
化粧水おすすめランキング25選!口コミ上位の人気アイテムを厳選
化粧水におすすめ人気アイテムをランキング形式で紹介! 男女関わらずスキンケアで重要になってくるアイテム「化粧水」。今回は、そんな化粧水の2021年人気アイテム、プチプラからデパコスまでまとめてランキング形式で紹介していきます。種類が沢山あるからこそ、どれを選べばいいかわからない…!という人は是非参考にしてみてください。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
- 化粧水のおすすめ3選【ピックアップ】
- 化粧水の選び方3ポイント
-
化粧水のおすすめランキング25選
- 1位. オルビス(ORBIS) / オルビスユー ローション
- 2位. アクアレーベル(AQUALABEL) / バウンシングケア ローション Ⅿ(みずみずしいしっとりタイプ)
- 3位. ディセンシア(DECENCIA) / アヤナス ローション コンセントレート
- 4位. イプサ(IPSA) / ザ・タイムR アクア
- 5位. 無印良品(MUJI) / 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ (大容量)(400ml)
- 6位. ナチュリエ(naturie) / ナチュリエ ハトムギ化粧水
- 7位. エスケーツー(SK-II) / フェイシャルトリートメントエッセンス
- 8位. キュレル(Curel) / キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
- 9位. アルビオン(ALBION) / 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
- 10位. ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY) / トレリアン 薬用モイスチャー ローション
- 11位. コスメデコルテ(DECORTE) / リポソーム トリートメント リキッド
- 12位. オルビス(ORBIS) / アクアフォースローションL(さっぱり)
- 13位. クリニーク(CLINIQUE) / クラリファイングローション 2
- 14位. アユーラ(AYURA) / バランシングプライマー センシティブ EX
- 15位. エスト(est) / ザ ローション
- 16位. キールズ(KIEHL’S) / ハーバルトナー CL アルコールフリー
- 17位. 無印良品(MUJI) / エイジングケア化粧水・高保湿タイプ
- 18位. ドクターシーラボ(Dr.Ci:Labo) / VC100エッセンスローションEX スペシャル
- 19位. キュレル(Curel) / エイジングケア 化粧水
- 20位. ファミュ(FEMMUE) / スーパーファイン モイスチャーミスト
- 21位. エチュード(ETUDE) / ホワイトメラパーフェクト トナー
- 22位. ビーシーエル(BCL) / ももぷり(momopuri)潤い化粧水
- 23位. ベネフィーク(BENEFIQUE) / マルチコンディショニング ローション
- 化粧水の正しい使い方
- 化粧水に関するQ&A
- 化粧水以外の基礎化粧品もチェック
- この記事で紹介された化粧水一覧
化粧水のおすすめ3選【ピックアップ】
オルビス(ORBIS)
オルビスユー7日間体験セット
《オルビス購入》初めての方限定! オトクな【7日間体験セット】980円(税込)
・とろみのあるテクスチャーでしっかりうるおう
・アットコスメで受賞歴アリ!
・インナー保湿活性エイジングケア
とろみのあるテクスチャーが肌の角層までしっかり浸透してくれるオルビスの化粧水。乾燥による肌のくすみが気になるときに使うと、うるおいを与えてハリのある肌に導いてくれます。
そんなオルビスの化粧水が、今なら7日間体験セットで初回購入限定980円(税込)!アットコスメで受賞歴もある王道人気コスメを、この機会に是非体感してみてください!
ファンケル(FANCL)
無添加モイストリファイン うるおい毛穴1ヵ月集中セット 【毛穴パック・酵素洗顔付き】
ファンケルの新感覚スキンケアラインでみずみずしくうるおった肌に!
・内側からみずみずしくうるおい、キメを整えてくれる
・毛穴周りの肌をキュッと引き締め
・肌ストレスを与えない無添加処方
厳選された美容成分だけをギュと濃縮した、ファンケルの新感覚スキンケアライン、「モイストリファイン」、独自成分のアクティブセラミドとモイストチャージコラーゲンを配合。角層の外と中をうるおいで満たし、キメの整ったなめらかな肌へと仕上げてくれます。
そんなモイストリファインの化粧液・乳液・クレンジング・パック・洗顔クリーム・ディープクリア洗顔パウダー3個が付いたおトクな1ヶ月セットが、ファンケル初めての方に限り送料無料の¥1,500(税込)で体験可能。この機会を逃すことなく是非お試しください!
d プログラム(d program)
d プログラム トライアルセット
5タイプの化粧水・乳液から肌質別に選べる、dプログラムの7日間トライアルセット
・それぞれの肌質に特化した5種類のトライアルセット
・敏感肌を考えた低刺激設計
・うるおいを与えて肌本来の美しさを引き出す
5種類(バランスケア・アクネケア・モイストケア・エイジングケア・ホワイトケア)の化粧水・乳液から自分の肌質にあったものが選べる、dプログラムのトライアルセット。
そんなトライアルセットが、大人気のクレンジングオイルと500円分クーポンが付いて、送料無料で¥1,100〜¥1,430(税込)で体験可能!この機会に是非お試しください♪
化粧水の選び方3ポイント
- 肌質・肌悩みで選ぶ
- 年代で選ぶ
- 種類で選ぶ
ここでは、化粧水を選ぶときのポイントをチェック。自分にぴったりなアイテムを見つけるためにも、大事な3ポイントを押さえておきましょう。
【1】肌質・肌悩みで化粧水を選ぶ
化粧水を選ぶときに大切なのは、自分の肌質と肌悩みを理解すること。乾燥肌や混合肌、脂性肌など肌質によって向いているものが異なり、肌悩みも肌質によって変わってきます。なので化粧水を選ぶときは、まず自分の肌質を知ることが大切です!
