
【グラデーションカラー】はロングヘアと相性バツグン!人気の髪色から暗めまでCHECK
デザインカラーとして人気な「グラデーションカラー」はロングヘアによく映える髪色。髪が長く重たい印象になりやすいロングヘアにグラデーションカラーを合わせると立体感や抜け感がうまれ軽い印象になるんです。ナチュラルな仕上がりになる暗めカラーから人気のブルーやピンクなど明るめカラー、さらに黒髪ベースでのグラデーションカラーまで紹介するので、自分に似合う色をみつけて♪
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
グラデーションカラーとは?《3つの魅力》

そもそもグラデーションカラーとは「根元から毛先にかけて徐々に色みを変えたり、トーンを明るくしたりするカラーリング」のことを指します。グラデーションをいれることで立体感や抜け感がうまれるので、重たくなりがちなロングヘアにうってつけ。
魅力1:ブリーチなしでも染められる!

ブリーチをしなくてもグラデーションカラーは可能。なので髪のダメージを最小減におさえて染めることができるんです! しかし元の髪質やヘアカラーの履歴によって仕上がりが変わるので、美容師さんに相談しながらヘアカラーを決めるのがおすすめ。
魅力2:暗めカラーなら大人女子でもトライしやすい!

グラデーションカラーは全頭染めるわけではないので、派手になりすぎずトライしやすいんです。それに暗めカラーで染めれば、ナチュラルなヘアスタイルになれます! 暗めなグラデーションカラーは、派手な印象になりたくない30代~40代の大人女子にこそおすすめな髪型です。
魅力3:ハイトーンカラーにも挑戦しやすい

全頭ハイトーンに染めるとなると、奇抜にならないか不安になるかと思います。でもグラデーションカラーなら、顔まわりの色みをおさえられるのでそんな心配ありません。一度は憧れるような鮮やかな色もグラデーションカラーなら取り入れやすい。
【人気カラー】はブルー&ピンク!迷ってる方は要CHECK
まずはグラデーションカラーのなかでも人気な「ブルー&ピンク」をCHECK! どちらも色みやトーンの違いで、まったく違った印象になるのでお好きなニュアンスをみつけてみて。
《ブルー》でCOOLな印象に
▼ディープブルーでツヤ感をだして

暗めなトーンで深みのあるカラーが特徴的な、ディープブルー。ツヤ感が際立っていて落ち着いた色みなのに、軽い印象に。
▼ネイビーブルーはくすみ感が魅力

ネイビーブルーのグラデーションはくすみ感が魅力。一目で染めたと気づくほどの明るさですが、そのくすみ感が馴染みをよくしてくれる。
▼ライトブルーで涼しげに

夏を思い浮かべるような、涼しげなライトブルーのグラデーション。ストレートヘアのままでもインパクトのある存在感たっぷりなカラー。
《ピンク》で大人レディに変身
▼くすませピンクはカジュアルにみえる

キュートな雰囲気になりやすいピンクヘア。そんなピンクヘアをカジュアルに取り入れるならくすんだピンクがちょうどいい。
▼ビビットピンクで印象的に

グラデーションだからこそ気軽に取り入れられる、ビビットなピンク。まわりとは被りにくい印象的なヘアカラーです。
▼個性的なパープル×コーラルピンク

パープルをベースにコーラルピンクのグラデーションをしたカラー。個性的なイメージを与えながら、フェミニンにもみせてくれる。
【暗め・黒髪ベース】でナチュラルな髪色をGET!
暗めな・黒髪ベースのグラデーションは、職場が厳しくヘアカラーできない方や派手な印象になりたくない方におすすめ。ナチュラルな仕上がりなので、髪を染めること自体に抵抗がある方でもトライしやすいんです! 暗め・黒髪グラデーションでナチュラルヘアを手に入れて。
《アッシュ》は透明感が魅力
▼アッシュベージュで柔らかな髪色に

アッシュをいれることで、透け感が強調されたアッシュベージュ。やさしい発色で肌馴染みのよさを期待できる。
▼ラベンダーアッシュはほんのりとした色づき

ほんのりラベンダーカラーを感じる、ラベンダーアッシュのグラデーション。フェミニンな色合いと透明感が魅力的!
《グレージュ》でイマドキの暗髪に
▼グレーが強めのグレージュ

グレーが多めのグレージュは地毛に近い、シンプルなヘアカラー。シンプルな髪色でありながらグラデーションのアクセントがあり、初心者さんのイメチェンにおすすめ。
▼グレージュで馴染みよく!

