
「髪が多い」から可愛い!ヘアアレンジ特集 【ミディアム・ロング・ボブ】お悩み解決アレンジ
見た目の印象を大きく左右するヘアスタイルは、髪の量が多いことでボリュームが出せたりスタイリングの幅が広がったりとメリットもたくさん。そんな髪の多さをいかしたレングス別のヘアアレンジを集めました。最旬のヘアアレンジで毎日のヘアスタイルをアップデートしましょう。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。

ヘアアレンジは洋服のコーディネートに合わせてあげるだけで、グッと今っぽくあか抜けた印象になります。いろいろ試して自分に似合うアレンジを見つけてください。
ヘアアレンジの前に!成功へ導く《3つのポイント》
髪の毛の量が多い人は、日々のヘアアレンジを成功させるためにしておくとよいポイントがいくつかあります。これをするかしないかで、量の多い髪の毛が扱いやすくなったりアレンジが楽になったりするので、ぜひ覚えておきましょう。
- 『とにかく多い髪』はカットで調整する
- 『多くて太い』はヘアスタイルに活かす
- 『多くて硬い髪』はケアして柔らかくする
『とにかく多い』はカットでボリュームダウン

髪の量を調整したいという人は、美容院でカットしてもらうと扱いやすくなります。レイヤーを入れたりすくことで物理的にボリュームを減らすこともできますし、枝毛など痛んでいる箇所をカットすることでおさまりをよくすることも可能です。
『多くて太い』をいかしたスタイルを知る

髪の毛の内部にある「コルテックス」というタンパク質が多いと髪の毛が太くなります。たんぱく質が多いということは、丈夫でコシもあるのでダメージに強くパーマがかかりやすいのが特徴です。
『多くて硬い』はヘアケアで柔らかくする

髪の毛が硬かったりごわつく人は、毎日のシャンプーやトリートメントでダメージを補修して、しなやかな髪の毛にしてあげましょう。
▼不足している成分をシャンプーで補う
クリア(CLEAR)
モイスト スカルプシャンプー
髪の毛の柔らかさやしなやかさには欠かせない、髪の潤いを維持してくれるアミノ酸と、水分と油分をコントロールする成分が入ったセラミドが配合。頭皮をケアしながら大人の女性に不足しがちな成分を補ってくれる。
▼傷んだ髪をトリートメントでケアする
フィーノ(fino)
プレミアムタッチ 浸透美容液ヘアマスク
浸透度の高い美容液成分が髪の毛の内部を満たしてくれ、痛んだ毛先も滑らかに仕上げてくれるインバスタイプのトリートメントです。
▼ヘアオイルでダメージケアと保湿を同時に
モロッカンオイル(MOROCCANOIL)
モロッカンオイル トリートメント
アルガンツリーの実から採れる保湿に優れたアルガンオイル成分を配合。またアルガンオイルだけでなく、ビタミンなど他の美容成分を豊富に含んでいるので、髪の毛に柔らかさとツヤを与えてくれます。
【ロング】は長さを活かして凝ってる風に
ロングヘアは、おおよそ鎖骨から胸下までの長さをいいます。長さがふんだんにあるので、ゆるふわなパーマでガーリー感を出せたり、ミディアムとは一味違ったヘアアレンジを楽しむことができます。それでは、髪の多いロングさんにおすすめの最旬ヘアアレンジをご紹介します。
ふんわり優しい印象の『ハーフアップくるりんぱ』

低い位置で毛の量を少し多めにとったハーフアップをくるりんぱした簡単アレンジですが、ハイライトが効いていてグッとしゃれ顔に。
《やり方》
- 両サイドの髪を残し後頭部の髪の毛をとり、低めの位置でひとつにまとます。
- 結び目を真ん中で分け、その間に毛束を通してくるりんぱをつくります。
- 残した両サイドの髪の毛をくるりんぱの下でまとめて、もうひとつくるりんぱをつくります。
- くるりんぱの部分を少しずつ引き出して完成です。
カジュアルなのにエレガントな『ジャスミンヘア』

低い位置で玉ねぎヘアをつくりエレガントに仕上げたジャスミンヘアは、崩しすぎずに、きれいな「ぽわんと感」をつくるのがポイント。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置でひとつにまとめます。
- 結び目から少し下の位置をゴムで結び、間の髪の毛を少し引き出して丸みをつくります。
- 2.の工程を3~4回繰り返して完成です。
長さと多さを活かした『ローポニー』