▼乾燥肌
肌に水分と油分、どちらも足りていない肌のこと。洗顔後、つっぱるような感じがしたら乾燥肌かもしれません。そんな乾燥肌の方は保湿力の高い化粧水がおすすめ。水分が足りていない肌はバリア機能も低下しているのでしっかり保湿しましょう。
▼脂性肌
皮脂が過剰に分泌している状態の肌のこと。油分が多く毛穴に詰まりがちなので炎症などの肌トラブルが起きてしまう可能性があります。なので水分と油分のバランスを整えられる化粧水を選びましょう。また、ホルモンバランスやストレスなどが原因の場合もあるので生活習慣を振り返ってみるのも◎。
▼混合肌(インナードライ)
肌の表面は油っぽく、肌の奥は水分が足りていない状態のこと。肌が乾燥していることで過剰に皮脂分泌が行われているのが原因のひとつです。水分が足りずに肌がごわつきがちなのでしっかり保湿のできる化粧水を選びましょう。また、べたつきも気になるのでテクスチャーはさっぱりめがおすすめ。
▼敏感肌
肌のバリア機能が低下し、外部刺激に弱くなっている肌の状態のこと。肌が敏感になっているので低刺激な化粧水を選ぶのが◎。なにを刺激として感じるかは人それぞれなのでサンプルなどで試してから化粧水を使うのがおすすめです。
【2】年代で選ぶ
年齢を重ねるにつれて、肌の悩みは変わっていくもの。ケアするポイントをチェックして正しいスキンケアをしていきましょう。
▼10代は「さっぱりタイプの化粧水」
10代の肌は皮脂の分泌が多く、オイリー肌になってしまう傾向があります。また、過剰な皮脂によってニキビや肌荒れが生じてしまうことも。そのため、ベタつき感の少ないさっぱりとした化粧水がおすすめです。肌質によって異なるため、乾燥が気になる方はクリームを重ねてケアすると◎!
▼20代は「油分と水分のバランスを整える化粧水」
20代の肌は、一般的に環境の変化やストレスにより油分と水分のバランスが崩れてしまうことがあります。そのため、油分と水分のバランスを整えてくれる化粧水がおすすめ。また、化粧水の効果を実感するには惜しまずたっぷりと使うことが大切なので、使い続けられる価格帯のものを選ぶようにしましょう。
▼30代は「乾燥や肌荒れをケアできる化粧水」
30代は「お肌の曲がり角」を感じる人も多いのでは? 今まで使っていた化粧水が急に合わなくなったり、仕事や私生活での変化からお肌が荒れやすくなったりしてしまうことも。そのため、保湿力が高く肌荒れケアができる化粧水がおすすめです。年齢を重ねるにつれて古い角質によるくすみも気になってくるので、ふきとり化粧水を取り入れるのも◎!
▼40代は「乾燥やシミ、ハリケアに特化した化粧水」
40代は肌の乾燥やシミ、ハリのなさが気になってくる頃。そのため、乾燥やシミ、ハリケアに特化した化粧水を使うのがおすすめです。さっぱりとしたものやとろみのあるものなど種類はさまざまなので、好みのテクスチャーを使ってみてください。
▼50代は「年齢に応じたケアができる化粧水」
50代は、年齢とともに肌のハリや弾力、水分がどんどん失われていってしまう年代。そのため、年齢に応じたケアができるエイジングケア化粧水がおすすめです。年齢に合った化粧水を使い続けることで、年齢の気にならないお肌へと導きましょう!
【3】種類で化粧水を選ぶ
化粧水を選ぶときにもうひとつチェックしてほしいのが種類。化粧水は一般的な化粧水のほかに、余分な皮脂や古い角質を除去してくれるふきとり化粧水や、ニキビやテカリでお悩みの人におすすめな収れん化粧水などがあります。肌の状態を見て必要なものは取り入れるようにすると◎!
▼一般的な化粧水
一般的な化粧水とは、水分や保湿成分を肌に補給することを目的とした化粧水のこと。肌にうるおいを与え、しっとりとなめらかに整えてくれます。一般的な化粧水のなかでもとくに有名なのは『無印良品』の化粧水! 幅広い年代の方から支持されているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
▼美白(※)化粧水
美白(※)化粧水とは、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ効果がある有効成分を含んだ化粧水のこと。有効成分を含むため、一般化粧品ではなく医薬部外品に区別されます。
※ メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ
▼ふきとり化粧水
ふきとり化粧水とは、肌の汚れや古い角質をふきとってくれる化粧水のこと。洗顔で落としきれなかった毛穴の汚れやメイク残りなどを取り除いて、ニキビなどができにくい肌へ導いてくれる効果があります。しっかり汚れを落としてくれるので、忙しい朝の洗顔代わりとしても有効です。
▼収れん化粧水
収れん化粧水とは、肌をひきしめると同時に、皮脂の分泌も抑えてくれるもの。「トーニングローション」「アストリンゼントローション」「ひきしめ化粧水」とも呼ばれ、スキンケアに取り入れることでキメの整ったハリのある肌へと導いてくれます。
▼ミスト化粧水
ミスト化粧水とは、スプレータイプの化粧水のことをいい、通常の化粧水としても使えます。粒子が細かいから、メイクの上からでも使えるのがポイント! また、ミストがすばやく肌にフィットするから、クリームや乳液ののびがよくなりコスパも◎。
▼オーガニック化粧水
オーガニック化粧水とは、有機栽培された植物由来成分をメインとしてつくられた化粧水のこと。化学的な添加物を使用しない、または使用していたとしてもごく少量に留めたものを指します。ギュッと詰まった自然由来成分が、すこやかな肌へと導く手助けをしてくれます。
▼エイジングケア化粧水
エイジングケア化粧水とは、一般的な化粧水に加えてエイジングサイン(※)にぴったりな美容成分が配合されている化粧水のこと。年齢に応じたケアができるので、ハリや弾力の衰えなどのエイジングサインが現れたら、エイジングケア化粧水でケアを始めるのがおすすめ!
