【選び方】洗顔料を選ぶ際の3つのポイント
洗顔料には、固形タイプやフォームタイプ、パウダータイプなどさまざまな種類があり、効果も異なります。どれがよいのか迷ってしまうあなたに、選ぶ際の3つのポイントを伝授! ポイントを押さえて、自分にぴったりの洗顔料を選びましょう♪
- 種類で選ぶ
- 肌質で選ぶ
- 肌の悩みで選ぶ
【1】種類で選ぶ
▼フォームタイプ(クリーム・泡)
洗顔後のつっぱり感を抑えたい人向け
フォームタイプは保湿成分が配合されたものが多いので、洗顔後も肌にうるおいを残してくれるのがメリット。クリームタイプや泡タイプなどさまざまな種類がありますが、どれも簡単に泡立つので使いやすいのも魅力のひとつ。洗顔後のつっぱり感を抑えたい人は、フォームタイプがおすすめです!
▼リキッドタイプ(オイル・ジェル)
洗顔後のうるおい感を重視する人向け
まるで美容液のようなトロトロとしたテクスチャーのリキッドタイプは、洗顔料のなかで一番保湿力が高いことが特徴。洗顔によって失われがちな角層のうるおいを、リキッドの膜で守りながら洗ってくれます。泡立てる必要がなく、そのままスルスルとすべらせて流すだけなので、手軽に使えるのもポイント。
▼固形タイプ
スキンケアにこだわりたい人向け
固形石鹸は油分量が少ないため、人によっては洗ったあとに肌がつっぱる感じがします。しかし、その反面しっかりと汚れや皮脂を落としてくれるため、洗顔後の化粧水や乳液が浸透(※)しやすい状態をつくってくれるというメリットも。また、自分の好みのテクスチャーに泡立てることができるので、スキンケアにこだわりたい人におすすめです!
※ 角質層まで
▼パウダータイプ
毛穴や肌のザラつき、ニキビが気になる人向け
酵素洗顔として販売されているアイテムのほとんどは、このパウダータイプ。泡立てると粒子の細かい濃密な泡ができ、やさしく肌を包んでくれます。ほかのタイプに比べて泡立てに手間がかかりますが、キメ細かな泡が毛穴の奥の汚れまでしっかりと洗浄してくれます。
【2】肌質で選ぶ
▼乾燥肌は「保湿効果が高い洗顔料」がおすすめ
乾燥肌とは日中に乾燥が気になる人や、肌がつっぱる感じがする状態の肌のこと。そんな乾燥肌の人は、保湿成分の入った洗顔料がおすすめ。グリセリンやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれたアイテムを選ぶようにしましょう。
▼脂性肌は「皮脂を落としすぎない洗顔料」がおすすめ
脂性肌はオイリー肌とも呼ばれ、皮脂の分泌が過剰になった状態の肌のこと。メイクが崩れやすく、過剰な皮脂により毛穴が詰まってニキビができやすい傾向があります。そんな脂性肌の人には、皮脂を落としすぎない洗顔料が効果的です。皮脂を落としすぎると乾燥を防ごうとして逆に皮脂分泌が増える可能性があるため、注意が必要。
▼敏感肌は「低刺激・無添加処方の洗顔料」がおすすめ
敏感肌とは、さまざまな要因により肌のバリア機能が低下し、赤みが出てヒリヒリする状態の肌のこと。そんなときは、化学物質や添加物が含まれていない低刺激処方の洗顔料がおすすめです。しっかりとパッケージをチェックして、配合された成分や「敏感肌向け」「低刺激」「無添加」などの表示を確かめてから選んでください。
▼混合肌は「水分と油分のバランスを保つ洗顔料」がおすすめ
混合肌とは、Tゾーンなどの皮脂分泌が活発な部分はテカるのに、そのほかの部分は乾燥するといった、顔の部位によって肌質が違う状態のこと。日本人に多い肌質とも言われています。そんな混合肌の人には、肌の水分と油分のバランスを保ってくれる洗顔料がおすすめです。
【3】肌の悩みで選ぶ
▼ニキビに悩んでいるなら「抗炎症成分などの有効成分のもの」
