
黒髪の新定番【アッシュブラック】就活中や職場でも大丈夫な髪色ってどんな色?
ただの黒髪は重たい印象でなんか嫌……。令和の黒髪『アッシュブラック』でそんな不満も解決! アッシュならではの透明感と立体感で新しい黒髪を手に入れて。今回はアッシュブラックの特徴からレングス、トーン別の組み合わせ、市販でのカラーリングや色落ち事情までご紹介いたします!
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
こんな方におすすめ!アッシュブラックのメリット
アッシュブラックとは黒髪なのに透明感やぬけ感があるようにみえる髪色です。そんなアッシュブラックにどんな特徴やメリットがあるのか気になりますよね。早速ですが今回は「アッシュブラック」のメリットを3つご紹介いたします!
就活中や職場で染められない方でもアッシュブラックなら挑戦できる

黒髪にしなくてはいけないシチュエーションってありますよね? その中の代表と言えるのが“就活中”や“職場”で髪を染められないときです。でも黒染めするとイメチェンしたいときに、なかなか色が入らないという不安がついてくるものです。アッシュブラックなら完全な黒染めではないのでそんな心配がないのです。
暗い髪色だけど透明感がだせる

黒髪はする人によって「ヤボったい」「重たい」印象になりやすい髪色。でもアッシュブラックはアッシュ特有の透明感があるので、黒髪でも馴染みやすくイマドキな髪型に仕上げてくれます。
伸びてきても地毛との境目が気にならないのでお手入れが簡単

地毛と色の違いがあまりないので、髪が伸びてきてもリタッチや全体染めをして色を合わせる必要がありません。ズボラさんでもお手入れが簡単で、オシャレ髪が叶うのがうれしいところ。
【レングス別】グッとオシャレになる組み合わせとは
ショートヘアだとクールな印象になったり、ミディアムヘアだと清楚な雰囲気になったり、ロングヘアだと女性らしくなったりと様々な表情を見せるアッシュブラック。おしゃれ度アップが期待できるヘアスタイルをレングス別にご紹介していきます!
『ショートヘア』のスタイル
▼マッシュベリーショート

丸いフォルムのマッシュベリーショートは、難易度が高いと思われがちなショートヘアの中でもチャレンジしやすいヘアスタイルです。大人のかっこよさと女性らしさを両立したショートスタイルでおしゃれ度アップ。
▼ハンサムショート

ハンサムショート×アッシュブラックの組み合わせは顔回りがすっきりとみえてクールな印象に。かきあげ前髪がスパイスとなり、どこか女っぽいヘアスタイルに変化。
▼センター分けショートボブ

アッシュブラックにボブヘアを合わせるとやわらかな雰囲気がつくれます。前髪はセンター分けにして、よりあか抜けた髪型をメイク。
▼切りっぱなしボブ

ぱつっと裾部分を切ったような“切りっぱなしボブ”をコテやアイロンで外巻きに。くびれシルエットをつくることでシンプルな髪色でもこなれ感を出せるのがうれしい。
『ミディアムヘア』のスタイル
▼外ハネレイヤー

ミディアムヘア×外ハネスタイルは相性抜群。そこに流行りのレイヤーカットをあわせると、暗めのアッシュブラックに軽やかさをプラスできます。
▼ウェーブウルフカット

注目されているウルフカットはなんだか取り入れにくいイメージ……。でもパーマで全体的に動きをつければやわらかな印象に変わり、ぐっと取り入れやすくなります。
▼ゆるふわミディ

ゆるふわ巻きで清楚な雰囲気の中にキュートさを忍ばせたスタイリングに。ミディアム×ゆるふわがレディライクな装いにマッチ。
▼重ためミディアム

毛先をあえて重ためにすることで、Aラインのシルエットをつくり小顔に演出します。ランダムに巻いたら、ウェット感のあるスタイリング剤で艶やかに仕上げて。
『ロングヘア』のスタイル
▼王道ロングストレート