※ 年齢によって起こる肌の変化
▼乳酸菌化粧水
乳酸菌化粧水とは、高い保湿力でハリとツヤのあるすこやかな肌に導いてくれる化粧水のこと。乳酸菌は腸内環境を整えることで知られていますが、保湿力に優れ、肌の調子を整えてくれることから肌への効果も◎!
現役医師が記事を監修
今回記事の執筆にあたり、現役医師であり、「大阪美容クリニック」の理事長である南 真実子先生に監修をしていただきました。
※記事内に掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計したものです。
化粧水のおすすめランキング25選
ここからは、おすすめの化粧水をランキング形式で紹介していきます。プチプラからデパコスまで、様々な価格帯の人気化粧水を厳選してランクづけしているので、気になった人は是非チェックしてみてください。
※ランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキングを参考に順位付けしました。
1位. オルビス(ORBIS) / オルビスユー ローション
オルビス(ORBIS)
オルビスユー ローション
オルビスの人気化粧水
・とろみのあるテクスチャーでしっかりうるおう
・角層まで浸透してみずみずしい肌へ
・アットコスメ(@cosme)(※1)で受賞歴アリ!
「与えるだけのエイジングケアに終止符を(※2)」を掲げた、オルビスの化粧水。乾燥によるくすみが気になる肌にうるおいを与えて、ハリのある肌に導いてくれます。とろけるようなみずみずしさが肌を包みこみ、しっかり角層まで浸透してくれるおすすめ化粧水です。
また、とろバシャ触感の化粧水は低分子の保湿成分配合なので浸透(※3)しやすく、その保湿成分を包んでいるとろみ膜が肌の表面にある塩分に反応して保湿成分を放出。弾けたとろみ膜が肌を包みこみしっかりと保湿成分と届けてくれます。オルビスのなかでもとくに人気の化粧水なので、気になった人は是非試してみてください。
※1 @cosmeベストコスメアワード2019
※2 不要なものまでたくさん与えず、3STEPで基本的なエイジングケアを完了するオルビスの考え方
※3 角層まで
\980円のトライアルセットがお得!/
2位. アクアレーベル(AQUALABEL) / バウンシングケア ローション Ⅿ(みずみずしいしっとりタイプ)
アクアレーベル(AQUALABEL)
バウンシングケア ローション Ⅿ(みずみずしいしっとりタイプ)
角質層のすみずみまでじっくり浸透してもっちりした肌に
・乾燥やハリをケアしてくれるエイジングケア(※1)化粧水
・しっとりとしたテクスチャーが使い心地◎!
・みずみずしいタイプとしっとりタイプから選べる
プチプラとは思えない使い心地が人気のアクアレーベルのバウンシングケア ローション。エイジングケア(※1)におすすめの高機能化粧水です。有効成分としてトラネキサム酸を配合し、メラニンの生成を抑え、シミやソバカスを防いでくれます。年齢を重ねた肌にうるおいやハリを与えてくれるのも魅力のひとつ。
種類は2種類。みずみずしいしっとりタイプの「M」とコクがあるしっとりの「RM」のふたつから選ぶことができます。季節やテクスチャーの好みによって使い分けても◎。詰め替え用もあるので、長く続けやすい化粧水で日々のスキンケアをしていきましょう!
※1 年齢を重ねた肌にうるおいを与える
※2 メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ
3位. ディセンシア(DECENCIA) / アヤナス ローション コンセントレート
ディセンシア(DECENCIA)
アヤナス ローション コンセントレート
ゆらぎがちな肌をサポートしてくれるエイジングケア(※)化粧水
・とろみのあるテクスチャーが角層まで浸透
・ゼラニウムとラベンダーの香りがふわっと広がる
・敏感肌さんにもおすすめの化粧水
ゆらぎがちで不安定な肌のバリア機能をサポートしてくれるディセンシアのエイジングケア(※)化粧水。肌の角質層までスーッとなじみ、ふっくらつややかな肌に導いてくれます。年齢に応じた肌のケアができるのもうれしいポイント。
また、人が本来持っているセラミドと同じ構造のヒト型セラミドをナノカプセル化した保湿成分セラミドナノスフィアが角層まで浸透し、足りないセラミドを補給してくれます。とろみのあるテクスチャーですが、肌にのせるとぱしゃっとはじけて、みずみずしさを感じられるのが◎。ゼラニウムとラベンダーの香りを楽しみながらスキンケアをしましょう!