低めの位置でまとめたポニーテールの毛束をとって、結び目にぐるぐる巻いたシンプルなのにおしゃれに見える簡単でうれしいアレンジ。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置でひとつにまとめます。
- まとめた毛束を半分くらいとり、結び目に巻きつけて完成です。
瞬時にこなれる『三つ編み』
▼「シングル」ならシンプルに

低めの位置でつくったローポニーを三つ編みにしたら、シリコンヘアゴムでランダムに結んでいき最後に三つ編みを崩しぎないように髪の毛を引き出して完成。普通の三つ編みスタイルが簡単にアップデートできる。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置でひとつにまとめます。
- まとめた毛束をランダムに三つ編みにしていきます。
- 三つ編みの部分を少しずつ引き出して完成です。
▼「ツイン」なら大人可愛く

甘くなりがちなツインの三つ編みは、前に足らざず後ろに垂らすことで大人っぽく仕上がります。さらにふんわりと引き出した毛束でゴージャス感もUP。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置でふたつにまとめます。
- まとめた毛束を三つ編みにしていきます。
- 全体と三つ編み部分を少しずつ引き出し、毛先を結び目に巻きつけて完成です。
おくれ毛が色っぽい『低めシニヨン』

耳周りや襟足の毛をあらかじめ大きめに巻いたあと、低い位置でラフにお団子をつくって。大きく揺れるカールしたおくれ毛が、色っぽさと大人カジュアルの両立を叶えてくれる。
《やり方》
- コテを使って全体を軽く巻き、ゆるいウェーブをつくります。
- サイドや襟足に少し髪の毛を残しながら、低めの位置でひとつにまとめます。
- 結んだ毛束をラフにお団子にして完成です。
【ミディアム】はアップもダウンもやりやすい
ミディアムとは、おおよそ肩から鎖骨までの長さをいいます。この長さは短すぎないのでアップにしたりコテで巻いたりとスタイルの幅も広く、いろいろなアレンジが楽しめるのが魅力です。そこで、ここでは髪の多いミディアムさんにおすすめしたいヘアアレンジをご紹介します。
ミディアムヘアと好相性の『ハーフアップ』
▼「編み込み」で女子力UP

シンプルなハーフアップに三つ編みをプラスするだけで、一気に女子力が高まるスタイルに。さらにサイドのおくれ毛があざと可愛い印象を与えてくれます。
《やり方》
- 全体の毛先をコテで外ハネにします。
- トップから中間くらいまで編み込んで結びます。
- 編み込んだ部分を少しずつ引き出して完成です。
▼「お団子」でカジュアルダウン

エレガントなイメージのハーフアップは、少し高めの位置にお団子をつくるとカジュアルにも転換できます。コテを使い全体的にゆるいウェーブをつくって動きを出すのもポイント。
《やり方》
- コテを使って全体を軽く巻き、ゆるいウェーブをつくります。
- トップから中間くらいまでをひとつにまとめてラフにお団子をつくって完成です。
簡単にしゃれ感が増す『玉ねぎヘア』

忙しい朝におすすめなアレンジがこれ。全体をひとつにまとめたら、シリコンヘアゴムで等間隔に毛束を結んでいくだけ。ゴムとゴムの間の毛を少しずつ引っ張り出して丸みをつくるのも忘れずに。
《やり方》
- 髪の毛を後ろでひとつにまとめます。
- 結んだ毛束を少し取り、結び目に巻きつけます。
- 結び目から少し下の位置をゴムで結び、間の髪の毛を少し引き出して丸みをつくります。
- 2.と3.の工程を数回繰り返して完成です。
みんなから愛される『ローポニー』

普通のローポニーにひと手間を加えて編み込みアレンジに。ひとつにまとめた毛束を少量とり、結んだ箇所にひと巻きすればこなれ感もUP。また、最初にコテで全体を軽めに巻いておくと毛先に動きが出てGOOD。
《やり方》
- 後頭部の髪の毛を少しとり、半分くらいの高さまで編み込みをつくります。
- 先ほどの編み込みと残りの髪の毛を、低めの位置でひとつにまとめます。
- 結んだ毛束を少し取り、結び目に巻きつけます。
- 全体を軽く引き出して完成です。
髪が多いからこそ楽しめる『編みおろし』