ニキビ予防のために、抗炎症成分や殺菌成分など有効成分が配合されたものを選ぶと◎!毛穴に汚れや皮脂が詰まることでアクネ菌が繁殖しやすくなってニキビの原因になります。そのため、余分な汚れや皮脂を洗い流しましょう。
▼ベタつきや毛穴汚れに悩んでいるなら「クレイ・酸素配合のもの」
顔全体のベタつきや皮質詰まりによる毛穴汚れには、皮脂吸着効果が期待できるクレイ入りの洗顔料がおすすめ。また、ホルモンバランスの乱れや角質肥厚が原因で毛穴の詰まりに悩んでいるなら、皮脂を除去する働きに期待できる酵素配合の洗顔料を使ってみるのもいいかもしれません。
▼肌のザラつきに悩んでいるなら「スクラブ・ピーリング効果のあるもの」
肌表面がザラッとしていると感じたなら、汚れを絡めとって洗い流してくれるスクラブ入りの洗顔料がおすすめ。また、余分な汚れの蓄積によって肌のザラザラ感が気になるときはピーリング効果のある洗顔料を使うと◎。
現役皮膚科医が記事を監修
今回記事の執筆にあたり、現役皮膚科医であり、「天下茶屋あみ皮フ科クリニック」の院長である山田貴博先生に監修をしていただきました。
※記事内に掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計したものです。
おすすめ洗顔料の人気ランキング23選
ここからは、人気の洗顔料をランキング形式でご紹介! プチプラからデパコスまで、おすすめを集めたのでチェックしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考に順位付けしました。
1位. サボン(SABON) / フェイスポリッシャーリフレッシング(ミント)
サボン(SABON)
フェイスポリッシャーリフレッシング(ミント)
人気の高い「サボン」のフェイス用スクラブは絶対に見逃せない!
・洗顔と角質ケアの2in1スクラブ洗顔
・すっきりとした洗い心地
・清涼感のあるミントの香り
洗顔と角質ケアを同時に叶えてくれるサボンのフェイス用スクラブ。ホホバ由来のスクラブ粒子(※1)が古い角質や毛穴の汚れを取り除き、死海のミネラル(※2)が肌を整え、ジェリコローズ(※3)がうるおいを与えてくれます。水分と油分のバランスを整えてなめらかな肌へと磨きあげてくれるのが◎。
また、香料不使用で天然のエッセンシャルオイルを使い、摘みたてのミントから爽やかで清涼感あふれる香りを楽しめます。すっきりと仕上げたい朝のお手入れに取り入れたい洗顔料。毎日の洗顔としても使用できますが、肌が敏感になっている場合は週2~3回までの使用がおすすめです。
※1 ステアリン酸ステアリル、キャンデリラロウ、ホホバエステル(洗浄補助)
※2 海塩(整肌)
※3 アンザンジュエキス(保湿)
2位. ファンケル(FANCL) / ディープクリア洗顔パウダー(30個入り)
ファンケル(FANCL)
ディープクリア洗顔パウダー(30個入り)
さまざまな雑誌やSNSなどで評価の高い、人気の酵素洗顔
・毛穴の汚れをすっきり落とす
・うるつやな肌へ導いてくれる
・香料不使用だから、香りが苦手な方でも◎
酵素、炭、吸着泥の力で洗い上げ、角栓や毛穴汚れをごっそり除去してくれると話題のパウダー石鹸。肌のザラつきやTゾーンのテカリ、皮脂汚れによる角栓をすっきり洗いあげてくれつつ、つっぱり感が気にならないのが◎!
また、ファンケル独自のアミノ酸系洗浄成分配合。うるおいを守りながら気になる毛穴の汚れを落とします。さらに配合された糖とヒアルロン酸の働きでうるおいをキープしながら、キメの整った肌を目指せます。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤・アルコール(エタノール)不使用。無添加にこだわった洗顔料でスキンケアをしていきましょう!