※ 年齢に応じたケア
4位. イプサ(IPSA) / ザ・タイムR アクア
イプサ(IPSA)
ザ・タイムR アクア【医薬部外品】
保湿力◎!20代の肌荒れもしっかりケアできる
・「イプサ」のベストセラーアイテム
・肌のバランスを整えて、うるおいのある仕上がりに
・アルコール無添加でアルコールの刺激が苦手な方でも◎!
イプサ独自技術で生まれた保湿成分が肌表面にうるおい成分を留め、肌が水(※1)で満たされた状態を持続してくれる化粧水。肌のキメを整えて、うるおいのある肌へと導いてくれます。
重要なのがイプサ独自の保湿成分であるアクアプレゼンターIII(※2)。肌の表面にうるおい成分を包む人工的な水(※1)の層をつくって、肌の乾燥状態にあわせて水分を与えつつ逃さないにしてくれます。それによって肌が水(※1)で満たされた状態になります。うるおいを肌に与えたい方におすすめの化粧水なので、気になっている方はぜひ試してみてください!
※1 うるおいに対するイプサのイメージ表現
※2 アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
5位. 無印良品(MUJI) / 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ (大容量)(400ml)
無印良品(MUJI)
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ (大容量)(400ml)
無印良品の大人気化粧水ならコレ!
・高保湿タイプだから乾燥肌さんにおすすめ
・うるおいのある健康的な肌へ導いてくれる
・コスパがいいので量を気にせずバシャバシャ使える
主成分の水にこだわった「無印良品」の人気化粧水! うるおい成分であるグレープフルーツ種子エキスと肌保護成分であるスベリヒユエキスを使用し、うるおいのある健康的な肌へ導いてくれます。
また、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーで、強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすくなっています。性別や年齢も関係なく使用することができるので家族や恋人とシェアしても◎。コスパがよく、バシャバシャ使えるのもうれしいポイントです。携帯用のミニサイズもあるので、肌に合うかどうか心配な方はミニサイズで試してみましょう!
6位. ナチュリエ(naturie) / ナチュリエ ハトムギ化粧水
ナチュリエ(naturie)
ナチュリエ ハトムギ化粧水
コスパ◎!水のようなテクスチャーで使いやすい
・シンプル処方が魅力
・さっぱりとしているのにしっかりうるおう
・コットンパックやミストとして使うのも◎
もったいぶらず、バシャバシャ使いたい人にぴったりなコスパのよい化粧水。角質層内の水分が不足してしまうと肌のバリア機能が低下して、水分不足による過剰な皮脂分泌や肌荒れなどの肌トラブルが起きやすくなります。そこでナチュリエ ハトムギ化粧水は天然の保湿成分であるハトムギエキスを配合し、角質層からしっかりうるおった肌に導いてくれます。
また、水のようなサラッとしたテクスチャーでべたつきが気になりません。コットンを使ったパックやミストとしても使えるのが◎。なめらかにキメを整えて、すこやかな肌を目指していきましょう!
7位. エスケーツー(SK-II) / フェイシャルトリートメントエッセンス
エスケーツー(SK-II)
フェイシャルトリートメントエッセンス
肌の調子が気になってきた人は『エスケーツー』が◎!
・ガラクトミセス培養液(※1)配合
・さっぱりとした化粧水が肌にグングン浸透
・一度は使ってみてほしい化粧水
さっぱりとしたテクスチャーの化粧水が肌にグングン浸透(※2)し、肌のキメを整えてくれると人気のフェイシャルトリートメントエッセンス。ガラクトミセス培養液(※)が配合されているから、軽い使用感なのに肌のうるおいを保ちながらみずみずしいハリを与えてくれます。
また、ピテラTM(※3)エッセンスを配合し、クリアな印象の肌へと導きます。そしてピテラは肌がもっているうるおい成分(※4)を含んでいるから肌なじみが◎。さっぱりしたテクスチャーなのでべたつきにくく、浸透(※2)していくのを感じられる化粧水でスキンケアしていきましょう!
※1 整肌保湿成分
※2 角層まで
※3 特別な酵母の株から、SK-II独自のプロセスで発行させ生み出した、SK-IIだけの天然由来成分(SK-II独自のガラクトミセス培養液、整肌保湿成分)
※4 天然保湿因子:NMF
8位. キュレル(Curel) / キュレル 皮脂トラブルケア化粧水
キュレル(Curel)
キュレル 皮脂トラブルケア 化粧水 【医薬部外品】
過剰な皮脂を抑制しながら、うるおいはキープ
・余分な皮脂によるベタつきを抑制してくれる
・アラントイン配合で、にきび・肌荒れを予防
・うるおい成分(ユーカリエキス)配合で保湿力も◎!
ベタつくのにカサつくインナードライの人におすすめしたいのがキュレルの皮脂トラブルケア化粧水! セラミドやうるおい成分(ユーカリエキス)配合でたっぷり保湿できるだけでなく、有効成分アラントインによってニキビや肌荒れも予防できます。
また、ノンオイリー処方だから過剰な皮脂のべたつきが気になっている人にぴったり。なめらかでうるおいを感じられる肌へと整えてくれます。さらに無香料・無着色・アルコールフリー(エチルアルコール無添加)で強い香りやアルコールの刺激が苦手な方でも使いやすい化粧水です。べたつきや肌荒れなど気になっているならこの化粧水でスキンケアをしてみましょう!
9位. アルビオン(ALBION) / 薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
アルビオン(ALBION)
薬用スキンコンディショナー エッセンシャル
肌荒れが気になる人におすすめのロングセラーアイテム!
・ファンが多い「アルビオン」の人気アイテム!
