
【ロングヘア向け】簡単まとめ髪アレンジ16選!オフィスでもOKな大人女子向けアレンジテク
ロングヘアは髪が広がってしまったり、長すぎて逆にアレンジしにくいことも。そんなときおすすめなのが「まとめ髪」。今回は、ゴムだけでできる簡単かわいいアレンジや、オフィスや着物・浴衣におすすめなアレンジ、まとめ髪を崩れにくくするテクニックなど盛りだくさんでご紹介します! 長さを活かしてまとめ髪をもっと楽しんじゃいましょう。
ロングだから「まとまらない」「崩れる」を解決するヒント
ロングヘアは量が多くてまとまりにくかったり、いざまとめ髪にすると崩れやすかったりなんてお悩みが付きもの。また、根元にボリュームが出にくく地味見えしちゃう……なんて方もいるのでは? ここでは、そんなロングの方が悩む「まとまらない」「崩れる」問題にフォーカスを当てて、まとめ髪を上手に仕上げるためのコツをご紹介していきます!
《成功に導く3つのPOINT》
- 「ブロー」で根元にボリューム&割れにくい髪に
- 「巻き髪」でベースを作るとまとまりやすくなる!
- 「ワックスとスプレー」で広がりを抑え、ふんわり感UP!
1】「ブロー」で根元にボリューム&割れにくい髪に

アレンジの仕上がりを良くするには「ブロー」がとても大切。生えグセや寝癖を直さずアレンジすると、まとめ髪が割れてしまったり、「思っていたのと違う……」なんてことも。根元を濡らし、クセを直すようにブローをすることでグッと綺麗に仕上がります。まとめ髪のときは、毛流れに逆らうようにドライヤーを当てるとふんわりとしたボリュームのある仕上がりになるのでぜひ試してみて。
【2】「巻き髪」でベースを作るとまとまりやすくなる!

サラサラのストレートヘアはまとまりにくいですよね。まとめ髪をする前に、コテで髪をざっくり巻いておくとまとまりやすさが格段にアップするんです! また、当然ボリュームも出せるのでよりまとめ髪をオシャレに見せることもできますよ♪ まとめ髪のベースになる巻き髪は、うまく巻く必要はないので不器用さんでも大丈夫!
【3】「ワックスとスプレー」で広がりを抑え、ふんわり感UP!

ロングの方は、毛先がパサついていたり静電気で髪が広がってしまい、まとめ髪にしにくいこともしばしば。そんなときは、スタイリング剤を使えば大丈夫。パサつきや静電気は水分や保湿が足りていないのが原因なので、水分を補いつつまとまりやすくしてくれるワックスやバームを使いましょう。また、ボリュームを出したい部分にはスプレーを使うと◎。
【ゴムだけでできる!】簡単シンプルアレンジ
ここでは、サッとまとめたいときにぴったりの簡単アレンジをご紹介します! ゴムがあればすぐにできるアレンジなので、忙しい朝にぜひ試してみて。こなれ見えのコツも一緒に伝授しちゃいます。
「ローポニー」で落ち着きのある大人女子に

\やり方をCHECK!/
- 髪の毛を低めの位置でひとつに結ぶ
- トップの毛や顔まわりの毛を引き出せば完成
時間のない朝でもサッと簡単にできるローポニー。ツヤのでるスタイリング剤を少しつけてあげると今っぽく仕上がるのでぜひ試してみて。きつく結びすぎず、結び目あたりをたるませてあげると一気にこなれ感がアップ。
「くるりんぱなら簡単なのに凝って見える!

くるりんぱは、とっても簡単なのに凝った印象に。ハーフアップや編みおろしなどさまざまなアレンジと相性が良いので、アレンジの幅も広がるはず。この機会にマスターしちゃいましょう!
\やり方をCHECK!/

- トップの髪の毛を丸くとる
- 分けた髪の毛を細めのゴムで結ぶ
- 結び目の少し上をぱっくり割る
- 結び目を持って上から毛束を回すように入れこむ
- 細かい毛を巻き込んでないか確認しましょう
- ゴムをぎゅっと締める
「輪っかお団子」でササッとかわいく