落ち着いた色のグレージュグラデーションは、普段のメイクやファッションに馴染むナチュラルな仕上がり。ヘアカラー初心者さんも気軽に挑戦できる、自然なグラデーション。
《ネイビー》は黒髪っぽいのに抜け感がある

まるで黒髪にみえてしまうほど、自然なグラデーションになるネイビーカラー。黒髪っぽいのにネイビーのツヤがあることで抜け感を表現してくれます。
くすんだ《緑(ミント)》のグラデーション

毛先に向けほんのりとくすんだミントカラーが色づいたグラデーション。自然なグラデーションなので、ナチュラルヘア志向の方におすすめ。
【明るめベース】で顔まわりを明るく!
べ―スが明るめのカラーだと、顔まわりの色が明るくなりパッと印象が明るくなります。明るめベースのグラデーションで明るい印象をGETして。
《ベージュ》でやさしい色みに
▼ミルクティーベージュで甘さをプラス

ミルクティーのようなまろやかな色みのミルクティーベージュ。女性らしい甘みのあるグラデーションカラーに。
▼ブロンドベージュで外国人風なヘアスタイルに

印象的なブロンドヘアにベージュをいれることで、馴染みをよくしたブロンドベージュ。柔らかな質感にみえ、外国人のような軽やかなヘアスタイルへ。
《グレージュ》で男女ウケばっちりと
▼ベージュが強めのグレージュ

グレーとベージュを合わせたカラーである「グレージュ」。ベージュが多めなら質感まで柔らかくみえる、男女ウケのいい髪色に。
【鮮やかカラーに挑戦】毛先の色で自分らしく!
明るめのカラーで髪を染めたいけど、奇抜にならないかと不安……。そんな人は毛先の色でイメチェンしてみましょう。 グラデーションカラーなら全頭染めるわけではないので、いままで躊躇していたような明るめカラーにも挑戦できちゃう。鮮やかなカラーに挑戦して、自分に似合うカラーを探しましょう!
《紫》で女っぽく
▼パープルで色っぽさを表現

大人っぽい深い色みのパープルグラデーション。ディープなカラーが色っぽさを表現し、女っぽさを表現してくれる。
▼ラベンダーで甘さをプラス

グレーからラベンダーのグラデーションになっているこの髪色。グレーのベースが赤みをおさえ透明感をだし、ラベンダーの甘さがより洗練されたものに。
《シルバー》のツヤ感が髪をきれいにみせてくれる
▼シルバーで光沢感を強調

ツヤをたっぷりと表現した、シルバーのグラデーション。光に当たると艶めく光沢感が、髪をより綺麗にみせてくれる。
▼グレーシルバーで垢抜けて

グレーとシルバーを混ぜ、髪の赤みをおさえたグラデーションカラー。寒色系の色みがエレガントにみせ、垢抜けた印象を与えます。
《ホワイト》で思いっきりハイトーンに!
▼ホワイトでコントラストを楽しんで

トップの暗い髪のトーンとホワイトの髪色のコントラストが特徴的なこのヘアカラー。このカラートーンの差が華やかさを引き出してくれる。
▼ホワイトベージュは肌馴染みばっちり!

ホワイトのグラデーションが派手にみえる方は、ベージュを混ぜてホワイトベージュに。グッと肌馴染みのいいカラーになり、どんな方にも似合いやすい。
《レッド》で印象を残して

トップが暗い色みでビビットな赤をグラデーションにしたこのヘアカラー。情熱的なほど真っ赤な髪色で、インパクト満点に。
《グレー》でエレガントなニュアンスを

アッシュグレーは明るめなトーンでありながら、どこか落ち着きのある髪色。上品な透明感があり、エレガントなニュアンスを足してくれる。
《イエロー》でエネルギッシュに!

グラデーションにすることで、この発色のよさが強調されたイエローのグラデーション。フレッシュなイエローカラーがエネルギッシュな印象を与えます。
ヘルシーな《オレンジ》グラデーション

ビタミンカラーのオレンジが健康的なグラデーションカラー。一見派手な髪色ですが肌色に近い色なので、意外にも馴染みのいいヘアカラー。
《グリーン》カラーで個性的に

個性的になりやすいグリーンのヘアカラー。グラデーションで取り入れることで、派手になりすぎないさじ加減が効き個性的なヘアスタイルに。
【ヘアスタイル別】でお気に入りを見つけて!
様々なヘアスタイルを楽しめるのもロングヘアの特徴の1つ。ロングヘアをグラデーションカラーに染めるなら、似合わせスタイルも知ってグラデーションを格上げさせましょう! ここではグラデーションカラーを活かすロングのヘアスタイルを紹介するので、ぜひ参考にしてみて。
「セミロング」なら軽さが際立つ

「髪が長すぎると扱いにくい」「重たくなるのはイヤ」なんて方はセミロングが◎。ロングの女性らしさを残しながら、軽いヘアスタイルでグラデーションを楽しめます。
「ストレート」でも物足りない感がない!