3位. オバジ(Obagi) / 酵素洗顔パウダー
オバジ(Obagi)
酵素洗顔パウダー
ビタミンC(※)配合で顔の印象を明るく導く
・つるりとした肌を目指せる洗顔料
・小鼻などの汚れやザラつきを取り除く
・スキンケアが入りやすくなる
うるおいを守りながら小鼻などの頑固な汚れやザラつきをしっかり取り除いてくれる、オバジの酵素洗顔パウダー。ビタミンC(※)の効果で、キメの整ったなめらかな肌へと導いてくれます。つるりとした洗い心地で、すっきり洗い流せるのも◎。
また、あとから使うスキンケアの効果も高めてくれるのがうれしいポイント。泡立ちはそれほど強くないですがキメ細かく、しっかりを顔全体を包みこんでくれます。毎日使っても大丈夫ですが、スペシャルケアとして週1~2で取り入れて、毛穴の角栓やザラつきのケアをしても◎! 肌の印象をパッと明るくしたい人はぜひチェックしてほしい洗顔料です。
※ アスコルビン酸(整肌保湿成分)
4位. ビーグレン(b.glen) / クレイウォッシュ
ビーグレン(b.glen)
クレイウォッシュ
落とすもの、残すものを見極めて、なめらかに洗い上げる洗顔料
・うるおいのある、なめらかな肌へ導く
・泡立てずにすっきり洗い上げてくれる
・やわらかなクリーム状のテクスチャー
洗浄力が強い泡洗顔は汚れだけでなく必要な皮脂まで落としてしまうため、デリケートな大人の肌に合わないことも。そこで、泡立てずに天然クレイの吸着力でやさしく洗ってくれる「クレイウォッシュ」は、年齢を重ねたデリケートな肌にぴったりな洗顔料なんです。
モンモリロナイト(※)に含まれる汚れだけを吸着する力によって、余分な皮脂や古い角質などを吸着し、肌を傷つけることなくすっきりと洗い上げます。やわらかなクリーム状のテクスチャーはやさしく肌になじんで、しっとりなめらかにしてくれるのも◎。大人肌にぜひ使ってほしい洗顔料です!
※ 整肌成分
5位. イプサ(IPSA) / クレンジングフォーム センシティブ
イプサ(IPSA)
クレンジングフォーム センシティブ
デリケートで荒れやすい肌をフカフカの泡でやさしく洗う洗顔料
・つっぱり感がなく、うるおいを感じされる
・しっとりなめらかな肌へと導く洗顔料
・敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み(※)
荒れやすい敏感な肌には、センシティブ用のフカフカでやさしい泡が特徴のイプサの洗顔料がおすすめ。洗顔後は、水気をふき取ると保湿成分がバリアをつくって肌をコーティングし乾燥から守ってくれます。洗うたびにうるおいのある、なめらかな肌へと導いてくれるのが◎。
また、このあとに使用する化粧水などのスキンケアがなじみやすい肌になるのもうれしいポイントです。無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリー。香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい化粧水です。つっぱりが気にならない使い心地とうるおい感を感じられる、イプサの洗顔料でしっかりケアしましょう!
6位. 牛乳石鹸 / カウブランド 赤箱
カウブランド(COW)
カウブランド 赤箱 (100g×3個入)
クリーミー泡のとりことなった「赤箱女子」が急増中
・しっとりしているけれど、乾燥が気にならない
・顔にもボディにも使える石けん
・ふんわりローズ調の香り
「2016年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を受賞した赤箱。なんと1928年からユーザーに愛されてきた、息の長い優秀アイテムです。近年SNSでブームが再燃し、ゆたかでクリーミーな泡立ちのとりことなる赤箱女子が増えています!
また、プチプラで減りも遅いのでコスパがよく、さっぱりした使い心地だけどつっぱり感がないので乾燥肌の方でも使いやすい洗顔料です。しっとり仕上がるのでオールシーズン使えるのもうれしいポイント。顔はもちろん、ボディソープとしても使えるので置き場に困らず、狭い洗面所やお風呂場でも便利なアイテムです。
7位. ビオレ(Biore) / おうちdeエステ 肌をなめらかにする マッサージ洗顔ジェル
ビオレ(Biore)
おうちdeエステマッサージ洗顔ジェル
肌をなめらかにしてくれる、マッサージ洗顔ジェル
・毛穴の目立たない、なめらかな肌へ導く
・朝に使うと化粧ノリがよくなる
・リラックスアロマの香り
ザラザラとした手触りが気になる、脂っぽい肌の毛穴汚れに使ってほしいビオレの洗顔ジェル。肌をなめらかにマッサージして、毛穴の黒ずみの原因となる角栓を分解し落としてくれます。のびのよいジェルタイプで、毛穴の開きやすいお風呂での使用がおすすめ。
また、泡立てずにジェルのまま洗顔できるので手間が少ないのも◎。のびもよく、30秒程度なじませて流すだけだから忙しい人にぜひ使ってほしい洗顔料です。
さらに朝の洗顔で使えば、メイクのりがよくなるのもうれしいポイント。角栓クリア処方の洗顔料で、毛穴目立ちや黒ずみの原因となる角栓をすっきり落としてケアしましょう!
