
今年こそ始めたい!女子力がアップする自分磨き5つ
年齢を重ねるにつれ、同世代でもキラキラしている女性たちとの差を感じる……。年初は、しっかり自分磨きをして、もっと輝きたいと気合いの溢れるタイミングでしょう。
ですが、なぜか毎年目標倒れしてしまい、自分にガッカリしてしまう女性が多いのも事実。
今回は、今年こそ始めたいオトナ女子の自分磨きの方法を紹介します。
(1)過去の自分を振り返りながら反省会をするのがファーストステップ
「今年こそ新しいことに挑戦したい」「大人の女性らしくなりたい」など、意欲にもえる年初ですが、どこか抽象的な目標ばかり。
まずは、過去の自分を振り返りながら反省会を行うことが、オトナ女子の自分磨きの第一歩でしょう。
そこで、去年のスケジュール帳を見返してみてください。1年前の自分はどんな仕事をこなしたのか、恋愛や友人たちとの交流、趣味や勉強など、振り返りましょう。
そんな中で、途中で挫折してしまった目標などはありませんでしたか?
ここで大事なのは、どうして上手くいかなかったのか、続けられなかったのかを具体的に考えることです。その失敗を教訓に、今年こそ生かしていきましょう!
(2)いつかやってみたい…は今年とにかく実行に移す!
みなさんは自分磨きのため「いつか英語の勉強をしたい」「いつかイタリアへ旅行したい」のように、掲げる目標で“いつか”が口癖になってしまっていませんか?
チャレンジしてみたいことは山積みでも、実際に行動に移さない限り、いつまでたっても始まりませんよ!
どれが自分にしっくりくるかは、試してみてから判断してみましょうね。
そこで、ノートに「いつかやってみたいリスト」を書き出しましょう。ぼんやりと興味があることでも構いません。今年はそのリストの内容をとにかく試してみることから始めてみてください。
(3)たくさんの本を読むのなら様々なジャンルにトライ
今までとは違う、ワンランク上の女性に近づきたいとき、インプット量を増やしたいと考えるのは自然なことですよね。
そこで「今年は100冊読書をする」といったように多くの本を読む目標をたてる方も多いでしょう。
しかし、どんなに本をたくさん読んだとしても、自分好みの本ばかりでは内容も分野もなんだか似たり寄ったりになってしまうことも……。
せっかく複数の本を読書するのなら、様々な分野に触れるよう意識してみてはいかがでしょう?
どんな本を読めば良いのか浮かばないときは尊敬している人におすすめの1冊を尋ねてみたり、いつもとは違うジャンルの本で人気のものをチョイスしてみるのも良いですね。新しい価値観を得るきっかけに繋がるかもしれません。
(4)自分に似合うファッションをプロの力を借りて研究してみる
大人の女性にレベルアップできるような“イメチェン”をしてみたいとき、悩むのがファッションではないでしょうか?
いつものファッションでは「若作りな痛いおばさん」と言われてしまうかも、と不安になることありますよね。
ですが、どんなアイテムを選べば年相応なのかイメージが沸かない……そういう時には、プロの力を借りるのが良いでしょう!
最近では、個人でも対応してくれるファッションコーディネーターの依頼や、パーソナルカラー診断を受けることが簡単にできます。
がっつりイメチェンをしてみたいのであれば、一度プロにしっかり似合うファッションを相談してみるのがおすすめですよ。方向性や似合う色合いなどを把握することができれば、自分で研究もしやすくなりそうですね。
(5)節約や自己管理のためのお金の勉強
将来どんなライフスタイルを送りたいかによって、お金の管理も人それぞれ。特に結婚をするのか、それとも仕事をバリバリこなしながら、自分で生計をたてていくのかなど、ビジョンによって違うやりくりの方法が重要になってきますよね。
自分で自由にできるお金が増えてくる年齢でこそ、改めて“お金”にまつわる基本的な勉強はしておくと良いでしょう。一般的には、ファイナンシャルプランナーの資格の勉強などで、基本的なお金のことを学ぶ方が増えているようですね。
お金の特徴を知ることで、より効果的な節約方法などにもアプローチができるので、挑戦してみてはいかがでしょう?
自分磨きのため、あれもこれもやってみたいことはあるのに「今年も挑戦できなかった」と年末に後悔しているのは、もったいない!
今年こそはスタートして、憧れの女性像に近づきましょう。
Editor:Hitomi Maehama
他の記事もCheck!
▼大人女子がさりげなく色気を醸すテクって?
▼男性にオンナを意識させるテクって?
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
人間関係
今年こそもう悩まない!メンタルおブス卒業法5つ
ちょっとしたことでイライラしたり、落ち込んだり……アラサー女性には悩みがつきもの。 そんな自分のメンタルの浮き沈みに余計、疲れてしまう方も多いのではないでしょうか...
2019/01/07 -
恋愛心理学
押す?引く?どっちが正解?「理系男子」のアプローチ法
ドラマや漫画でも人気の「理系男子」との恋愛。 「私も理系男子と恋がしたい!」と思い、合コンやアプリで出会った理系男子にアプローチしたのに、なんだかうまくいかなくて...
2018/11/07 -
恋愛心理学
別れてよかった!元カレから送られてきた「ゲスLINE」3つ
付き合っていた頃は男らしくて誠実だったのに、別れた後で交際を後悔してしまうような別人格に変わる男性は少なくありません。元カレの変貌ぶりに驚いた経験を持つ女性たちに、...
2022/02/19 -
人間関係
好きな人がいないと不安…。好きな人の作り方や寂しさを埋める方法
恋は毎日を充実させてくれる素晴らしいものですが、好きな人がいないと不安定になる場合は少し問題です。寂しさや退屈から逃れるためではなく、自分の人生を充実させることを目...
2019/10/19 -
人間関係
恋人と結婚相手は違う?いい夫になる男性の共通点5つ
「恋人に求めるもの」と「結婚相手に求めるもの」は、やはり色々と違ってくるはずです。 これからの人生をともにする相手は、「パートナー」としてお互いに切磋琢磨して一緒...
2018/10/10 -
恋愛心理学
恋って絶対しなきゃダメなの?恋愛感情に乏しい人の特徴とは
周りと比べて、自分には恋愛感情がないのでは? と悩んだことはありませんか。恋愛に正解はありませんが、世の中には他人を好きになりにくい人も存在します。恋愛感情に乏しい...
2022/04/20