
セラミドクリームのおすすめ【15選】!プチプラ・デパコス別に人気商品をたっぷりお届け!
人気のうるおいコスメ、セラミド配合のクリーム。今回の記事では、プチプラ・デパコス別にMINE編集部が厳選した商品を紹介します!定番の商品から、話題の韓国コスメまで、本当にいいものだけを集めました。
※価格表記に関して …価格は参考価格です。価格が変動している可能性があるため、販売サイトでご自身でご確認ください。また、表示価格に送料は含んでおらず、販売サイトによって送料は異なります。
※定期購入商品の「休止・ご解約」等につきましては、販売サイトに直接お問い合わせください。
※画像に関して…画像はすべてイメージです。参照リンクは予告なく削除されることがあります。
セラミドクリームを選ぶ《3つのポイント》
監修していただいた専門家を紹介
今回、セラミドクリームの使い方や選び方に関して専門家に監修していただきました! 美容コンサルタントであり、「キャビンアテンダント5000人の24時間美しさが続くきれいの手抜き」(青春出版社)の著者でもある清水 裕美子先生にお話を伺いました。
専門家の紹介
-
CA流美容コンサルタント
清水 裕美子さん
日本航空の客室乗務員として約5年勤務。過酷な環境の中でもなぜCAたちはみんなこんなにキレイでいられるのか?と疑問を持ち、およそ5000人のCAのきれいの秘密を観察・分析し「CA流美容」として発信。
- テクスチャーで選ぶ
- セラミドと相性のいい成分配合のものを選ぶ
- セラミドの種類で選ぶ
セラミドクリームの選び方を専門家の清水さんに伺いました。そこでここからは、重要な3ポイントに絞ってレクチャー。ポイントをおさえて、本当にいいセラミドクリームを見分けましょう!
【1】テクスチャーで選ぶ
肌質や使用状況に合ったテクスチャーのものを選ぶのがポイントです。ベタつきが気になる方や、メイク前に使用したいときは「ゆるめのテクスチャーで肌なじみのいいもの」を。乾燥肌の方や夜寝る前に使用したいときは、「こっくりとした濃厚なテクスチャーのもの」を選ぶといいでしょう。
セラミドクリームを選ぶ際に気にしたいポイントのひとつめは"テクスチャー”。ベタつきが気になる人はゆるめのものを、乾燥肌の人や就寝前に使用したい人はこっくりとしたものを選ぶのがおすすめ。
【2】相性のいい成分が配合されているクリームを選ぶ
セラミド以外に、ヒアルロン酸やコラーゲン、ビタミンC、レチノールなど、セラミドと一緒に摂ることで相乗効果が期待できる成分が配合されているものを選ぶのも効果的です。
よりセラミドの効果を体感したい人は、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのセラミドと相性のい成分が配合された商品を選ぶとよし!
【3】セラミドの種類で選ぶ
セラミドの種類としては、化粧水や美容液と同様、保湿力が高く肌なじみも良いヒト型セラミドがおすすめです。
セラミドには、ヒト型セラミド・動物性(天然)セラミド・擬似(合成)セラミド・植物性セラミドの4種類があります。そのなかでもおすすめなのはヒト型セラミド! 保湿力が高く肌なじみもいいので、セラミド初心者の方でも使いやすい種類です。
セラミドクリームおすすめ!《厳選15選》
MINEおすすめのセラミドクリームをプチプラ・デパコス別に一気に紹介!自分にあったクリームを見つけて、うるおい素肌を手にしちゃいましょう。
【プチプラ】セラミドクリームおすすめ
キュレル(Curel)
潤浸保湿フェイスクリーム
肌荒れ・カサつきをくり返しがちな乾燥性敏感肌に
・角層までディープにうるおう肌に
・肌荒れ予防にも◎!
・ふわっと軽いテクスチャーでつけやすい
うるおい成分の「セラミド機能成分(※1)」と「ユーカリエキス」が角層までじっくり浸透してくれるフェイスクリーム。これらの成分の働きでディープに肌をうるおしてくれます! しっかりとうるおわされることで、外部刺激で荒れてしまう肌をふっくらと吸いつくようなうるおいハリ肌に。
このセラミドクリームには、有効成分の消炎剤も配合されています。それにより、気になる肌荒れを未然に防いでくれるので、肌荒れが気になる方にもおすすめです!