8位. オルビス(ORBIS) / オルビスユー ウォッシュ
オルビス(ORBIS)
オルビスユー ウォッシュ
見た目年齢が変わる!うるおってハリのある肌へ
・しっかりと汚れを洗い流して明るい印象に
・スキンケアの浸透感をアップさせる
・サンプルセットもあるから試しやすい
肌本来の力を活かしてくれる「オルビスユー」シリーズ。そのなかでおすすめなのが、しっかりと汚れに吸着し落としてくれるモロッコ溶岩クレイ(※2)配合のブースター洗顔料です。パッと明るい洗い上がりで、このあとに使うスキンケアの浸透感をアップさせてくれるのが◎。
また、無油分・無香料・無着色。オイル感や強い香りが苦手な方でも使いやすい洗顔料になっています。さらにうれしいサンプルセットもあるので気軽に試しやすく、自分の肌に合っているかどうか確認できます。SNSなどで話題のその実力をぜひ試してみてください!
※1 年齢に応じた肌のお手入れのこと
※2 汚れを吸着する洗浄成分
9位. AHAクレンジングリサーチ / クレンジングリサーチ ウォッシュクレンジングN 商品ID【7327】
AHA(クレンジングリサーチ)
ウォッシュクレンジングN
メイクも落とせるスクラブ配合のクレンジング洗顔料
・メイク落とし・洗顔・角質ケアの「3IN1」アイテム
・スクラブ配合で、毛穴の汚れをすっきりさせる
・さっぱりとした洗い心地
メイク落とし・洗顔・角質ケアが叶う「3IN1」になったAHAクレンジングリサーチの洗顔料。水を加え軽く泡立ててから使えば、ダブル洗顔や朝の洗顔料としても使えます。使い勝手がよく、洗面所のスペースを取らないのもうれしいポイント。
また、スクラブ入りなのですっきりとした洗いあがりが◎。毛穴の奥から汚れをかきだし、古い角質によるくすみや毛穴汚れ、ニキビを防いで明るい印象の肌へと目指せます。100%植物性洗浄成分配合。フレッシュアップルの香りが洗顔をするたび包みこんでくれます。さっぱりと洗い流せる洗顔料で日々のケアをしましょう!
10位. エリクシール ルフレ(ELIXIR) / バランシング バブル
エリクシール ルフレ(ELIXIR)
バランシング バブル
モコモコの泡で毛穴の奥まですっきり!メイクも落とせる洗顔料
・ジェルに触れた瞬間、モコモコ泡に変化
・乾燥を防いでうるおいのある肌へ
・フレッシュブーケの香り
ジェルに触れた瞬間からキメ細かい泡に変化して、どんどんモコモコと増えていくエリクシール ルフレの洗顔料。メイクも落とせるのでW洗顔の必要も、泡立てる必要もないので、忙しい人にぴったりのアイテムです。
また、乾燥を防いでくれるうるおい成分がたっぷり入っているので、乾燥が気になる季節や乾燥肌、インナードライの方にも使ってほしい洗顔料です。毛穴の奥まですっきり洗い流してくれるのもうれしいポイント。さっぱりと仕上がって、すっと引き締まるような感覚も◎。バランシング バブルで洗顔からはじめるファースト エイジングケア(※)をぜひ実感してみてください!
