
涼しい服の選び方は【3つのポイント】がカギ! 快適&オシャレなコーデ20選
例年厳しい暑さが続く日本の夏。とにかく涼しい服で、出来るだけ快適に過ごしたいですよね。でも実際のところ、どんな服が涼しいのかはよく分からない人も多いはず。そこで今回は、涼しく快適なのにオシャレにキマる服選びのポイントや着こなし方について徹底レクチャーしちゃいます!
【涼しい服選び】3つのポイント
まずはじめに、暑い夏を快適に過ごす服選びで重要な、たった3つのポイントをレクチャー。これを知っておけば、本格的な夏前のお買い物にも役立つはず♡
①ふわっと広がるシルエットのものを選ぼう

トップス、ボトムス、ワンピース、どのアイテムもシルエット選びはかなり重要。夏は汗をたくさんかいて体がベタつくので、ピタッと体にまとわりつくシルエットのものはNG。裾や袖がふわっと広がった風通しの良いものを選んで。
②熱を吸収しやすい黒は避けたほうが◎

「黒い服は暑い」とよく言いますよね。涼しさを重視するなら、熱を吸収しやすい黒い服は避けるのがベター。
③素材選びにこだわって

たくさん汗をかく夏は、服の素材にこだわることがとっても重要。通気性や吸収性、発散性に優れた素材の服を選ぶことで一日中快適に過ごすことができます。
涼しい服の『素材』ってどんなの?
夏を涼しく快適に過ごすためには素材選びが重要......とはいえ、どんな素材が良いのかピンとこない方もいるのではないでしょうか。ここでは、 夏にぴったりの3つの素材をご紹介!
通気性&吸水性に優れた「リネン」素材

亜麻を使った「リネン」素材は、吸水性が非常に優れているため、どれだけ汗をかいてもずっとサラッと快適に過ごせるんです。また、通気性も良く、繊維の中では最も涼しい素材と言われているので、まさに夏素材と言えます。
着心地&肌触りの良い「コットン」素材

柔らかく肌触りが良い「コットン」素材は、着心地が良く夏でもストレスなく着られること間違いなし。また、湿度の発散性が高いので、服の中で汗をかいても、コットンが吸い取って服の外側へ発散してくれるんです。
滑らか&軽い「レーヨン素材」

滑らかな質感やドレープ感が特徴の「レーヨン」素材は、肌に触れるとひんやり涼しく感じる効果があるため、暑い夏にはもってこいの素材なんです。また、吸水性が高く消臭効果もあるので、気になる汗の臭いも和らげてくれるというメリットが。
【トップス】で涼しく
涼しい服の素材が分かったら、お次は暑い夏でも涼しく着られるトップスをご紹介。 過度な肌見せをしなくても、素材やシルエット次第で涼しく快適に過ごすことができるので、大人女子は必見♡ ぜひ夏のワードローブに加えてみて。
「シャツ」は抜き襟でオシャレに
▼ベージュのリネンシャツでヘルシーな印象に

暑くてしょうがない夏。本当はキャミソール一枚で過ごしたいけど、それじゃ外に出られない! なんてときは、汗をしっかり吸い取ってくれるリネンシャツをサラッと羽織るのがオススメ。抜き襟でほんのり着崩したらPVCのクリアベルトでウエストマークして、快適だけどオシャレ指数高めのコーデをメイク。
「チュニック」はリラクシー感漂う
▼エスニック柄チュニックで夏らしく

裾が広がったチュニックは風通しが良く、夏にぴったり。エスニック柄のものをチョイスすれば、程よい大人っぽさが出て◎。ボトムスはワイドデニムを合わせてとことんリラックスムード溢れる装いに。
「オフショルトップス」は可愛い&涼しい
▼やりすぎないオフショルで大人可愛く

夏らしいオフショルトップスは、程よい肌見せで涼しく着られるアイテム。だけど”やりすぎ”は禁物。肩を出しすぎない控えめなオフショルなら首回りをスッキリ見せてくれるうえに、上品な女性らしさを演出できるのでGOOD!
「バックシャン」のトップスでヘルシーな肌見せ
▼気になる二の腕もカバーしてくれるパフスリーブトップス