とてもしっとりした感触でありながら、テクスチャーはふわっと軽い。クリーム特有の重たさがないので、軽やかにスキンケアをしたい方にもぴったり。また、乾燥性敏感肌の方の協力によるパッチテスト済(※2)みなところもポイントです。
※1 ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド
※2 すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。
明色化粧品
セラコラ 保湿クリーム
セラミドとコラーゲンで素肌をうるおいで満たす
・Wのうるおい成分で肌をうるおす
・弾力のあるハリ肌に導いてくれる
・もっちり肌を長時間キープ!
3種のセラミドが外部刺激からお肌を守り、肌のうるおいを保ったままにしてくれるセラミドクリーム。この3種のセラミドとは、うるおいセラミド・バリアセラミド・なめらかセラミドの3つ。うるおいセラミドとなめらかセラミドでは肌をなめらかツヤツヤに導き、バリアセラミドでは肌のバリア機能のサポートや水分キープのサポートが期待できます。さらに、セラミドの他にうるおい成分のナノコラーゲンも配合! このコラーゲンが角層まで浸透し、弾力のあるハリ肌へと導いてくれます。
さらに、「セラコラ 保湿クリーム」は水分蒸発を防ぐ効果もあるアイテム。3種のセラミドやナノコラーゲンによるうるおいケアと相まって、もっちりとした弾力肌が長時間キープできます!
菊正宗
日本酒のクリーム
顔・体全体に使える!うるおしながら、仕上がりはサラッと♪
・3種のセラミド(保湿成分)を配合し、プルプル肌に
・顔から体、たっぷり使える大容量サイズ
・日本酒(※)配合で保湿力さらにUP!
日本酒で有名な菊正宗から誕生したセラミド(保湿)配合のクリーム。3種のセラミド(保湿成分)以外にも、日本酒(※1)や4種のアミノ酸(保湿成分)も配合した処方が特徴的です。これらの成分アプローチにより、肌を保湿しプルプルな肌へと導きます。
また、コクがあるのにベタつかないテクスチャーもおすすめポイントのひとつ。肌にスーッとなじんでくれ、ちゃんとうるおうのにサラッとした仕上がりの肌にしてくれます。
150gも入っているサイズでたっぷりと使え、顔から体、気兼ねなく塗れるうれしい一品です。
※ コメ発酵液(保湿成分) 菊正宗の純米吟醸酒を配合。
つむぎ
つむぎ しみこみ クリーム
しっとりもち肌クリームで、肌コンディションを底上げ!
・人の肌に備わるセラミドに着目!
・ヒト型セラミド(※)を豊富に配合
・ユズセラミドも配合し、ハリとうるおいをON
とろりとした、柔らかいテクスチャーのセラミドクリーム。4種類のヒト型セラミド(※1)に加え、ユズセラミド(保湿・皮膚コンディショニング剤)も配合したクリームで、リッチなセラミドケアができる一品です。これらのセラミドアプローチにより、うるおいに満ちたハリ肌が目指せます!
ヒト型セラミドとは、人の肌にもともと存在するセラミドと同じ構造のセラミドのこと。このクリームでは、セラミド1(セラミドEOP)・セラミド2(セラミドNS)・セラミド3(セラミドNP)・セラミド6||(セラミドAP)の4種類を採用しています。セラミド1(セラミドEOP)では肌をうるおすことでバリア機能をサポートしすこやかな肌へと導き、セラミド2(セラミドNS)では水分をしっかりキープし優れた保湿効果を発揮するなど、それぞれ違ったうれしい効果が期待できます。
また、天然由来のセラミド「ユズセラミド」では、保湿・エイジングケア(※2)などの美容効果が期待でき、ハリとうるおいを与えてくれます。
※1 セラミド1(セラミドEOP)、セラミド2(セラミドNS)、セラミド3(セラミドNP)、セラミド6||(セラミドAP):保湿成分
※2 年齢に応じたうるおいケア
ロゼット(ROSETTE)
Skin mania セラミド 高保湿クリーム
Wセラミド配合クリームでうるおう肌へ
・Wセラミド(※1)がすこやかな肌へと導く
・セラミドの働きを助ける成分(※2)も配合し、うるおいを与える
・乾燥、キメの乱れ、ハリ不足にもアプローチ!