・ゆらぎやすい肌の方におすすめ
・ハトムギエキス(※)配合で肌をすこやかに
「アルビオン」の人気アイテムである薬用スキンコンディショナーエッセンシャルは、環境や体調の変化でゆらいでしまう肌におすすめ! うるおい成分のハトムギエキス配合し、乾きがちな肌をみずみずしくすこやかに整えながら、肌荒れなどの肌トラブルを防いでくれます。
また、110ml・165ml・330mlとサイズが3つに分かれているので、まず試してみたいという方は小さいものを、気に入ったから長く使いたいという方は大きいものを選んで続けてみましょう。日々のスキンケアで、クリアで美しい印象の肌へと目指していきましょう!
※ うるおい成分
10位. ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY) / トレリアン 薬用モイスチャー ローション
ラロッシュポゼ(La Roche-Posay)
トレリアン 薬用モイスチャー ローション
敏感肌さんにぴったり!ベタつかないから使いやすい
・敏感肌さんのことを考えてつくられた化粧水
・肌をおだやかに整えて、うるおいのある肌へ
・肌荒れを防ぎ、すこやかな肌を目指せる
敏感肌を考えて開発された、低刺激設計(※1)のトレリアン 薬用モイスチャー ローション。肌荒れを防いで、うるおいのある肌へと導いてくれます。少しとろみのある化粧水が肌にスーッと浸透(※2)し、ベタつく感じがないので混合肌さんにもぴったり。
また、有効成分をはじめとした3種の成分(※3)を配合し、肌をおだやかに整えてくれます。なめらかなテクスチャーで肌をやさしく包みこんでくれるのも◎。敏感肌さんのことを考えた処方なので、肌荒れに悩んでいるときにも使いやすい化粧水です。気になる方はぜひ一度使ってみてください!
※1 すべての人に肌刺激がおきないわけではありません
※2 角層まで
※3 ニコチン酸アミド(有効成分)、グリセリン(濃グリセリン・保湿成分)、ターマルウォーター(LRP 鉱泉水・基剤)
11位. コスメデコルテ(DECORTE) / リポソーム トリートメント リキッド
コスメデコルテ(DECORTE)
リポソーム トリートメント リキッド
リポソーム技術が生んだ、肌に活力感をもたらす化粧水
・活力感あふれる、新次元の化粧水
・水分と油分のバランスを整えて肌をうるおわせる
・キメの整ったハリのある肌へ導いてくれるのが◎!
角質層のすみずみまですばやく浸透し、肌にいきいきとした活力感を与えてくれるコスメデコルテの高機能化粧水。うるおいをしっかり閉じ込めて水分と油分のバランスを整えてくれるので、混合肌さんにおすすめです。
また、パラベンフリーでアレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)なので、肌への刺激に敏感な人でも使いやすくなっています。ハーバルスパイシーフローラルの香りが楽しめるのも◎。しっかりうるおってキメとハリ感のある肌を目指すためにスキンケアしていきましょう!
12位. オルビス(ORBIS) / アクアフォースローションL(さっぱり)
オルビス(ORBIS)
アクアフォースローションL(さっぱり)
乾燥するけれどテカリも気になる混合肌さんにおすすめ
・浸透(※)力が抜群でうるおいを感じられる
・しっかり保湿して、うるおいモチモチ肌へ
・インナードライ肌や脂性肌におすすめ
インナードライ肌や脂性肌におすすめのアクアフォースローションL。角層の水分量に着目し、水分の逃げ道をうるおいでふさいで、調子のよいすこやかな肌へと導きます。浸透(※)力が抜群なので長くうるおいを感じられるのが◎。
また、保湿成分のグリチルリチン酸ジカリウム配合し、肌をすこやかに整えてくれます。化粧水はさっぱりタイプとしっとりタイプの2つがあり、肌質や季節によって使い分けることもできます。
さらに無油分・無香料・無着色で強い香りが苦手な方でも使いやすくて◎。うるおいのあるモチモチ肌を目指すなら、ぜひこの化粧水を使ってみてください!
※ 角層内
13位. クリニーク(CLINIQUE) / クラリファイングローション 2
クリニーク(CLINIQUE)
クラリファイングローション 2
皮脂や古い角質を除去してくれるふきとり化粧水
・ふきとりタイプで皮脂や古い角質をケア
・このひと手間でうるおいを受け入れやすい状態に
・さっぱりとしたテクスチャーが混合肌さんとマッチ
「クリニーク」で人気のふきとりタイプの化粧水。肌トラブルの原因となる余分な皮脂や古くなった角質を除去し、うるおいを受け入れやすい状態に導きます。ふきとり化粧水を使うことで肌が明るい印象になるのもうれしいポイント。
また、パラベン(防腐剤)不使用・フタル酸エステル不使用・無香料。強い香りが苦手な方でも使いやすく、乾燥肌や混合肌の方にもおすすめの化粧水です。さっぱりしたテクスチャーだけどしっかり保湿感も感じられるのも◎。乾燥が気になる季節や混合肌でどんな化粧水を選んだらいいかわからないという方はぜひクリニークの化粧水を使ってみてください!
14位. アユーラ(AYURA) / バランシングプライマー センシティブ EX
アユーラ(AYURA)
バランシングプライマー センシティブ EX
ダメージを寄せつけない、すこやかな肌に!
