STEP1:まぶたを持ち上げスポンジで目元を整える
まぶたを軽く持ち上げ、ベースメイクの時に二重に溜まったファンデや、ヨレたファンデをキレイなスポンジで取る。ベースメイクの時にまぶたにファンデを塗らない人は、スポンジに少量なじませたファンデを目元にもオン。目元にも塗っておくことで、アイシャドウのベース代わりになりヨレづらくなる。
■POINT
ファンデを均一になじませるために、まぶたを持ち上げながらなじませるのがカギ。
▶︎詳しくは動画0:05〜をCheck!
STEP2:ルースパウダーをまぶたにサッとのせる
まず、ルースパウダーを筆に取り、トントンとはらって余分な粉をオフ。そして、パウダーアイシャドウのヨレ防止のため、ルースパウダーをコーティングとしてサッとまぶたにのせる。
■POINT
ここでもまぶたを持ち上げながらのせて。
▶︎詳しくは動画0:13〜をCheck!
STEP3:綿棒で下まぶたの皮脂をとる
綿棒で、下まぶたの目尻から目頭までをぬぐい、ヨレの原因となる余分な皮脂をとる。
■POINT
特によれやい目尻は最後にもうひとぬぐい!
▶︎詳しくは動画0:20〜Check!
STEP4:肌なじみの良いベージュのシャドウを下まぶたにつけてコーティング
肌なじみの良いベージュのシャドウを、パンダ目になりやすい下まぶたにオン。このシャドウがコーティングとなり、ヨレにくく。
■POINT
薄くつけたいので、アイシャドウは一度手の甲にとってなじませてからつけて。
▶︎詳しくは動画0:30〜Check!
STEP4:まぶたを持ち上げながら手持ちのアイシャドウを塗る
まぶたを軽く持ち上げながら手持ちのアイシャドウを筆で塗る。持ち上げることでシャドウが二重の溝に溜まらないので、ヨレ&崩れ防止に。
■POINT
パウダーが多いと落ちやすい原因になるので、パウダーを手の甲にのせてから筆につける
▶︎詳しくは動画0:38〜Check!
この工程を行えば、アイラインとマスカラはいつもの工程でOK!
Finish!
知りたかった! 夏でも崩れないベースメイクの作り方/オイリー肌編
SHOP LIST
アディクション ビューティ/0120-586-683
エトヴォス/0120-0477-80
Videographer:Yohei Mihotani Director:SHOW- Yamamoto Video editor:Yuta Takahashi Hair&Make-up:Sayuri(Super Continental) Model:Shinobu Editor: Ayu Tachibana