ロングヘアのストレートはアッシュブラックに合うヘアスタイルの一つ。透明感をぐっと引き出して、清楚な印象をブラッシュアップしてくれます。
▼オン眉セミロング

子供っぽくなりやすいオン眉前髪も、アッシュブラックでオシャレ感のあるアンニュイ顔に。無造作にスタイリングすることで抜け感がうまれるのがポイント!
▼パーマロング

カーリーなヘアスタイルを軽やかな印象に。外国人のような柔らかい髪がかなう大人可愛いヘアスタイルです。
▼ランダム巻き

ロングの醍醐味である、色っぽさが際立つランダム巻き。ヘアアイロンで髪を内巻き、外巻きと交互に巻いて動きのあるヘアスタイルに仕上げて。
【ブリーチありorなし】で印象はここまで変わる
黒髪に近いってことはブリーチなしでもできるの? と疑問に思われた方もいるのでは。アッシュブラックはブリーチありでも、なしでも、できるカラーです! ブリーチで髪特有の赤みをしっかりと消して透明感をだすのも良し、ブリーチなしで髪の傷みを最小限に抑えるのも良し。そんなアッシュブラックをブリーチありorなしに分けてご紹介します!
『ブリーチあり』の場合
▼髪1本1本がきらめく透明感のある髪に

ブリーチをしてから染めるとアッシュブラック特有の透明感とツヤを最大限にだせます。ここまで髪1本1本がきらめくので特別なスタイリングをしなくても動きがあるような髪に。
▼ハイライトで痛みを最小限に

「ブリーチ」といえば心配なのが髪のダメージ。それなら部分的に髪を染める「ハイライト」で痛みを最小限に抑えるのがおすすめ。ハイライトは髪に動きをもたせエアリーに見せる特徴があるので、暗髪のアッシュブラックと相性が◎。こなれ感のあるイマドキ顔になれます。
『ブリーチなし』の場合
▼より地毛に近いカラーでナチュラルに

ブリーチなしで染めるので髪を痛めすぎることなく日本人特有の赤みや黄みのある髪になるのを防ぎます。またアッシュ特有の透明感が生かされ重たすぎず、清楚な雰囲気がでる可愛らしいヘアです。
▼暗髪でもパーマで軽やかに

ブリーチほど透け感が出にくいカラーなのでどうしても重たく見えがち。それならパーマで動きをもたせてソフトな印象に変化させましょう。アッシュブラック×パーマでキュートな印象をプラスして。
【ホームカラー】市販のもので染められる?
イメチェンをしたくても美容院に行く時間がなかったり、コスト的に美容院に行くのは厳しかったり、事情は人それぞれ。自宅で髪を染められたらお手軽ではないですか? アッシュブラックは色みが濃いからこそ、染まりやすくセルフでも比較的チャレンジしやすいカラーです。

市販のカラー剤で染める特徴
ホームカラーの利点と言ったらなによりも“手軽さ”です。逆に難点はダメージが大きいことやムラになりやすいことなどがあり、メリットデメリットそれぞれあります。重要なのは、メリットデメリットをしっかり理解した上で行うことです。
▼【ビューティーラボ(BeautyLabo)】バニティ―カラー(グラマラスアッシュ)
ビューティーラボ(BeautyLabo)
バニティ―カラー(グラマラスアッシュ)
しっとりと深いディープアッシュ系のカラーです。2種の美容液つきでシャンプー直後の髪の内部までしっかりケアされます。
じぶんで染める時の手順
ホームカラーにも上手く染めるコツがあります。手順をおさえ綺麗に染めましょう♪
▼用意するもの
- カラー剤
- 汚れてもいいタオル
- ヘアクリップ
▼基本の手順
- 後頭部やえり足を塗りやすくするため、髪を部位ごとにまとめます。
- 付属のボトルを使ってカラー剤をよく混ぜます。
- ボトルにクシ型ノズルをつけて、乾いた髪に塗布します。
- 15分ほど放置してから、シャンプーで洗い流しタオルで水気をかるく切ります。
- phコントローラーを揉みこんで、3分から5分ほど置いてから流します。
- コンディショナーなどでもう一度、洗い流しましょう。そのあとにアフターカラー美容液をヘア全体になじませるのを忘れずに。
- しっかりとドライヤーで乾かしたら完成
【色落ち】させないためにはどうすればいいの?