・肌荒れや乾燥を防いでくれる敏感肌用美白(※)化粧水
・とろみのあるテクスチャーがすっと肌になじむ
・ゆらぎがちな肌をすこやかな肌へと変えてくれる
肌荒れや乾燥を防いで、ハリのあるつややかな肌に導いてくれるアユーラの敏感肌用美白(※)化粧水。敏感肌のことを考えた設計が魅力のひとつです。美白(※)ケアしながら、ゆらがないすこやかな肌に整えたい方におすすめ。
また、無香料、無着色、弱酸性、アルコール・鉱物油・防腐剤(パラベン)無添加で強い香りやアルコールの刺激が苦手な人でも使いやすい化粧水です。とろみのあるテクスチャーがすっとなじみ、しっとりと仕上がるのも◎。敏感肌やハリ、透明感の不足を感じる方はぜひ一度使ってみてください!
※ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
15位. エスト(est) / ザ ローション
エスト(est)
ザ ローション
リッチな使い心地が人気の化粧水
・肌の奥(※1)までうるおってハリのある肌に
・うるおった状態が続く
・とろみのあるテクスチャーが満足感をアップ
乾燥にお悩みの人は「エスト」の化粧水がおすすめ! とろみのある化粧水が肌の奥(※)までしっかり浸透し、ふっくらとハリのある肌へ導きます。うるおった状態が長時間続き、乾燥から守ってくれるのがうれしいポイント。
また、エスト独自成分のATPスピラル(※)、保湿成分のユーカリエキスとショウキョウエキスを配合し、しっとりうるおいのある肌を目指せます。とろみのあるテクスチャーがすっと肌になじんで、肌の表面に広がりすみずみまで包みこんでくれるのも◎。べたつき感もないので心地よく使えます。乾燥が気になる季節や乾燥に悩んでいる方はぜひ一度試してみてください!
※1 角層
※2 保湿
16位. キールズ(KIEHL’S) / ハーバルトナー CL アルコールフリー
キールズ(KIEHL’S SINCE 1851)
ハーバル トナー CL アルコールフリー
敏感肌さんや肌荒れが気になる方はこれで決まり!
・キールズのベストセラー化粧水!
・肌トラブルの起きにくい肌を目指せる
・アルコールフリーでさっぱりした感触
キールズのロングセラー商品、ハーバルトナー CL アルコールフリー。皮膚のガードマンといわれるカレンデュラの花びら(※1)を配合し、肌をすこやかに整えます。肌が敏感(※2)になりがちな季節や時期でもおだやかに整え、肌トラブルの起きにくい素肌へと目指せるのが◎。
また、アルコールフリーなので、アルコールの刺激が苦手な方でも使いやすくなっています。さっぱりとしたテクスチャーだから男性のシェービング後の肌にも使ってほしいアイテム。肌を引き締めたいときはコットンにたっぷり化粧水を含ませてパックするのおすすめです。肌がゆらぎがちなときは、キールズのハーバルトナーを使ってみてください!
※1 トウキンセンカ(整肌成分)
※2 すべての方に肌トラブルが起こらないというわけではありません。
17位. 無印良品(MUJI) / エイジングケア化粧水・高保湿タイプ
無印良品(MUJI)
エイジングケア化粧水・高保湿タイプ(200ml)
とろみのある化粧水でしっとりとした肌に
・美容液のようなとろみのある使用感でうるおいを感じられる
・手に取りやすい価格なので、試しやすいのが◎!
・乾燥やエイジングケアが気になる人におすすめ
雑貨や衣類など幅広く取り扱っている無印良品はスキンケアも充実! そのなかでおすすめなのがエイジングケア化粧水・高保湿タイプ。保湿効果や肌をひきしめる効果のあるアルニカや、肌にハリとツヤを与えるざくろなどの10種の天然美肌成分を配合しています。
また、ヒアルロン酸Naや加水分解コラーゲンなど5種のうるおい機能成分配合し、乾燥やエイジングが気になる肌をしっとりなめらかに導いてくれます。さらに価格も手に取りやすく、気軽に試しやすいのも◎。合成香料無添加・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーだから、アルコールの刺激に苦手な方でも使いやすい化粧水です。
18位. ドクターシーラボ(Dr.Ci:Labo) / VC100エッセンスローションEX スペシャル
ドクターシーラボ(Dr.Ci:Labo)
VC100エッセンスローションEX スペシャル
まるで美容液!プレミアムな使用感で自分史上最高ツヤ肌
・美容液のような化粧水が肌を包みこむ
・高濃度(※1)の浸透(※2)ビタミンC配合
・化粧水を超えたとろみのあるテクスチャー
ドクターシーラボのなかで人気のVC100エッセンスローションEXが、プレミアム(※1)な使用感になって登場! とろみのあるテクスチャーが肌にスーッと浸透(※2)し、肌をなめらかに整えてくれる化粧水です。
また、ツヤ肌に整えてくれるチンピエキス(※3)やキメを整えてくれる3種のAHA成分(※4)を配合し、すこやかな肌へと導きます。さわやかな柑橘系の香りが楽しめるのも◎。年齢を重ねるにつれて気になる乾燥やキメの乱れにもアプローチしてくれる、美容液レベルの高機能化粧水をぜひ一度使ってみてください!