「暑いけど露出はあんまりしたくない......。」という方におすすめなのはバックシャンのトップス。ふんわりした五分袖が二の腕をカバーしつつ、バックシャンのヘルシーな肌見せが清涼感を漂わせてくれます。
【ボトムス】で涼しく
お次は、夏でも涼しく着られるボトムスをご紹介。「ショートパンツやミニスカートはちょっと......。」という方もご安心を。ロング丈でも涼しく快適で、季節感も出せるボトムスはいろいろあるんです!
「ワイドパンツ」は風通し◎
▼太めのシルエットがおすすめ

ほんのりハリ感のあるナイロンのワイドパンツは、サラッと軽くて足にまとわりつかない質感が嬉しいアイテム。太めのシルエットのワイドパンツなら風通しが良く大人見えも叶います。トップスはミニマムにまとめてバランスの調整を忘れずに。
「リネンパンツ」で季節感をプラス
▼テーパードパンツもリネンなら涼しげ

「夏は暑くて履けないかな......」と思いがちなテーパードパンツも、通気性と吸水性に優れたリネン素材のものなら快適に着られること間違いなし。軽やかなリネンパンツの雰囲気を損わないよう、足元はオフホワイトのスニーカーで抜け感をON。
「フレアスカート」は夏らしさ満点
▼鮮やかオレンジのマキシスカートで華やかに

スカートは、ふんわり揺れて足にまとわりつかないフレアスカートがおすすめ。マキシ丈をチョイスすれば大人っぽく、リラックス感も演出できます。パッと目を引くオレンジで夏気分を盛り上げて。
【ワンピース・オールインワン】で涼しく
一枚でサラッと着こなせるワンピースは夏に欠かせないアイテム。ここでは、なかでもとくに涼しく快適に過ごせるワンピースをご紹介。
「シャツワンピース」は楽チン&大人っぽい
▼ブルーのストライプシャツワンピースで見た目も爽やかに

薄手のシャツワンピースはノンストレスな上に、シャツ特有の大人っぽさを残してくれるのでオススメ。夏らしさ満点のブルーのストライプシャツワンピースは、ストローハットとカゴバッグで軽快に仕上げて。
「Tシャツワンピース」は吸水性抜群
▼シンプルなTシャツワンピースをスポーティに味付け

着心地が良く楽チンなTシャツワンピースは、汗もしっかり吸い取ってくれるので一枚は持っておきたいアイテム。カジュアルさを生かして、スリット入りのレギンスとボリューミーなハイテクスニーカーを合わせ、都会的な大人のスポーツMIXコーデをメイク。
「ノースリーブワンピース」で適度な肌見せ
▼ネイビーのノースリーブティアードワンピースで大人可愛く

ノースリーブの適度な肌見せで、夏らしいヘルシーさをアピール。ネイビーのティアードワンピースなら”可愛らしさ”と”きちんと感”の両方が叶います。
オシャレ&快適な着こなしの【10個のコツ】
涼しい服も、ちゃんとオシャレに着こなしたいのが本音。暑い日もオシャレは諦めたくないですよね。手抜きモードになりがちな夏のコーデも、簡単なコツを抑えるだけで、快適さはそのままにグッと大人っぽくオシャレにキマるんです。
パンツスタイル
①野暮ったくなりがちなワイドパンツは足元でモード感をプラス

シルエットがゆったりしたワイドパンツは、涼しいけど着こなしによっては野暮ったく見えてしまうことも。そんなときは足元をチェンジしてみて。ちょっぴりクールな黒のミュールサンダルを合わせれば、コーデがグッと引き締まって◎。
②人気リネンシャツはカラーで差をつけると◎

快適なリネンシャツは夏の大人気アイテム。大人女子はカラーで差をつけてワンランク上の着こなしを狙ってみて。ペールトーンカラーのものをチョイスすればナチュラルにキマります。オーバーサイズでラフに着崩して大人の余裕たっぷりの着こなしに。
③コーデの雰囲気を統一させて涼やかに

見た目から涼しげなストライプのワイドパンツは、パンツの雰囲気に合ったアイテムを散りばめて統一感を持たせることでより涼しげな印象に。ボトムスにボリュームがある分、トップスはシンプルなニットキャミソールでヘルシーな抜け感をメイク。
スカートスタイル
④爽やかカラー合わせで見た目から涼しく!