色落ちが早いと言われるアッシュ系。アッシュブラックはどうなのでしょう? 色が持つ期間や色落ち後の特徴、色落ちの防ぎ方をご紹介します。
色持ち期間
色持ちの期間はだいたい1ヶ月。ただ元々の髪質や過去に染めた履歴などにより個人差があることは覚えておきましょう!
色落ち後
暗髪なので髪色が抜ける速度が緩やかで、アッシュ系の髪色の中でも1番色落ちのギャップがない髪色と言われています。ですが元の髪色によっては赤みや黄みがでてしまうので気になる場合はカラーシャンプーを使うなどのアフターケアをしましょう。
色落ちの防ぎ方
色落ちが目立たないといっても、せっかく染めた可愛い色は長持ちさせたいですよね? 色落ちの速度をより緩やかにする方法があるのです。今回は色落ち防止策を4つご紹介します。
▼染めたその日は洗わない

髪の色が定着するのは24時間と言われています。24時間たたずにシャンプーをすることは、染めた髪の色みを一緒に洗い流してしまうことになります。色みが定着してからシャンプーをするようにしましょう。
サボリーノ(Saborino)
髪を洗いまスプレー(ボタニカルタイプ)
こちらは水不要のドライシャンプーで汗や皮脂による髪のべたつきを抑えます。シャンプーができないヘアカラー後でも美容成分が6種類配合されているので清潔な髪にしてくれます。
▼カラーシャンプーを使用する

シャンプーの中に染料が配合されているので、髪を洗う度に色みを足してくれる優れもの。ヘアカラーをした直後のカラーを維持するために使ったり、逆にもう少し明るい色みに変えていきたいなど希望のヘアカラーを完成させるキーアイテムです。
ロイド(ROYD)
カラーシャンプー(グロッシーブラック)
カラーシャンプーといえばムラサキシャンプーが有名ですが、アッシュブラックの場合は黒めのカラーシャンプーを使用しましょう。髪に色みを足すだけでなくしっかりと頭皮の汚れを落とし、髪に潤いを補給してくれるシャンプーです。
エンシェールズ(Ancels)
エンシェールズカラーシャンプー(シルバー)
ブラックのシャンプーだけでなくシルバーのシャンプーもアッシュブラックと相性が良いです。そもそもアッシュの青みがかった灰色とシルバーが近い色なのでアッシュ系の髪色にはシルバーシャンプーが合い、アッシュ特有の透明感を保つ効果があります。またこちらのシャンプーはくすませ効果があるので、きれいなヘアカラーを長く保つことができます。
▼アフターバスケアをする

ヘアカラーにダメージは付きもの。そのダメージを加速させずに修復することで色落ち防止に繋がります。洗い流さないトリートメントやオイルなどのアフターバスケアは、キューティクルを保護しドライヤーなどの熱から髪を守ってくれるのでお風呂の後はケアを欠かさずにしましょう。
ジョンマスターオーガニック(john masters organics)
ARオイル(アルガン)
数々の美容誌からベストコスメ大賞に選ばれたアルガン100%のオーガニックオイル。髪の縮れや枝毛に優しく働きかけるだけでなく、マルチに使えるオイルなので肌にも潤いをもたらしてくれます。テクスチャーは軽めで馴染みやすい1品です。
▼日焼けに注意する

髪のダメージは乾燥だけでなく、紫外線からも受けます。髪が傷みキューティクルが開くと色落ちを早くさせるので日焼け対策もヘアケアには重要です。
いち髪(ICHIKAMI)
柔らか質感ふんわり和草エアリーワックス(桜満開の香り)
UVカット成分が配合されているだけでなく、柔らかい質感を残しながらスタイルアップしてくれるワックス。お出かけ前のヘアセットに使ってみて。
この記事で紹介された商品の一覧
全6商品商品画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
ブランド名 | ビューティーラボ(BeautyLabo) | サボリーノ(Saborino) | ロイド(ROYD) | エンシェールズ(Ancels) | ジョンマスターオーガニック(john masters organics) | いち髪(ICHIKAMI) |
商品名 | バニティ―カラー(グラマラスアッシュ) | 髪を洗いまスプレー(ボタニカルタイプ) | カラーシャンプー(グロッシーブラック) | エンシェールズカラーシャンプー(シルバー) | ARオイル(アルガン) | 柔らか質感ふんわり和草エアリーワックス(桜満開の香り) |
特徴 | - | - | - | - | - | - |
最安値※表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって異なります。 |
508円
|
-
|
-
|
1,096円
|
-
|
-
|
商品リンク | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る | 楽天で見る Yahoo!で見る | 楽天で見る Yahoo!で見る Amazonで見る |
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【2021年4月更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!甘党ライターの実食レビュー…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/20 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18 -
FASHION
手抜きに見えない!「黒スキニー×スニーカー」がこなれる着こなし術
定番の組み合わせである「黒スキニー×スニーカー」だけれど、ともすればカジュアルすぎて手抜きに見えてしまう場合も……。お洒落さんは、どんな着こなしで垢抜けさせている? 明日…
2021/04/17