シャンパンとケーキの合わせ方はテイスティングノートを参考に!
各シャンパンには一流のソムリエが記述したテイスティングノートという、 “味の説明書” が存在する。
例えば、「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」というシャンパンは、フルーティな桃、プラム、洋梨、ヴァニラ、ブリオッシュなどの風味がすると記載されているので、桃や洋梨を使用したケーキとは非常に相性が良い。
また、スイーツとの相性で言うとシャンパンは塩味が薄いので、 少し塩味の効いたチーズケーキとは相性抜群 。シャンパンのミネラル感が塩気や旨味と調和して、より果実味が引き出されるなどの相乗効果も期待できる。(※ただ、クセのあるブルーチーズなどは要注意)
焼き立てのブリオッシュとレアチーズが合いそうであることはイメージできるかと思いますが、同じように「ヴーヴ・クリコ イエローラベル」とレアチーズケーキの相性も良いと言えるでしょう。
実際に選んでみましょう!
チョコ派のあなたは...... バニラの余韻とチョコレートの組み合わせがベストマッチ!
ゴールドから明るいブロンズの色味がかかった桃の皮のようなピンクの色彩。熟した新鮮なブラックチェリー、柑橘類や桃や洋梨の果実香に、18ヶ月の熟成期間に由来する焼きたてのパイ皮の香ばしい香りが重なる。第一印象はやわらかくクリーミー。 桃や洋梨、苺やバニラ・アイスクリームの甘い風味の中にも柑橘類の果実味が感じられる ため、バランスは良く、さわやかな味わいが特徴。少量ブレンドされたピノ・ノワールの赤ワインが、複雑味と厚みを際立たせ、余韻の長さを与えている。
イチゴ派のあなたは......シャンパンの赤い果実を思わせる風味がベリーケーキとの相性が抜群!
明るく鮮やかなピンクの色調に、輝く琥珀色が溶け込んでいます。 香りには野いちご、ラズベリー、チェリーといった赤い果実やバラの花のニュアンス、かすかな胡椒の風味が感じられる。 ピノ・ノワール由来の赤い果実の風味を持つしっかりした味わいに、ジューシーなピーチのような柔らかさを合わせ持ち、ほんのりミントのような爽快さも加わる。食前酒からボリューム感のある肉料理やスイーツまで幅広くマッチング。
チーズケーキ派のあなたは......焼けたブリオッシュとチーズのマリアージュは完璧!
ヴーヴ・クリコ イエローラベルは、2つの対照的な要素である、力強さとなめらかさを調和させ、それらをアロマの強さと存分な爽やかさとの完璧なバランスがとれた状態で保つよう管理されている。この一貫して楽しませてくれる力がアペリティフとして理想的なものにし、食事とともに楽しむシャンパーニュとして完璧なものにしています。 フルーティな桃、ミラベルプラム、西洋梨、ヴァニラ、焼けたブリオッシュなどの香りを楽しめる。
お好みのスイーツに合うシャンパンは見つかりましたか?ここからは、知っておけばシャンパン選びがもっと楽しくなる豆知識をご紹介。
シャンパンの製造工程を知ろう!
シャンパンの糖度や味はドサージュで決まる
シャンパンと普通のワインとの大きな違いは、醗酵の過程を2回行う“瓶内二次醗酵(びんないにじはっこう)”という工程。収穫した新鮮なブドウを圧縮して1度目の発酵を経てベースワインを作ります。次に複数のワインをまぜあわせながら、糖分と酵母を加えて2度目の醗酵を促すことにより、シャンパン特有のシルクのような泡を発するようになります。
ここで改めて説明したいのが、醗酵(アルコール醗酵)とは酵母の働きによって糖分を分解して、アルコールと二酸化炭素(泡)を発生させる現象を指します。つまり、発酵後のシャンパンは糖分が少なく、全く甘くないのです......。そこで、最後に行うのが糖度を調整する“ドサージュ”という工程。この際に加えたリキュールの種類によって糖度や味に特徴が生まれます。
シャンパンの糖度には等級がある
詳しくはラベルをチェック!
瓶内二次醗酵を終えて、リキュールを加えることで甘辛度が決定すると前述しましたが、シャンパンは糖度によって等級が分かれているのをご存知でしょうか?辛口から順番に紹介します。
糖度の等級はボトルのラベルに必ず記載されているので、チェックすれば自分のお好みのシャンパンを知ることができるんです。
クリスマスは様々なスイーツを口にするシーズンですので、相性の良いシャンパンを探す工程も楽しみながら過ごすのもいいですね。
他の記事をCHECK!
▶︎今からでも間に合う!厳選クリスマスケーキ
Writer:shimi tetsu