編みおろしというとロングヘアのイメージが強いですが、編み込みにしたハーフアップと下の毛束を一緒に編み込めば、ミディアムでも簡単な編みおろしヘアが可能。
《やり方》
- 髪の毛を上下半分に分け、上半分は三つ編みを一回して結びます。
- 上の三つ編みと下の髪の毛をひとつにまとめ、三つ編みにして完成です。
大人っぽくなれる『低めシニヨン』

落ち着いた印象に着地しがちな低めの位置でつくるシニヨンは、両サイドの髪の毛を少しずつ引っ張り出してラフにまとめるのが気分。一気にカジュアル感が増しておしゃれな雰囲気に。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置でひとつに結びます。
- 全体を軽く引き出します。
- ひとつに結んだ毛束をお団子にして、残った毛先を結び目に巻きつけて完成です。
【ボブ】は簡単アレンジでもグッとオシャレに
ボブヘアは、おおよそ顎から肩までの長さをいいます。髪の量が多くてもミディアムやロングに比べると長さが短くなるので、複雑なアレンジよりも簡単なアレンジが多いというメリットがあります。それでは、髪の多いボブさんにおすすめのヘアアレンジを見ていきましょう。
短くても簡単にできる『ハーフアップ』
▼「三つ編み」なら簡単にボリュームダウン

ボブくらいの長さなら編み込みよりも三つ編みが簡単でおすすめ。切りっぱなしにした毛先と外ハネで、しゃれ見え増しを狙って。
《やり方》
- 全体の毛先をコテで外ハネにします。
- サイドの髪の毛を残して後頭部の髪の毛を三つ編みにします。
- トップと三つ編み部分を少しずつ引き出して完成です。
▼「お団子」ならどんなコーデとも好相性に

高い位置で無造作につくったハーフアップのお団子はカジュアルともガーリーとも好相性な万能アレンジ。
《やり方》
- 全体の毛先にコテでワンカールをつくります。
- トップから中間くらいまでをひとつにまとめてラフにお団子をつくって完成です。
可愛いさと女性らしさを兼備した『シニヨン』
▼「高めの位置」ならアクティブな印象に

ルーズにまとめたお団子は襟足のおくれ毛がポイント。おくれ毛を引き立たせるために、トップの髪の毛はあえて引き出しすぎないようにするのがベスト。
《やり方》
- コテを使って全体を軽く巻き、ゆるいウェーブをつくります。
- 髪の毛を高めの位置でひとつに結びます。
- ひとつに結んだ毛束をお団子にして完成です。
▼「低めの位置」なら落ち着いた印象に

クールな印象のグレージュカラーに合わせて、お団子も低めの位置で落ち着いた印象をキープ。やりすぎないおくれ毛でこなれ感をキープ。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置でひとつに結びます。
- ひとつに結んだ毛束をお団子にして、残った毛先を結び目に巻きつけて完成です。
控えめなサイズ感が可愛らしい『玉ねぎヘア』

長さのあるボブならトレンドの玉ねぎヘアにチャレンジしてみて。主張しすぎない小さめの玉ねぎなら洋服のコーディネートにも合わせやすくてGOOD。
《やり方》
- 髪の毛を高めの位置でひとつにまとめます。
- 結び目から少し下の位置をゴムで結び、間の髪の毛を少し引き出して丸みをつくります。
- 2.の工程を2~3回繰り返して完成です。
【ショート・ショートボブ】は顔周りアレンジで印象チェンジ
ショートヘアは、おおよそ耳下までの長さをいいます。また、カットラインが顎よりも上の長さのボブはショートボブになります。他のレングスに比べて髪の長さが短くなる分、できるヘアアレンジは限られますが、結べなくても顔周りの髪の毛を活かして編んだりねじることでスタイルの幅が広がります。
どのレングスでも万能な『ハーフアップ』

ショートヘアでも髪の毛が長めにあるトップの部分でハーフアップアレンジに。顔周りはそのままおくれ毛を活かしてニュアンスを出して。
《やり方》
- トップから中間くらいまでを、ラフにひとつに結びます。
- トップを崩さないように軽く引き出して完成です。
レディに格上げする『サイドねじり』