※1 「シーラボ VエッセンスローションEX」比
※2 角層まで
※3 オレンジ果皮エキス(整肌成分)
※4 グリコール酸、乳酸、リンゴ酸(整肌成分)
19位. キュレル(Curel) / エイジングケア 化粧水
キュレル(Curel)
エイジングケア 化粧水
角質層まで浸透して、しっとりうるおう肌に導く
・とろみのある化粧水が目元や口元まで密着
・肌荒れしにくいふっくらとした肌を目指せる
・乾燥性敏感肌さんにもおすすめの化粧水
乾燥による小じわが目立ってきたと感じたらキュレルのエイジングケア(※1)シリーズの化粧水がおすすめ! 肌の必須成分であるセラミドの働きを補い、肌にうるおいを与えてくれます。とろみのあるテクスチャーだけどべたつきは気にならないのがうれしいポイント。
また、肌のハリ向上成分(※2)とうるおい成分(※3)配合なので角質層までしっかり浸透し、うるおいとハリのある肌へと導いてくれます。化粧水を肌に塗るときは手のひらで温めてからなじませると、うるおいが角層まで浸透するのでぜひ試してみてください。
※1 年齢に応じたハリのお手入れ
※2 保湿剤:ショウキョウエキス、グリセリン
※3 セラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)、ユーカリエキス、アスナロエキス
20位. ファミュ(FEMMUE) / スーパーファイン モイスチャーミスト
ファミュ(FEMMUE)
スーパーファイン モイスチャーミスト
今人気のオーガニック化粧水なら「ファミュ」!
・スキンケアの最初にも、メイク後の仕上げにも使える!
・カメリアのエキス(※1)とオイル(※2)の組み合わせで保湿力◎
・メイク後に使えばメイクが肌に定着して崩れにくい肌に
オーガニック系の化粧水ならファミュのスーパーファイン モイスチャーミストがおすすめです。保湿力とベタつきにくさの両方を叶えたミスト化粧水なので、使い方もいろいろ。コットンに含ませてスキンケアの最初に取り入れるほかに、メイク後顔全体にスプレーしたり、メイク直しに使ったりできるので、ひとつ持っておくと便利な化粧水です。
また、角層になじみやすいカメリアのエキス(※1)とオイル(※2)が肌の上に保護膜を作って、うるおいを逃さない働きをします。顔全体にしっかりうるおいを届けて、乾きしらずの肌を目指していきましょう!
※1 ツバキ花エキス(保湿成分)
※2 ツバキ種子油(保湿成分)
21位. エチュード(ETUDE) / ホワイトメラパーフェクト トナー
エチュード(ETUDE)
ホワイトメラパーフェクト トナー
うるおいみなぎる美白(※)力!みずみずしい素肌の土台をつくる
・紫外線によるシミ・そばかすを防いで明るい印象の肌に
・美白(※)とうるおいのふたつが叶う!
・すべての肌タイプに使える
みずみずしく明るい印象の肌へと目指せるエチュードのホワイトメラパーフェクト トナー。美白有効成分であるL-アスコルビン酸2-グルコシド配合で、メラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防いでくれます。
また、美白有効成分のほかに保湿成分(ヒアルロン酸ナトリウムなど)も配合されているので、角質層までうるおいを届けてくれます。化粧水だけどとろみのあるテクスチャーで、みずみずしく肌を包みこみ、乾いた肌にしっかり馴染んでなめらかさを保ってくれるのがうれしいポイント。乾燥肌の方はもちろん、どの肌タイプでも使える化粧水なのでうるおい不足を感じる方はぜひ使ってみてください!
※ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
22位. ビーシーエル(BCL) / ももぷり(momopuri)潤い化粧水
ビーシーエル(BCL)
ももぷり 潤い化粧水
まるで塗る乳酸菌(※1)!肌の調子が整う化粧水ならコレ
・乳酸菌(※1)の力でうるおい補給してしっとりとした肌へ
・桃セラミド(※2)配合し、ほんのり桃の香りが楽しめる
・詰め替え用がありコスパがよく、長く続けやすい化粧水
かわいらしい桃のパッケージが目印の「ももぷり」は、まるで塗る乳酸菌(※1)! 保湿美容液成分の桃セラミド(※2)を配合し、うるおいをしっかり感じられます。ほんのり桃の香りがするのも◎。
また、肌の調子を整えて弾力のある素肌へと導いてくれます。肌のコンディションがよくないときにもおすすめの化粧水。さらにつめかえ用もあるのでコスパもよく、環境に配慮したエコ省資源パックを採用しています。肌にも環境にもやさしい化粧水で日々のスキンケアをしていきましょう!
※1 エンテロコッカスフェカリス(保湿成分)
※2 フィトステリルグルコシド(保湿成分)、グルコシルセラミド(保湿成分)
23位. ベネフィーク(BENEFIQUE) / マルチコンディショニング ローション
ベネフィーク(BENEFIQUE)
マルチコンディショニング ローション
20代の肌にぴったり!ニキビ・肌荒れを防いでくれるアイテムならコレ
・これ1本でニキビから乾燥までケアできるマルチな化粧水
・サラッとしたテクスチャーでべたつきが気にならない
・保湿成分を配合しているからしっかり肌がうるおう
20代の肌悩みによりそったベネフィークのマルチコンディショニング ローション。気になるニキビや肌あれなどを防ぎ、うるおいのあるうるつや肌へと導いてくれます。
また、保湿成分のオーガニックカミツレエキス・ヨクイニンエキス・グリセリンを配合でしっかり保湿してくれます。さらっとしたテクチャーでスーッと肌になじむので、ベタつき感のある化粧水が苦手な人でも使いやすくて◎。ニキビや肌荒れなどマルチに防いでくれる薬用化粧水で日々のスキンケアをしていきましょう!