グラデーションカラーのアクセントがあれば、ストレートヘアでも「物足りない感」がありません! ささっとセットできるので、準備の忙しい時間の短縮にも活躍してくれる。
「巻き髪」で動きをもたせて

ミックス巻きや波巻きなどの巻き髪は、グラデーションカラーと相性ばっちり。髪を巻くこととグラデーションカラーが相まって、動きのあるヘアスタイルに。
「ヘアアレンジ」で立体感を強調
▼ポニーテールなら簡単につくれる

ヘアアレンジをすればグラデーションカラーの立体感が存分に引き出せます。ポニーテールなら簡単にできるので、ヘアアレンジが苦手な方でも大丈夫!
▼重たくみえたらハーフアップがGOOD!

グラデーションカラーをしても髪が重たくみえたときは、ハーフアップをするのがおすすめ。トップを結ぶことで髪が軽くなるだけじゃなく、より可愛いヘアスタイルができる。
染めたのを隠したいときはお団子ヘアを

職場などで髪を染めたことをバラしたくない方は、お団子アレンジをしてみて! グラデーション部分を、ヘアピンで根元部分に入れ込みながらお団子をつくれば綺麗に隠せます。
【セルフカラー】で手軽にイメージチェンジ

日頃忙しく美容室に行く時間がない方や、コストをおさえたい方におすすめなのが「セルフカラー」。自分の好きなタイミングで髪を染められ、手軽かつリーズナブルにヘアカラーを変えられます。ここではセルフでのグラデーションカラーのやり方やおすすめなアイテムをご紹介します!
まずは必要なものをCHECK!
- 市販のブリーチ剤
- お好きな市販のカラー剤
- ヘアゴム
- サランラップ
- コーム
- 汚れてもいいタオル
- 汚れてもいい服
- ニベアorワセリン
手順
- まず汚れてもいいタオルを首のまわりに巻く
- ニベアを首・生え際に塗り、カラー剤がついても落とせるようにする
- 色ムラをなくすために、まず髪を少し濡らしておく
- 髪を後ろで左右に分けてから、さらに上下で2つに分ける
- それぞれの束の、グラデーションの境目になるところをヘアゴムで結ぶ
- 毛先からヘアゴムまでの1/3にブリーチを塗り5分おく
- 既に塗ったところの少し上からブリーチを塗り重ね5分おく
- 7の行程を2~3回繰り返し、ヘアゴムの長さまで塗る
- 塗り終わったら4つの束それぞれにサランラップを巻く
- 記載されている時間放置し、洗い流す
- カラー剤もブリーチと同じように毛先から塗る
- 何度か塗り重ね、記載時間放置したら洗い流す
- 髪を乾かしたら完成!
〈注意点〉
・髪を染める前にアレルギー反応がないか、パッチテストを行いましょう!
・喚起された部屋で行う
・乾いてる髪に塗る
・色素沈着しないために、必ず手袋をつけて染める
おすすめアイテム
▼ブリーチを使えば色みがしっかり入る
フレッシュライト(FRESHLIGHT)
メガメガブリーチ
セルフカラーだと「想像通りの色にならなかった」という失敗がよくあります。その原因の1つに「髪の色素がカラー剤を染まりにくくしている」ということがありますが、ブリーチ剤で髪の色素を抜けばカラー剤の色みも入りやすくなります。
▼ビビットなピンクにはこのアイテム!
エンシェールズ(Ancels)
エンシェールズカラーバター(ベイビーピンク)
グラデーションカラーのなかでも人気なピンクカラー。鮮やかなピンクにしたい方は、このカラーバターがおすすめ。発色のいいライトなピンクにしてくれる。
▼落ち着いたピンクカラーにはこれがおすすめ!
エンシェールズ(Ancels)
エンシェールズカラーバター(チェリーピンク)
ナチュラルなピンクグラデーションにしたい方は、このチェリーピンクを試してみて。落ち着いた色合いのピンクで、きっと希望に近いナチュラルピンクになれるなず。
▼マニパニでディープなブルーに
マニックパニック(MANIC PANIC)
カラークリーム(ショッキングブルー)
ピンクと並んで、グラデーションカラーのなかで人気なのが「ブルー」。深みのあるブルーのヘアカラーになり、数日~4週間ほどの持続が期待できる。
この記事で紹介された商品の一覧
全4商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
ブランド名 | フレッシュライト(FRESHLIGHT) | エンシェールズ(Ancels) | エンシェールズ(Ancels) | マニックパニック(MANIC PANIC) |
商品名 | メガメガブリーチ | エンシェールズカラーバター(ベイビーピンク) | エンシェールズカラーバター(チェリーピンク) | カラークリーム(ショッキングブルー) |
特徴 | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
435円
|
350円
|
350円
|
1,799円
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
無難にならない♡「シャツワンピース」をこなれて見せる方法はこれ
春になると着たくなるワンピースは、一枚できまる便利さが魅力だけれど、ともすればコーディネートにマンネリすることも。お洒落さんは、どんなコーデ術でこなれ見えを叶えている?
2021/04/21 -
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【4月20日更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!ゴディバとのコラボスイーツから…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/21 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18