ブルー×ホワイトの夏の王道配色は、どうしても陳腐な印象になりがち。そんなときは、イエローのアイテムを一点投入してメリハリのあるコーデに。
⑤シルバーアイテムは清涼感アップに欠かせない

涼しい服をさらに爽やかに見せてくれるのがシルバーアイテム。サンダルなどで足元に取り入れれば、抜け感もでるうえに、シルバーの輝きがコーデに華やかさをプラスしてくれます。
⑥ホワイトのブラウスでスッキリ見せ

夏に穿きたいティアードスカートは、ブラウンなら大人っぽくキマるけど、イマイチ爽やかさに欠けるなんて悩みも。トップスにホワイトの袖リボンブラウスを投入すれば、コーデが爽やかに引き締まる。足元はヌーディーなパンプスをONして肌になじませると、ぐっと大人っぽいスタイリングに。
ワンピーススタイル
⑦涼しげリネンワンピースはデニムを仕込んでコーデを格上げ

涼しげなリネンのキャミワンピは、一枚で着てしまうと肌見せが多すぎて部屋着っぽく見えてしまうことも。裾からワイドデニムを覗かせて肌見せの分量を調整すればヘルシーで好感度高めなスタイリングに。多めのシルバーアクセサリーでコーデをシャープに見せる小技にも注目。
⑧コットンワンピースは一枚でサラッと着るのがおすすめ

ふわっと柔らかいきれい色のコットンワンピースは、着飾らないのがオシャレ見えの秘訣。デザイン性のあるカゴバッグを持ってお出かけコーデに転換しつつも、足元はシンプルなフラットシューズをチョイスしてリラクシー感をほどよく保つと◎。エフォートレスな着こなしこそ、大人の魅力が引き立ちます。
⑨存在感のあるワンピースは引き算コーデで爽やかに

一枚で存在感のあるアイテムを着るときは、小物は派手すぎないものを選んで程よく引き算するのが正解。やわらかいベージュでまとめてほんのり大人っぽく味付けすれば、手抜き感もゼロ。
⑩優しいカラーのワンピースは小物で引き締め

清涼感のある優しいカラーのワンピースは、一歩間違えれば子供っぽい印象に。あえて小物を黒で統一することでワンピースのカラーがグッと引き立ち、大人っぽいコーデに仕上がります。
RECOMMEND ARTICLES
RELATED ARTICLES
-
FASHION
楽ちんなのにこなれて見える♡ お洒落さんに学ぶ春の「ワンマイルコーデ」
ちょっとそこまでのお出かけは、楽ちんさを重視しながらこなれた雰囲気もまといたい。そんな願望を叶えるなら、お洒落さんのコーディネート術を参考にしてみて。
2021/04/11 -
FASHION
重くならないバランスはここ!春に着る「モノトーン」の秘訣
定番のモノトーンは頼れる着こなしだけれど、春に着ると時には重く見えてしまう場合も。そこで、モノトーンを軽やかに着こなす方法をお洒落さんの私服から覗き見。日々の参考にしてみ…
2021/04/10 -
FASHION
定番ボーダー、これで垢抜け!周りと差のつくコーデアイディア
春になると無性に着たくなる「ボーダー」は、定番だからこそ着こなしを更新したい! 周りと差のつく、垢抜けて見えるボーダーコーディネートって?
2021/04/09 -
HOME APPLIANCES
【2021最新版】一人暮らし向け空気清浄機のおすすめランキング15選
一人暮らしにおすすめの売れ筋空気清浄機を、ランキング形式で15選お届けします! ウイルス対策でこまめな換気が必要な近年、 空気中の花粉やほこりを取り除いてくれる空気清浄機…
2021/04/08 -
MAKEUP/COSMETICS
毛穴カバーファンデーション人気ランキング発表!塗り方・下地も紹介〈17選〉
今回は毛穴カバー力が高いおすすめのファンデーションを特集! 口コミサイトで高評価を得ている人気の毛穴カバーファンデーションをパウダー、リキッド、クッションから厳選。プチプ…
2021/04/08 -
FASHION
レディな足元で颯爽と歩く。「きれいめパンプス」の最旬コーデ術
コーディネートのきちんと感がたちまちアップする「きれいめパンプス」は大人に欠かせないアイテムの一つ。この春も、素敵な佇まいを叶えるべく積極的に取り入れたい! SNSで発見…
2021/04/08