
もう髪型で悩まない!【二重あごをカバー】した似合うヘアスタイル&小顔見せテクニック
スマホの使いすぎや食べ過ぎによって、ふとしたときにあらわれる「二重あご」。二重あごのせいで顔が太って見えたり、あごのラインが気になっている人も多いのでは? 今回は、そんなお悩みを解消するヘアスタイルと小顔にみせるポイントを紹介します。二重あごを忘れて、ストレスフリーにおしゃれを楽しんで!
二重あごをカバーして、小顔に見せる《4つ》のポイント
二重あごを目立たなくさせるためにと、顔周りを髪の毛で覆いすぎると、抜け感がなく暗い印象に。そんな失敗を防ぐためにも、まずは小顔にみせるポイント4つをお教えします。
【1】ひし形のヘアスタイル

小顔にみせたい人に意識してもらいたいのが、 ひし形ヘアスタイル。髪の毛のフォルムがひし形になっているヘアスタイルのことで、トップから頬のあたりにかけてボリュームが生まれ、あごのラインが細く見える魔法の髪型です。
【2】トップを高めにする

トップにボリュームを出すことで、いつもよりも顔の縦のラインを意識したヘアスタイルになります。顔をカバーする髪のボリュームが縦に出ることで、自然と顔が小さく見えるだけでなく相対的にあご周りがすっきりとした印象に仕上がります。
【3】頬骨を隠す触覚(横髪)をつくる

二重あごだけでなく、顔が大きくみえて嫌だと悩んでいる人にオススメしたいのが頬骨を覆う触覚ヘア。ただ顔を髪の毛で覆うだけではモサッとした印象に仕上がりますが、触覚でナチュラルにエラ部分をカバーすることで、顔まわりに動きが加わり、抜け感がプラスされこなれ感のある印象に。
【4】前髪は軽めにする

小顔にみせるときの一番のポイントは前髪。おでこの露出を減らすことで小顔に見えると思ってワイドに前髪をつくると、二重あごをカバーするために顔周りを覆っている髪の毛と合わさり野暮ったい雰囲気に。前髪のポイントは、軽めに仕上げること。時々見えるおでこが、顔全体に抜け感をプラスしてくれます。
【ボブ】二重あごをカバーするヘアスタイル
二重あごが気になるけど髪が長いのはイヤッ! という人におすすめしたいのが「ボブ」。ベリーショートやショートだとあご周りが隠れず、悩みの種である二重あごがあらわになってしまいますが、ボブならほどよい短さであご周りをカバーしつつ、ヘアアレンジも楽しめて飽きることなく過ごせます。ここでは、ボブのヘアスタイル別にポイントを紹介します。
内巻きボブ
内巻きで頭を丸く見せ、あご周りをカバーしながら小顔にみせる内巻きボブ。内側に巻かれた毛先が、あごの周りで動いて二重あごが目立たず、ナチュラルにカバーしてくれます。
▼前髪あり

優しい印象やキュートさがポイントの前髪ありボブ。前髪を軽めに仕上げることで、小顔に見せつつ、顔周りにほどよい抜け感をプラスしてこなれ感のある大人可愛い印象に。
▼前髪なし

前髪をのばし、ほぼ同じ長さに切りそろえた重みのあるボブは、落ち着きと色っぽさをプラスしてくれます。また、前髪がないことで、縦のラインが強調されるので小顔効果も同時に手に入れられます。
外ハネボブ
まとまりのある内巻きとは異なり、それぞれの髪に動きをつけた外巻きボブ。ポイントは、外巻きだからといって、全てを同じ方向に巻かないこと! 巻く方向に変化をつけることで、浮遊感のあるヘアスタイルに仕上がり、輪郭の印象をおしゃれにカバーしてくれます。
▼前髪あり

束感のある前髪が、透け感のある柔らかい印象をプラスし、色っぽさと大人の可愛さを融合させたスタイルに。また、サイドの髪を外巻きにすることで、輪郭をカバーする触覚が目立たずさりげない小顔効果に。
▼前髪なし

内巻きは大人っぽい印象に仕上がるワンレンボブですが、ゆるい外巻きにすることで抜け感のあるクールな印象に。また、触覚をつくることで表面にレイヤーが入り、トップにボリュームをつけやすくなり立体感のあるスタイルに。
【セミロング】二重あごをカバーするヘアスタイル
カジュアルなヘアスタイルを楽しみたい人におすすめなのが、ボブの重さを少し残したセミロング。顔周りに立体感を出しやすく、二重あごだけでなく輪郭もしっかりカバーしてくれます。セミロングをセットするときのポイントは、毛先を外巻きにすること。首周りをスッキリ見せ、顔周りをふわっと見せることでメリハリのある、バランスのとれたヘアスタイルに仕上がります。
前髪あり

ワイドバングルにすると頬の丸みが目立つセミロングは、軽めの前髪にして毛先に動きをプラスするのがおすすめ。ヘアセットは、顔まわりをふわっと巻いたら、そのまま残りの髪は首に沿わせ、毛先だけ外巻きに。輪郭をカバーしながら、顔全体に縦長のラインがうまれ、スッキリとした印象に。
前髪センター分け