化粧水の正しい使い方
最後に、化粧水の正しい使い方をレクチャー! 一般的な化粧水からふきとり化粧水まで、それぞれの使い方をまとめて紹介しているので、使うときの参考にしてみてください。
一般的な化粧水の使い方
一般的な化粧水は、手のひらに500円玉大ほどの化粧水を出し、頬や額などの広い部分からなじませるのが◎! 顔の内側から外側に向かってのばすようになじませていきましょう。しっかりと顔全体に化粧水が行き渡ったら、ハンドプレスをして化粧水を角質層まで行き渡らせるようにしてみて。コットンを使うときは軽い力でやさしく肌の上をスライドし、仕上げはタップして化粧水を肌になじませましょう!
ふきとり化粧水の使い方
ふきとり化粧水は、一般的な化粧水の前に使うのが正しい使い方! コットンにふきとり化粧水をなじませ、顔の上でやさしくすべらせれば余分な皮脂や古い角質を除去できます。ふきとり化粧水を使ったあとは、保湿をしっかりするのを忘れずに。
収れん化粧水の使い方
収れん化粧水は、乳液や保湿クリームの後に使うのが一般的。コットンにたっぷりと染み込ませ、トントンとパッティングし、肌になじませると◎! スキンケアの最後に使うことで、肌に与えたうるおいを閉じ込めキープしてくれます。
ミスト化粧水の使い方
ミスト化粧水は、肌から20cm~30cmほど離して円を描くように吹きかけるのが正しい使い方。その後、手のひらで化粧水を肌になじませれば、肌にうるおいを閉じ込められます。保湿のほかに、一般的な化粧水をつける前のプレ化粧水として使ったり、化粧直しとしても使ったりできるので、持っておくと便利かも!
化粧水に関するQ&A
ここでは、おすすめの化粧水に関するQ&Aを紹介していきます。よくある疑問をまとめたので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
Q1. 化粧水の効果とは?
A. 肌に水分を与え、皮脂の分泌を整える効果があります。
肌が乾燥すると外部刺激から肌を守るバリア機能や水分キープ力が落ちてしまいます。そうなるとさまざまな肌トラブルを引き起こす可能性があるので、化粧水でうるおいを補って肌のバリア機能を整えましょう。
Q2. 化粧水に種類はあるの?
A. 美白(※1)やふきとりなど、さまざまな種類があります。
美白(※1)やエイジングケア(※2)の効果があったり、ふきとりやミストなど使用感が異なるものだったり種類はさまざま。記事内で詳しく説明しているので気になる方はチェックしてみてください。
※1 メラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ
※2 年齢に応じたケア
Q3. 年代によって化粧水は変えたほうがいい?
A. 年代よりも肌質や悩みにあわせて選びましょう。
敏感肌や脂性肌など肌質にあわせたり、ニキビや乾燥など悩みにあわせたりして選ぶのが◎! ただ、年齢によって悩みも変わってくるので参考にするのはいいと思います。
化粧水以外の基礎化粧品もチェック
素肌を整えるうえで大切になってくる基礎化粧品選び。以下の記事では、洗顔料・クレンジング・乳液・美容液といったその他のスキンケアアイテムにおいておすすめの商品を特集しています。ぜひ、こちらも参考にして、ワンランク上の美肌を目指してみてくださいね。
この記事で紹介された化粧水一覧
全26商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
クレンジング
【sorahada(ソラハダ)クレンジングバーム】の口コミは本当?実際に使って検証レ...
『sorahada(ソラハダ)クレンジングバーム』を実際にMINE編集部で検証レビューしてみました! 口コミでも好評な、sorahada(ソラハダ)クレンジングバー...
2021/08/22 -
基礎化粧品
メイクの上から保湿できるアイテム12選!ミストやスティックで乾燥対策
オフィスや出先で気になる乾燥はメイクの上から保湿できるアイテムで解決! プチプラでもあなどれないアイテムを種類豊富にご紹介します。ミスト・乳液・スティックそれぞれチ...
2021/08/06 -
洗顔料
おすすめ洗顔フォーム【31選】人気のプチプラから年代別・肌タイプ別までたっぷりご紹介!
おすすめの洗顔フォームをたっぷりご紹介! 手軽に試せる実力派プチプラ商品や20代、30代、40代の年代別、乾燥肌・脂性肌・敏感肌それぞれの肌タイプに合った洗顔フォー...
2021/10/12 -
メイク雑貨
【一重・奥二重】おすすめビューラー13選!上がらない問題を解決するコツも伝授
一重・奥二重さんのまつ毛を上向きカールに導くビューラーを13商品ご紹介! 目元を可愛くするのに大切なのはしっかりUPしたまつ毛! そのためビューラー選びと正しい使い...
2021/08/11 -
美容液
オイル美容液おすすめランキング21選!プチプラ・デパコスの人気商品をPICKUP
きれいなツヤ肌に導いてくれる、オイル美容液! 今回はそんなオイル美容液をランキング形式でご紹介していきます。プチプラからデパコスまでおすすめのオイル美容液を集めたの...
2022/02/22 -
メイク雑貨
プロのヘアメイクが愛用する、三種の神器/林由香里さんの場合
職業柄、定番から新作まで、たくさんのコスメと日々触れているプロのヘアメイクさんたち。 そんな審美眼を持つ彼女たちに、仕事目線を抜きに、プライベートで本当に愛用して...
2018/08/25