洗顔やクレンジングが人気のロゼット(ROSETTE)から発売されている、セラミド高保湿クリーム。このクリームは、天然セラミドと発酵セラミドのWのセラミド(※1)が配合されているところが特徴! 天然セラミドには、うるおいを閉じ込めて乾燥を防ぎ肌を保護する効果があり、発酵セラミドには、うるおいをキープする効果があります。これらの相乗効果で、肌のバリア機能をサポートし、すこやかな肌へと導きます。
Wのセラミド(※1)に加え、セラミドの働きを助けるセラミドサポート成分(※2)も配合。うるおいを与え、肌のすこやかさをキープします。さらに、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの美容成分(保湿成分)も配合し、肌のハリ・弾力感・柔らかさにもアプローチしてくれます。
リッチなクリーム状でありながら、とろけるように角層まで浸透する使い心地のよさも高ポイント! 保湿感に加え、使い心地も求める方におすすめです。
※1 保護成分
※2 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)(保湿成分)
インク(ink.)
モイストエッセンスクリーム
サロン技術から生まれたヒト型セラミド5%配合(※)クリーム
・伸びのいいなめらかなテクスチャー
・うるおいが肌に留まり、乾燥から肌をガード
・パラベンフリー、無香料、無着色、アルコールフリー
ヒト型セラミドを5%配合(※)した高濃度セラミドクリーム。セラミドだけでなく、ホホバ種子油(うるおい成分)やフィトスフィンゴシン(保水成分)などの、うるおいサポート成分も配合したしっとりクリームです。
このクリームのヒト型セラミドには、セラミドEOP・セラミドNP・セラミドAS・セラミドNG・セラミドAPの5種類を使っています。これらは、セラミドのなかでも肌なじみのよさや保水力、保潤力に優れた成分で、うるおいが肌に留まり、乾燥から肌を守り美しい素肌へと導いてくれます。さらに上記にもあるように、ホホバ種子油(うるおい成分)などのうるおいサポート成分も配合! お肌をみずみずしく美しい状態に保ちます。
伸びのいいなめらかなテクスチャーで、肌になじませるときもスムーズ! ベタつき感もないので、ベタベタする感じが苦手な方にもおすすめです。
※ 原料原液
デュプレール
ダブル セラミド 馬油クリーム
ヒト型セラミドでもっちりとハリのあるうるおい肌へ!
・保湿成分「ヒト型セラミド」配合!
・ピンとしたもっちりハリ肌に
・クリームマスクとしても使える
デュプレールの「ダブル セラミド 馬油クリーム」は、保湿成分の「ヒト型セラミド」が配合されたセラミドクリーム。そのヒト型セラミドが肌に保湿ケアをしてくれ、キメを整え乾燥を防ぎ、すこやかな肌へと導きます。肌の乾燥が進むと、肌のハリ感やもっちり感が低下しやすくなってしまいますが、このセラミドクリームでは、しっかりと肌を保湿してくれるので、もっちりとしたハリ肌が目指せます。
さらにこちらのセラミドクリームは、クリームマスクとしても使えるところがポイント。夜寝る前に、たっぷりとクリームをとり顔にのせます。このときクリームをなじませるのではなくのせるようなクリームを置けば、よりディープな保湿ケアが期待できます。
【デパコス】セラミドクリームおすすめ
オルビス(ORBIS)
エンリッチ クリーム
ナノ化セラミドカプセルで、うるおい続く柔らかな肌へ
・肌の角層まで届くナノ化セラミドカプセルでうるおい続く
・なじみのいいクリームによりなめらか肌に
・ハリ弾力にもアプローチ!