かわいさよりもクールな印象に仕上げたい人は、前髪をセンターで分け、トップにボリュームを出すようにフワッと巻くのがおすすめ。目元に重なった毛先が、頬のボリュームを抑えつつ、大人かっこいい印象に仕上げてくれます。また、髪を外巻きにすることで顔と髪の間に空間が生まれ、あごをカバーしつつ抜け感のある印象に仕上がります。
前髪なし

前髪の代わりに触覚をつくり、表面のみ少しレイヤーが入ったスタイル。あらわになったおでこに若干被る触覚が、輪郭をカバーしながら、小顔に見えるひし形ヘアーに仕上げてくれます。また、全体を外巻きにして毛先に動きをつけることで、柔らかな大人の抜け感ヘアに。
【ロング】二重あごをカバーするヘアスタイル
縦のラインに長さが出やすいロングは、横のボリュームを抑えて、全体の印象をスッキリ仕上げてくれます。また、顔に対して髪の毛の面積が広いため他のヘアスタイルよりも顔が小さく見える嬉しい効果も。二重あごをカバーしつつ、大人っぽい印象を手に入れたい人におすすめのヘアスタイルです。
前髪あり

顔周りが重たくみえるロングヘアは、隙間のあるワイドバングで抜け感をプラスするのがおすすめです。また、サイドにラウンドでつなげるようにすることで、横のラインが生まれバランスのとれた大人可愛いルックに仕上がります。
前髪なし

大人っぽさと色っぽさをかけ合わせた前髪なしロング。ポイントは、少し厚めに触覚をつくり、外巻きにして動きを加えること。おしゃれにフェイスラインをカバーしてくれるだけでなく、立体感をプラスしてくれます。また、全体をゆるく巻くことで触覚が目立たず、こなれ感のある印象に仕上がります。
二重あごの人におすすめの髪色は?
髪の毛を染めたいけど、顔の大きさがどう見えるか分からず何色にするべきなのか悩んでいる人も多いのでは? 白が膨張色、黒が伸縮色といわれているように、落ち着いたカラーは、肌とのコントラストでスッキリとした印象に仕上がります。しかし、それに対してハイトーンカラーは、白や金に近いほど、肌と同化して顔が大きく見えるので要注意。ここでは、二重あごを気にせず過ごせるおすすめヘアカラーを3色紹介します。
ナチュラルカラー

落ち着いた印象を与えてくれる黒やダークブラウンなどのナチュラルカラー。地毛に近い色であるため、髪色が悪目立ちせず、肌や顔の形に関わらずどんな人とも相性が良いヘアーカラーです。
明るめのブラウン・ピンクブラウン

ハイトーンほどではないけど明るい髪色にしたいという人におすすめなのが明るめブラウン 。顔を明るい印象にみせてくれるだけでなく、落ち着いた色味なのでナチュラルに肌になじんでくれます。また、ただのブラウンはイヤだという人には、薄っすらピンクの色味が入ったピンクブラウン で、透明感をプラスするのがおすすめです。
グレージュ

明るくしたいけど、落ち着いた印象のままでいたいという人におすすめなのが、グレージュ。奥行きのあるカラーは、肌に透明感を与え、髪の毛を柔らかく見せてくれます 。また、明るめのカラーですが、肌になじみやすいため、こなれ感のあるクールな印象に仕上がります。
▼ 二重あご解消マッサージをみる!
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
流行ティアードスカート、大人っぽく着るには?正解5【MINESスナップ】
ふんわりシルエットで、春気分が高まる「ティアードスカート」。MINE世代なら、大人らしさをきちんと添えて着こなすのがオススメ♡
2021/04/13 -
FASHION
モノトーン、春っぽく着れてる…?大人の正解をチェック【MINESスナップ】
モノトーンコーデ、春っぽく着られてる? お手本コーデをお届け。コーデを見直してみて!
2021/04/13 -
FASHION
着回し力抜群の「ロンT」、パンツを合わせるなら? 2021春の最旬コーデ
トレンドにかかわらず、しかもオールシーズン活躍してくれる頼りになるロンT。けれど、定番だからこそ着こなしのアップデートが必要です! パンツを合わせた今っぽルックを5選お届…
2021/04/13 -
LIFE STYLE
【楽天お買い物マラソン】現在開催中!お得な攻略法からおすすめ目玉商品までまとめて紹介
【楽天お買い物マラソンが4月9日(金)~4月16日(金)で絶賛開催中!】楽天お買い物マラソンに関して、徹底的に分かりやすくまとめて紹介! 比較的高い頻度で開催される楽天お…
2021/04/13 -
FASHION
おうち時間も気分を上げたいの♡ 楽ちんとお洒落を両立した春コーデはこれ
すっかりと日常に定着した「おうち時間」。家の中で過ごすことが多い今、誰に見られるでもなく、自分の気分を上げるためのお洒落をしたい! リラックス感も備えた、お洒落心を満たし…
2021/04/12 -
FASHION
楽ちんなのにこなれて見える♡ お洒落さんに学ぶ春の「ワンマイルコーデ」
ちょっとそこまでのお出かけは、楽ちんさを重視しながらこなれた雰囲気もまといたい。そんな願望を叶えるなら、お洒落さんのコーディネート術を参考にしてみて。
2021/04/11