※ 今からはじめる年齢に応じたうるおいケア
11位. キュレル(Curel) / 泡洗顔料【医薬部外品】
キュレル(Curel)
泡洗顔料
肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に
・汗や汚れをすっきり洗い流してくれる
・泡で出てくるから、時短になる
・敏感肌の人によるパッチテスト済み(※1)
乾燥によるカサつきや肌荒れをくり返しやすい乾燥性敏感肌におすすめなキュレルの泡洗顔料。肌の必須成分「セラミド」を守りながら、汗や汚れをすっきり洗い流してくれます。肌を直接こすらずに、泡でやさしくなでるように洗うのがポイント。
また、無香料、無着色、アルコールフリー、弱酸性、アレルギーテスト済み(※2)のほか、敏感肌の人によるパッチテスト済み(※1)。香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい洗顔料です。つめかえ用もあるから長く続けやすい、そんなキュレルの洗顔料で毎日のケアをしてみてください!
※1 [パッチテスト:皮膚に対する刺激性を確認するテストです]すべての方に皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
※2 すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
12位. リサージ(LISSAGE) / ミネラルソープ
リサージ(LISSAGE)
ミネラルソープ
濃密泡で毛穴すっきり!天然クレイ(※)ソープ
・くすみの要因となる汚れを洗い流して明るい印象の肌へ
・うるおいを守りながら毛穴の奥の汚れや古い角質を取り除く
・モコモコのクレイ泡がしっかり密着
濃密泡で毛穴をすっきりと、ツルツルに洗い上げてくれるリサージのミネラルソープ。モロッコ産天然クレイ(※)が、毛穴の奥の汚れや古い角質をやさしく取り除いてくれます。それによって、洗顔後に使う化粧水などのスキンケアがなじみやすくなるのがいいところ。
また、気になる部分に毛穴パック洗顔としても使えるのも◎! 無香料なので強い香りが苦手な方でも使いやすい洗顔料です。モコモコと泡立ちがいいので肌をこすらず、やさしく洗顔できるのもポイント。さっぱりと洗い流して、すこやかな肌をこの洗顔料で目指しましょう!
※ モロッコ産天然クレイ配合(洗浄成分)
13位. ボタニスト(BOTANIST) / ボタニカルフェイスウォッシュ
ボタニスト(BOTANIST)
ボタニスト ボタニカルフェイスウォッシュ
もっちり弾力泡が汚れを浮かせてしっかりオフ
・泡立ちがよく、肌をいたわって洗顔できる
・うるおい感のある洗いあがり
・上品さで包むラズベリー&ジャスミンの香り
植物の構造に着想を得た、ボタニカルクッションタッチ処方を採用したボタニストの洗顔料。毛穴よりも細かい植物性繊維(※)を含んだ濃密な泡が肌の凸凹にフィットして、汚れを絡めとり、さっぱりと洗い流してくれます。
また、植物由来の保湿成分配合だからうるおいのある洗い上がりに。もちもちとした肌へと導いてくれます。パラベンフリー、アルコールフリー、合成着色料フリー、鉱物油フリーなのもうれしいポイント。アルコールのぴりっと感が苦手な方でも使いやすい洗顔料です。汚れや古い角質によるくすみや毛穴汚れなど気になる方はぜひ使ってみてください!
※ 結晶セルロース(増粘剤)
14位. オルナ オーガニック(ALLNA ORGANIC) / 泥洗顔
オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)
泥洗顔
濃密泡が毛穴のすみずみまで入り込み、ザラつきをケア
・濃密泡がへたれず、肌にフィット
・無添加にこだわった洗顔料
・たっぷり130gでコスパ◎!
付属のネットで泡立てることで、簡単にモチモチの濃密な泡がつくれると話題の「オルナ オーガニック」の泥洗顔。 泡がペタッと肌に吸いつき、洗浄成分が毛穴の奥まで入り込んで汚れを落としてくれるので肌をごしごし擦る必要がなく、やさしく洗い流すことができます。
また、22種のオーガニックと天然成分からつくられた泥洗顔は、肌にやさしい処方のため敏感肌にもおすすめです。アルコール不使用だから、アルコール特有の刺激が苦手な方でも◎。
さらにオーガニックの濃密泡なのでマツエクをしていても使えるのもうれしいポイントです。とことん無添加にこだわった洗顔料で、やさしくスキンケアをしましょう!