サッと髪を束ねたいときは輪っかお団子がおすすめ。髪をひとつにまとめ、ゴムで結びます。ゴムで結ぶときに最後まで毛先を抜かずに「輪っか」をつくれば完成。時間のない朝でも10秒あればできる簡単アレンジなのでぜひやってみて。
\やり方をCHECK!/

- 髪をひとつにまとめて結ぶ
- 結び終わりを輪っかにする
- 輪っか部分を“横”に開いてほぐす
- 輪っか部分を“縦”に開いてほぐす
「ハーフアップお団子」でラフにキメる

ハーフアップお団子はラフな気分のときやカジュアルなお洋服のときにぴったりなヘアアレンジ。時間があるときはベースの髪を巻いてボリュームアップさせるのがおすすめ!
\やり方をCHECK!/

- こめかみ部分から髪をとり、ハーフアップにする
- 結び終わりを輪っかにする
- サイドの髪を引き出す
- お団子部分をほぐす
- トップの髪も引き出して完成!
「三つ編みポニーテール」ならデートにもぴったり!

どんな服装にもマッチする三つ編みポニーテールは覚えておくとGOOD。三つ編みさえできれば簡単にできちゃいます。ガーリーに仕上げたいときはトップや編み目をたっぷりほぐして。モードな雰囲気に仕上げたいときはスタイリング剤をよく馴染ませてほぐさずにぴたっとまとめるのが◎! 雨の日や湿気の多い日でも髪の毛が広がらないので「髪型がキマらない! 」なんてときはチャレンジしてみて。
\やり方をCHECK!/
- 髪をまとまりやすくするためにワックスを全体的に馴染ませる
- 髪をひとつにまとめ、一度結ぶ
- 結んだ毛束を三つ編みにしていき、毛先を数センチ残して結ぶ
- トップの毛や三つ編みを軽くほぐせばできあがり!
【オフィス】にぴったり!きれいめアレンジ
毎朝悩ましいお仕事ヘア。いつも同じアレンジで飽きてきた……なんて方も多いのでは? ここでは、オフィスにぴったりのまとめ髪をご紹介します。これでオフィスへアのマンネリも回避!
「くるりんぱハーフアップ」で大人かわいい雰囲気をゲット

【やり方】
- 耳のあたりから髪をとり、後ろで結ぶ
- 結び目を緩めて真ん中で分け、その間に毛先を上から通す
- 毛先をキュッと締め、トップの髪を軽くほぐせば完成!
「今日はアップの気分じゃない」なんてときもありますよね。かといってオフィスでは長い髪はまとめるのが基本。耳のあたりから髪を取りくるりんぱハーフアップにすれば、お仕事中も邪魔にならず大人かわいい雰囲気に。くるりんぱで凝った雰囲気を出せちゃうのでオフィスにぴったりなんです。
「シニヨン」できっちり見せが叶う

【やり方】
- 髪をひとつにまとめ、輪っかお団子をつくる
- 余った毛先の部分を結び目に巻き付け、ピンで留める
- トップやお団子部分の髪を引き出して完成!
首元をすっきりさせたいときにおすすめなのがシニヨン。オフィスへアに求められる「きっちり感」も出せるのでおすすめです。まとめたシニヨンから髪を引き出せばふんわりとしたシニヨンもできるのでぜひ試してみて。
「たまねぎヘア」で一目置かれるおしゃれ女子に

【やり方】
- ローポニーを作る
- 結んだ毛束をゴムで等間隔に留めていく
- トップの髪を引き出して完成!
たまねぎヘアは、とくに私服出勤OKな方におすすめ! きっちりまとめれば清潔感たっぷりに、ほどよくほぐせばオシャレに。服装に合わせて雰囲気を変えられるのも魅力です。巻かずにできるアレンジでもあるのでぜひ試してみて。
「三つ編み×ローポニー」でフェミニンな服装にも◎

【やり方】
- 髪の毛のサイドをそれぞれ三つ編みし、ゴムで仮止めをする
- 残った髪と三つ編みした部分をまとめてローポニーにする
- 1で仮止めにしたゴムを外せばできあがり!
オフィスカジュアルと相性抜群の三つ編み×ローポニーのかわいらしいアレンジ。お仕事後に予定がある日にもぴったりです。簡単にできるのに凝った印象に見えるのでとってもおすすめ。
【着物・浴衣】におすすめ!不器用さんでもできるアレンジ
着物や浴衣に合うまとめ髪にお悩みの方必見! ここでは、不器用さんでも挑戦しやすいセルフアレンジをご紹介。せっかくのロングヘア、イベントのときはかわいくアレンジして楽しんじゃいましょう!
「ギブソンタック」はどんな柄とも相性抜群!

