う前にしっかりとお湯で頭皮の汚れを落としましょう!
髪がはねる原因の髪質の細さ・毛先の傷みでお悩みの人は、毛髪補修成分や、保湿成分が配合されているシャンプーを選んでみてください。
クレージュ(CLAYGE)
シャンプー SN
海泥が地肌の汚れを吸着除去し、温冷成分が地肌をじんわり柔らげ、スッキリと健やかな頭皮へ導いてくれます。ノンシリコン処方ですが、はちみつやオイルの保湿成分も配合されているのできしまないと好評価。
アミノメイソン(Amino Mason)
ホイップクリームシャンプー(スムース)
ホイップクリームのように繊細で弾力性のある泡が包み込んでくれるので、シャンプーのときの摩擦を防ぎながら皮脂や汚れをやさしく洗い流してくれます。さっぱりした仕上がりのシャンプー。
▼乾かすときは根元から

お風呂場で濡れた髪を手でしっかり絞り、優しくタオルドライをして余分な水分をとったらすぐにドライヤーを! 濡れた状態を放置すると癖やはねが出やすくなってしまいます。
乾かし方は、根元から。
・指の腹が頭皮に優しく触れるくらいのタッチ加減で手を動かしながらドライヤーの熱がムラなくあたるようにしましょう。
・トップやハチの部分が乾いたら、下を向き後頭部の髪を前にもってきて後頭部の根元を乾かしましょう。
・根元から乾かすことで毛先に向かって風が流れるので余計な熱を与えずに乾かすことができますが、髪が長い、量が多いなどで乾ききらない場合は髪からドライヤーを離して乾かしましょう。
ハホニコ(HAHONICO)
ハホニコ ヘアケアドライタオル マイクロファイバー(グリーン)
「美容師さんが考えた髪のためのタオル」というキャッチコピーの通り、髪のプロが作った髪のためにタオル。タオルドライの摩擦で生じるキューティクルの剥離や、角質への負担を軽減してくれます。
朝のケア
▼はね直しは根元から

朝の寝グセやはね直しも根元から! 寝グセ直しウォーターなどで根元を濡らし、夜のケアと同様にドライヤーで根元から癖を伸ばしましょう。うねったりはねたりしているも少し濡らしてドライヤーを当てながらブローをするとキレイなストレートヘアに。
いち髪(ICHIKAMI)
髪&地肌うるおう寝ぐせ直し和草シャワー
髪全体にややしっとりするくらいにスプレーし、ブローすることで素早く寝ぐせを直すことが出来ます。髪と地肌にうるおいを与えてくれるので、指通りはさらさらな仕上がりに。
▼毛先はコテやアイロンで

伸ばしかけボブの場合肩にかかった毛先がはねてしまうので、根元をしっかりと伸ばしたら毛先は巻いてしまうのが楽ちん&オシャレ。あえて外ハネにするのも◎。
【カット方法】ではねを活かす
「はねる髪を毎日直すのは正直面倒......」という人はデザインカットではね防止ができます。今回は【レイヤー・ウルフ・くびれカット】をご紹介します。どれも最旬スタイルなのでトライする価値はアリ!
レイヤーカット

レイヤーカットは髪に動きがでるので、はねてしまう髪も狙ってはねさせているかのようにオシャレに見せることができます。さらに小顔効果も期待できるヘアスタイルです。
ネオウルフカット

ネオウルフはレイヤーカットよりも段の差が大きくひし形のシルエットになります。ウルフカットより女性らしい印象に。クール系やモード系がお好みの人にオススメです。
くびれカット

毛先からやや上にレイヤーを入れ、毛先が外ハネになるようにデザインされたカットだから、伸ばしかけボブ特有のはねは気になりません。軽やかで爽やかな印象になれます。
【パーマ】ではねも可愛く
パーマで気になるはねも洗練されたヘアスタイルに早変わり。朝のセットも時短できて余裕のある大人の女性になれちゃいます。 パーマのかけ方で雰囲気もガラリと変わるので理想のパーマをチェックしてみて。
毛先だけパーマ