15位. サンソリット(sunsorit) / スキンピールバー ティートゥリー
サンソリット(sunsorit)
スキンピールバー ティートゥリー
SNSなどで人気のピーリング石鹸「スキンピールバー」
・洗顔するだけでピーリングできる
・顔だけではなくボディにも使える
・スペシャルケアとしてパックもできる
洗顔するだけで手軽にピーリングできるサンソリットの洗顔料。⾓質ケア成分のAHA1.0%と整肌成分のティトゥリーオイル配合。古い角質や毛穴の汚れ、過剰な皮脂をやさしく洗い流して肌を清潔に保ってくれます。顔だけではなく、ボディにも使えるので背中のニキビ予防にも◎。
また、スペシャルケアとして顔に泡をのせて2~3分放置する新肌パック(泡パック)もできます。週1~2回のケアでつるつるとしたきれいな肌を目指したい人におすすめです。洗顔と一緒に角質ケアをしてニキビなどの肌トラブルを防ぎ、すこやかな肌をこの洗顔料で目指しましょう!
16位. ファンケル(FANCL) / エイジングケア 洗顔クリーム
ファンケル(FANCL)
エイジングケア 洗顔クリーム
エイジングケア(※1)しながら、すっきりクリアなみずみずしい肌に
・うるおいを守りながら、みずみずしい肌へ
・スピーディに泡立つから時短に◎!
・弱酸性だから刺激に弱い方でも使いやすい
スピーディーにフワフワなやわらかい泡が立ち、明るい印象の肌へと導いてくれるファンケルのクリーム状洗顔料。フルーツ酵素エキス(※2)が、乾燥などで蓄積した古い角層によるくすみをオフしてくれます。そのあとのメイクノリがよくなるのもうれしいポイント。
また、うるおいを守りながら洗顔して、すっきりとみずみずしい肌へ導きます。防腐剤・香料・合成色素・石油系界面活性剤・紫外線吸収剤不使用。強い香りが苦手な方でも使いやすい洗顔料です。まとめて購入するとオトクに買えるので、長く使うならぜひ選んでほしいアイテムです!
※1 年齢に応じたお手入れのこと
※2 フルーツを酵素分解してできたエキス
17位. オクタードEX(OCTARD EX) / サボン RH
オクタードEX(OCTARD EX)
サボンRH
ミツバチの恵みでインナードライをケア
・しっとりつるつるの肌へ
・クリーミーな泡立ちで、肌をこすらなくて◎
・すっきりな洗いあがりだけどつっぱりが気にならない
保湿成分としてハチミツを使用し、お肌をいたわりながらすっきり洗浄してくれるオクタードEXの美容石鹸です。洗い上がりはすっきりなのにつっぱらず、しっとりツルツルの仕上がりに。つっぱりやすいイメージの石鹸洗顔に抵抗がある乾燥肌の方にもおすすめです。
また、泡立ちがクリーミーだから肌を擦ることなく、しっかり全顔を包みこんで古い角質や皮脂汚れをすっきり洗い流してくれます。無香料・無着色で強い香りがあまり得意ではなくても使いやすい洗顔料です。洗いあがりにこだわった洗顔料で、つるつるとした感触の肌を目指しましょう!
18位. レイヴィ― ナチュラリー(Leivy Naturally) / フォームフェイシャルウォッシュ ゴートミルク
レイヴィ― ナチュラリー(Leivy Naturally)
フォームフェイシャルウォッシュ ゴートミルク
洗顔するついでに、うるおいしっとり保湿ケア
・泡タイプなので、泡立てる必要がない
・うるおいと弾力のある肌へ導く
・シトラス&フローラルの香り
もっちり&しっとり泡が包みこむように肌を洗浄、乾燥した肌へうるおいと弾力を与えてくれるレイヴィ― ナチュラリーの洗顔料。ゴートミルク(ヤギ乳)でうるおいを補給し、アボカドオイルでうるおいをバリアします。肌をもっちりと保湿しながら乾燥から守ってくれるのが◎。
また、ヤギミルク成分に含まれるAHAが汚れや古い角質をやさしく落として、しっとりした洗い上がりに。泡で出てくるタイプなので手軽に洗顔できて忙しい人にもおすすめしたい洗顔料です。さわやかなシトラス&フローラルの香りは、香水のように時間がたつと香りが変化していくので、その変化も楽しんでみてください!