【やり方】
- 低めの位置でひとつに結び、くるりんぱをする
- くるりんぱをした毛先を上から入れ込む
- 毛先をピンで留めればできあがり!
ギブソンタックは、伝統的な古典柄から今っぽいモダン柄までどんな着物や浴衣とも相性抜群なまとめ髪。長さを活かした大きめのギブソンタックで、着物や浴衣の美しさをより引き立てて。
「編みおろし」は夏にぴったり! 今っぽ浴衣女子に変身

【やり方】
- 髪にワックスを馴染ませる
- 後れ毛を残し、編みおろしをしていく
- 編みおろした部分やトップの毛をほぐせば完成!
今っぽい雰囲気を醸し出したいときは、編みおろしでキメてみて。トレンド感たっぷりなのに浴衣にもよく合うアレンジです。ただ三つ編みをするだけでもかわいいですが、サイドをツイストしたりくるりんぱと合わせるとさらに凝って見えるので、アレンジに慣れてきたら試してみて。
【ヘアアクセサリー】でもっとオシャレに見せられる!
ここでは、まとめ髪をもっとおしゃれに仕上げるヘアアクセサリーを一気にご紹介します。ファッションやシーンに合わせてヘアアクセサリーも楽しんじゃいましょう!
「バレッタ」はつけるだけで一気におしゃれに大変身

バレッタはつけるだけで一気におしゃれになれるヘアアクセサリー。ファッションや髪型がシンプルで物足りないときや、ドレスアップするときなどにつけるとパッと目を惹くヘアになって◎。
「バナナクリップ」なら髪多い人でも◎

バナナのような形をしたバナナクリップは、髪の多い人でも簡単に髪をまとめることができて◎。デザインもさまざまなのでお気に入りのモノが見つかるはず!
「バンスクリップ」ならお仕事中もOK!

毛先を横につかんで挟むバンスクリップは持っているととっても便利。ちょっとしたときに素早く髪をまとめることができ、しっかりと髪をホールドしてくれて◎。
「革ひも」なら今っぽいオシャレ女子に

おしゃれな人が使っている革ひもは、今旬のアイテム。ぐるぐると巻きつけるだけで一気に今っぽいスタイルに仕上がります。カラーや太さがさまざまなので、どんなファッションにも合わせることができるのも人気の理由。
「マジェステ」ならこなれ見せが叶う!

マジェステは、かんざしとバレッタを融合させたようなデザインのヘアアクセサリー。オフィスはもちろん、着物や浴衣、ドレスアップのときも取り入れられるデザインで◎。マジェステを使ってシンプルなアレンジをこなれ見せしちゃいましょう!
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/19 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17 -
MAKEUP/COSMETICS
乾燥肌におすすめのスキンケア【プチプラ・ドラッグストア】アイテム大紹介!肌をいたわる手順も…
乾燥肌向けスキンケアアイテムをご紹介! カサつきやごわつきが気になる乾燥肌は、なんとしてもケアしたいもの。でもどんなスキンケアをしたらよいのか迷ってしまい、自分に合ったも…
2021/04/19 -
MAKEUP/COSMETICS
【ミネラルファンデーション】で映える肌をGET!プチプラ・デパコス別ランキング
今回は、ミネラルファンデーションのおすすめをランキング形式でご紹介します。プチプラ・デパコスのおすすめに加え、MINE編集部のおすすめミネラルファンデーションもお届け! …
2021/04/16 -
FASHION
無難を脱却!定番の「黒スキニー」を垢抜けて着こなす方法
定番だけに、コーディネートの更新を忘れてしまうと無難にまとまってしまう「黒スキニー」。お洒落さんはどんな着こなしをして、こなれ見えを実現している? 今すぐ参考にしたいコー…
2021/04/16