長さがあるサイドの髪の毛を使ったヘアアレンジなら、ドレスアップが必要なお呼ばれや結婚式でも活用できますよ。耳の前におくれ毛を残せばフェイスラインをカバーして小顔効果も高まります。
《やり方》
- 顔周りをコテで軽く巻いてカールをつくります。
- サイドを上下2段に分け、それぞれをねじってピンで留めて完成です。
ピンを活用した『ひとつ結び』

ちょこんと小さくまとまったひとつ結びは、ラフなおくれ毛でな抜け感を演出。ざっくばらんにつけたゴールドピンもちょうどよいアクセントに。
《やり方》
- 髪の毛を低めの位置で、ラフにひとつに結びます。
- サイドにピンをランダムに留めて完成です。
《ヘアアクセ》をプラスすればもっと可愛くなる!
髪の毛の量が多い人はヘアアクセを使えばアレンジの幅が広がって、よりオリジナルなヘアスタイルを楽しむことができるのも嬉しいポイントです。旬のアレンジにヘアアクセをプラスして、周りと差がつくさらなる可愛さUPを狙いましょう!
『ゴールドピン』で手軽にイメチェン

ボブなど髪が短いけどスッキリまとめたいという人はヘアピンが便利。ランダムにたくさん留めても可愛いのでぜひお試しあれ。
『カチューシャ』ならつけるだけで簡単

トレンドのカチューシャなら髪のボリュームを抑えながら旬顔になれちゃいます。毛量とのバランスがとりやすいので太めのカチューシャをチョイスして。
『バレッタ』でエレガントを添える

定番アクセのバレッタならバリエーションも豊富なので好みのアクセが見つけやすく、取り入れやすい。髪の量が少ないとバランスが難しくなる大きめのバレッタなども、量が多い人はトライしやいのでおすすめです。
『革ひも』でおしゃれ度ぐっとUP

旬の玉ねぎヘアや編みおろしにも使える革ひもを使ったアレンジ。ひとつにまとめた毛束に革ひもをぐるぐる巻きつけていくだけなのでとても簡単なうえに、おしゃれ感度もかなり高め。
『スカーフ』で一気に旬顔に

エレガントなイメージに仕上げるならスカーフを使ったアレンジもおすすめです。ローテールの結び目にスカーフを巻くだけなので不器用さんでも簡単。手持ちのスカーフやバンダナで手軽にできるのも嬉しい。
この記事で紹介された商品の一覧
全3商品RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
無難にならない♡「シャツワンピース」をこなれて見せる方法はこれ
春になると着たくなるワンピースは、一枚できまる便利さが魅力だけれど、ともすればコーディネートにマンネリすることも。お洒落さんは、どんなコーデ術でこなれ見えを叶えている?
2021/04/21 -
MAKEUP/COSMETICS
オイルフリー化粧水おすすめ【プチプラ・デパコス市販23選】オイルインでもさっぱり化粧水も!
オイルフリーの化粧水とは、油分を使っていない化粧水のこと。この記事では、オイルフリー化粧水の「メリット」から、「プチプラ・ドラックストア・デパコス」のおすすめ商品まで、た…
2021/04/20 -
LIFE STYLE
【2021年4月更新】ローソンの新作スイーツ人気おすすめまとめ!甘党ライターの実食レビュー…
【4月20日新発売】ローソンの新作おすすめスイーツをご紹介! 甘党の間で話題の「コンビニスイーツ」。近年では、有名ブランドとのコラボ商品や和菓子テイストの商品などさまざま…
2021/04/20 -
FASHION
一目で春っぽい!大人が似合う「花柄ワンピース」コーデの作り方
ぱっと華やかで春らしさ満開の「花柄ワンピース」は、ともすれば可憐すぎたりキュートすぎてしまい、幼く見えてしまう場合も。大人が着るなら、どんな着こなしがおすすめ? お洒落さ…
2021/04/20 -
FASHION
【2021春】大人が着映える、最旬ワンピースコーデの作り方
春は、アウターいらずでワンピースを主役にできる嬉しい季節。今年はどんなワンピースを選び、どう着こなすのがこなれて見える? SNSで見つけたお洒落さんのコーデ術を5選ピック…
2021/04/20 -
FASHION
春感満載♡ シアーアイテム、なにを選んでどう着こなす?
透け素材が魅力のシアーアイテムは、まとうだけで春らしさを語れるのがポイント。どんなアイテムを選び、どう着こなすとこなれて見える? お洒落さんのコーデ術を早速チェック。
2021/04/18