19位. レミオ(reMio) / アルガンクレイ石鹸
レミオ(reMio)
アルガンクレイ石鹸
モロッコの大地からの贈り物「アルガンクレイ石鹸」
・顔だけではなく体や髪にも使える
・さっぱりとした洗い心地だけどツッパリ感は気にならない
・ローズマリー、ユーカリ、ネロリをブレンドした香り
保湿成分のアルガンオイルと、しっかりと汚れを落としてくれるミネラル豊富なガスール(クレイ)(※)を使用したレミオの石鹸。顔だけでなく、体や髪にも使用できるので時短アイテムとしても使えます。置く場所を取らないのもうれしいポイント。
また、アブラヤシの果実からとれるレッドパームオイルは、天然のβ-カロテン(ビタミンA)やビタミンEが豊富なので、乾燥肌や日焼け肌のケアにも◎。さっぱりとした洗い上がりだけどツッパリ感はなく、なめらかな肌へと導きます。自然の恵みを最大限に生かした洗顔料ですっきり洗い上げましょう!
※ モロッコで古くからスキンケアに使われているクレイ(粘土)
20位. ガミラシークレット(gamila secret) / ラベンダーソープ
ガミラシークレット(gamila secret)
ラベンダーソープ
SNSで人気沸騰中のイスラエルブランド「ガミラシークレット」
・つっぱらず、つるつるとした洗い上がりに
・甘くすがすがしいラベンダーの香り
・合成界面活性剤、合成香料、着色料不使用
イスラエルの女性「ガミラ・ジアー」が30年以上にわたる試行錯誤を重ねて完成させた石鹸。植物の美容成分を凝縮した、まるで美容液のようなスキンケアソープです。余分な汚れだけを落として肌のバランスを保ち、しっとりとしたやわらかな肌へと導いてくれるのがうれしいポイント。
粘りのある石けん成分が特徴で、クリーム状にして洗顔すればしっとりとした仕上がりに。また、泡立てネットを使ってモコモコにして泡パックをすればつるつるとした仕上がりになります。つっぱり感が気にならないのも◎。パッケージもかわいい洗顔料で、テンションを上げながらケアをしてきましょう。
21位. 菊正宗 / 日本酒の洗顔料
菊正宗
日本酒の洗顔料
お肌のうるおいを守る日本酒(※1)合の洗顔料
・キメ細かい弾力のある濃密泡
・顔だけではなくボディにも使える
・つっぱり感のない、しっとりすべすべ感触
キメ細かい弾力のある濃密泡が特徴の「日本酒の洗顔料」。モコモコ泡が毛穴の汚れに吸着して、すっきりと洗い落としてくれます。日本酒(※1)とアミノ酸(※2)に加え、プラセンタエキスやアルブチンなど、お肌にうれしい保湿成分が配合されているのもうれしいポイント。
また、無着色・無鉱物油で、米と麹と酵母の自然なちからにこだわって作られています。つっぱり感が気にならず、しっとりすべすべな肌の感触へと導いてくれるのも◎。顔だけではなく体にも使うことができて、たっぷり大容量だから量を気にせず使えるのもおすすめポイントです。気になる方はぜひ一度使ってみてください!
※1 コメ発酵液(保湿成分)
※2 グルタミン酸・アルギニン・ロイシン
22位. 毛穴撫子(KeanaNadeshiko) / 重曹つるつる石鹸
毛穴撫子(KeanaNadeshiko)
重曹つるつる石鹸
重曹で全身の毛穴&角質を丸ごと大掃除
・100%植物油脂ベースで、上質な泡立ちと泡切れ
・クリーミーな泡でしっかり洗える
・水と炭酸ガスに分解されて排水するから環境にやさしい
顔も体も全身くまなくお掃除できる毛穴撫子の重曹つるつる石鹸。重曹(※)には古い角質をゆるめ、毛穴の奥から汚れを浮かせて洗う働きがあるため、つるんとした肌へと導いてくれます。顔だけではなく、背中や膝など気になる部分も洗えるのはうれしいポイント。
また、100%植物油脂ベースで、うるおいたっぷりのふわふわな泡立ちとすっきりとした泡切れで心地よく洗えます。しっとりとつるつるな肌を目指せるのが◎。さらに無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・ノンアルコール。自然と環境を考えた洗顔料で、毎日すっきりと洗顔しましょう!