毛先から15センチ前後にだけパーマを当てる毛先パーマは、はねる伸ばしかけの髪と馴染みやすいのが特徴。アレンジもしやすなるのでちょっとしたイメチェンにも最適なパーマスタイルです。
ゆるふわパーマ

毛先パーマより広くゆるく大きめのパーマをいれると柔らかく女性らしいスタイル。理想の長さまでの伸ばしかけでもきちんと可愛いはつくれます。ボブよりも大人可愛い雰囲気を演出してくれます。
ストレートパーマ

シンプル派さんにはストレートパーマもオススメ。学校や職場の事情でパーマをかけられない人はストパーをかけるだけではねも気にならず、スタイリングの時短もできて都会的な洗練された雰囲気になれます。
鉄則!はねる髪は【巻いてみる】
はねが気になるのなら、まずは巻いてみることから初めてみましょう。 はねを活かした巻き方でグッと垢抜けましょう。髪が伸びてきたからこそ毎日いろんな巻き方を研究して自分に似合うスタイルを探してみて。
外巻き

はねを活かせるので、スタイルも簡単。テクニックいらずでオシャレヘアが完成するので巻き髪初心者や寝坊した日などに持ってこいな巻き髪スタイルです。
ウェーブ巻き

はねを活かすなら毛先から外巻き→内巻き→外巻きに巻いたウェーブが巻きやすいのでトライしてみて。どんなファッションやメイクにも合わせやすい万能なスタイルです。
外ハネ&内巻き

トレンドの髪の内側を外ハネ、外側の髪を内巻きにするスタイル。外側だけ内巻きにすることでボリュームが出て柔らかい雰囲気になります。内側を外ハネにしているので時間が経っても変な癖ではねることはありません。
エムプラス(m+)
エムプラスオーガニックバター
ヘアバームとしてだけではなく、全身に使えるマルチバーム。3種のナチュラルバターがどんな髪質でもしっかり髪に潤いと艶を与えてくれます。オーガニックで髪に優しいので伸ばしかけの髪にはピッタリ。
はねる髪を活かして【垢抜けアレンジ】
はねてしまう毛先の動きを活かしてアレンジすると、手が凝っているようなスタイリングができちゃいます。【ポニーテール・お団子・ハーフアップ・三つ編み】アレンジで褒められヘアを目指しましょう。
ポニーテール
▼ミドルポニー

ポニーテールは位置が高すぎると幼い印象になってしまいますが、耳のラインで束ねたミドルポニーテールは大人仕様に。はねた毛先がルーズさを演出してくれてこなれ感のあるポニーテールです。
▼ローポニー

ゆるっと束感のあるローポニーテールは束ねた毛先の動きがマスト! だからこそ、はねてしまう伸びかけボブにもってこいなアレンジです。髪が伸びきっていなくてもトライできる垢抜けアレンジです。
▼お団子

伸ばしかけボブのお団子はルーズで動きのあるお団子にするのが垢抜けるポイント。こめかみから斜め上のベストポジションで小さくクルンとお団子をつくりましょう。髪を引き出すもの忘れずに。
▼ハーフアップ

ハーフアップの場合はおろしている下の髪だけ巻いてしまえばOK。ハーフアップは清楚な印象を与えるヘアスタイルなので、伸びかけボブの中途半端感をなくしてくれます。
▼三つ編み

なかなか治まらないはねる髪が気になるときは、三つ編みにしえしまえば万事解決! ピョンとはねた毛先も可愛らしく、愛嬌のある親しみやすい雰囲気になれます。大きく編むのが今のトレンドです。
この記事で紹介された商品の一覧
全5商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | クレージュ(CLAYGE) | アミノメイソン(Amino Mason) | ハホニコ(HAHONICO) | いち髪(ICHIKAMI) | エムプラス(m+) |
商品名 | シャンプー SN | ホイップクリームシャンプー(スムース) | ハホニコ ヘアケアドライタオル マイクロファイバー(グリーン) | 髪&地肌うるおう寝ぐせ直し和草シャワー | エムプラスオーガニックバター |
特徴 | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
-
|
1,309円
|
799円
|
558円
|
2,000円
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/19 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17 -
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/19 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16