※ 炭酸水素Na(洗浄成分)
23位. ビービーラボラトリーズ(Bb LABORATORIES) / モイストスキン ウォッシングフォーム
ビービー ラボラトリーズ(Bb LABORATORIES)
モイストスキン ウォッシングフォーム
弱酸性の洗浄成分が、しっとりうるおいを残してくれる
・ふっくらとした肌に洗い上げる弱酸性の洗顔料
・キメ細かいフワフワ泡が汚れを洗い流す
・洗顔料&メイク落としの2in1
弱酸性のアミノ酸系洗浄成分で、しっとりうるおいを残しながら洗えるビービーラボラトリーズの洗顔料。キメ細かなフワフワの泡が古い角質や汚れを落として、うるおいを守りながらしっとりと洗いあげます。
また、メイク落としとしても使えるので忙しい人にぴったりの洗顔料です。さっぱりとした洗い心地でつっぱり感はないものの、しっかり汚れを落とすのでそのあとのスキンケアは早めにしっかりつけると◎。無香料なので、強い香りが苦手な方でも使いやすいアイテムです。弱酸性でゆらぎ肌の方でも取り入れやすい洗顔料をぜひ一度使ってみてください!
洗顔料の【効果的な使い方】をCHECK
ここでは、みんなが知っている基本的な洗顔方法をおさらいします。洗顔料の正しい使い方のポイントを抑えて、効果的な洗顔をしましょう!
【ポイント1】洗顔前の手洗い
見落としがちなのが洗顔前の手洗いです。 手や爪に汚れが残っていると、洗顔料の泡立ちが損なわれたり、手の雑菌が顔にうつってしまうことがあります。 しっかりと手の雑菌や汚れを落としてから、洗顔を始めるようにしましょう。
【ポイント2】泡立て方
手のひらに洗顔料を適量取り、その手を器のように使いながら、もう片方の手でクルクルと泡立てていきます。ぬるま湯をつけながら泡立てると、比較的簡単に泡立ちます。角が立つくらいまで泡立てることがポイント。うまくいかないときはネットや洗顔ブラシを使うことがおすすめです。使い終わったネットや洗顔ブラシは、よく水切りをして乾かし、湿気のない場所で清潔に保管するようにしましょう。
洗顔料に関するQ&A
ここでは、洗顔料に関するQ&Aを紹介していきます。よくある疑問をまとめたので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
Q1. 洗顔が大切なのはなんで?
A. 汚れを取り除き、スキンケアを効果的にしてくれるからです!
皮脂や古い角質など汚れを取り除き、肌を清潔な状態にすることでそのあとの化粧水や乳液の浸透(※)がよくなり、より効果的なスキンケアができます。まずは汚れを落とさないとスキンケアの意味がないので洗顔は丁寧にしっかり行いましょう。
※ 角質層まで
Q2. 洗顔料を選ぶ際のポイントは?
A. 洗顔料の種類や肌質をチェックしましょう!
クリーム・泡タイプならつっぱり感を抑えられる、リキッドタイプならうるおいを感じられるなど、種類によって効果が変わります。また乾燥肌や脂性肌など、悩みによって合う洗顔料が変わってくるので、記事内で紹介している選び方をチェックしてみてください。
Q3. プチプラとデパコスでは効果が違う?
A. 基本的な処方に違いはありません!
ただ、高価な原料や研究開発費、テクスチャーや香りの調整によって価格は変わります。大切なのは自分の肌質に合った洗顔料を使うことなので、含まれている成分をしっかり確認しましょう。
Q4. 年代別に使う洗顔料は変えたほうがいい?
A. 年齢より成分や効果に注目しましょう!
今の自分が何に悩んでいるのか、どんな効果が欲しいのか見極めて洗顔料を選ぶのが◎。年代によって悩みは変わってくるものですが、何歳だからこの洗顔料がいいとは決まっていません。使用感など好みもあるので、自分に合うものを探しましょう。
基礎化粧品の総合おすすめ記事もチェック
肌質に適した洗顔料でピュア素肌をGET! もっとキレイを高めるために、その他のスキンケアアイテムにもこだわりませんか? 以下の記事では、クレンジング・化粧水・乳液・美容液といった基礎化粧品において、おすすめのアイテムをご紹介しています。ぜひ、こちらも参考にしてみてくださいね。