年齢を重ねる度、どんなに保湿しても水分キープできなくなるのは、セラミド不足がひとつの要因です。そのため「エンリッチ クリーム」では、セラミドを肌に届けるため、セラミドを極小のナノサイズにカプセル化。しっかりと肌の角層にまで届くから、うるおいに満ちた状態が続く肌へと導かれます。同時に3大保湿成分であるローヤルゼリーエキス・浸透型コラーゲン(※1)・エラスチン(※2)も内包しているので、よりうるおい感が期待できます。
ベタつかずみずみずしさのあるクリームを採用したこのクリーム。柔らかくもっちりとした肌へも仕上げてくれます。さらにモイストエンリッチコンプレックス(※3)も配合しているので、年齢肌が気になりやすいハリや弾力感にまでもアプローチしてくれます。
※1 加水分解コラーゲン
※2 加水分解エラスチン
※3 アルテアエキス:肌にうるおいと柔らかさを与える保湿成分
ドクタージャルト(Dr.Jart+)
ニューセラマイディンクリーム
保湿のバリアをつくる、人気の韓国コスメクリーム
・ヒアルロン酸と5重セラミドでしっかり保湿し乾燥から守る
・敏感肌にもおすすめ!
・柔軟性のあるチューブタイプで、最後まで使いきれる
絵の具のような可愛いパッケージデザインが目を引く、韓国の人気セラミド保湿クリーム! こちらは、ヒアルロン酸と5重のセラミドにより肌を保湿し、肌の保湿バリア膜をサポートしてくれるクリーム。乾燥が気になる肌におすすめです。
伸びがいいクリームで保護されている感はありつつも、重たくならない使用感もポイントのひとつ。重みのあるクリームが苦手な方にもおすすめです。また、柔軟性に優れたABLチューブタイプを採用しているところもうれしいところ。少しずつ出せば、最後まで安全にきっちりと使いきれます♪
エトヴォス(ETVOS)
モイスチャライジングクリーム
敏感肌にもおすすめ!うるおいとツヤを包み込む濃密クリーム
・5種のヒト型セラミド(※1)でうるおい続く
・うるおいを閉じ込める植物オイルを豊富に配合
・4種のビタミン(※2)と9種の植物エキス(※3)がツヤを仕込む
敏感肌の方にもおすすめな「モイスチャライジングクリーム」。これは人気のデパコスブランド、エトヴォス(ETVOS)が展開する商品で、こっくりリッチなテクスチャーが特徴のセラミド入りクリームです。
配合されているセラミドは、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAPの5種類のヒト型セラミド(※1)。これらをバランスよくプラスして、角層にまでしっかりと浸透し、不足しがちなセラミドを補給します。
さらに「マカダミアナッツ油(※4)」や「オリーブ果実油(※5)」、「マカダミア種子油(※5)」などの植物オイルも豊富に配合! これらにより肌にうるおいを閉じ込め、しっとり柔らかな肌をキープしてくれます。4種のビタミン(※2)に9種の植物エキス(※3)も配合しているので、うるおい感・しっとり感に加えツヤ感も叶えます。
※1 保湿成分:セラミドEOP、NG、NP、AG、AP
※2 整肌成分:ビタミンA誘導体(パルミチン酸レチノール)、ビタミンB誘導体(パンテノール)、ビタミンC誘導体(テトラへキシルデカン酸アスコルビル)、ビタミンE(トコフェロール)
※3 保湿成分:アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス
※4 保湿成分:マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
※5 保湿成分
チューンメーカーズ(TUNEMAKERS)
原液保湿クリーム
乾燥が止まらない肌に!うるおいヴェールで乾燥刺激から肌を守る
・5種の原液(※)を独自比率で調合し柔らか肌に!
・うるおいヴェールで水分を閉じ込める
・保湿成分のセラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質)で保湿力を支える
保湿成分である「セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質)」「アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)」「ヒアルロン酸」「スクワラン」「コラーゲン」の5種類の原液を配合したこちらのクリーム。それらの原液を独自のうるおい比率で調合し、スッと肌になじみうるおいで満たされる肌へと仕上げてくれるうれしい一品です。
これらの原液やオイルを120%に増量(従来品比)。 それにより、ベタつき感のなさはそのままに、保湿力の高いクリームへとパワーアップさせました。ゴワついた肌もうるおす保湿感で、ふっくらハリが与えられた柔らかい肌へも導いてくれます。
さらに、このクリームを肌になじませると肌表面にうるおいヴェールをつくり、水分をホールド! 肌の乾燥からも守り抜きます。
※ セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質)、アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、ヒアルロン酸、スクワラン、コラーゲン
ディセンシア(DECENCIA)
つつむ フェイスクリーム R1
乾燥が気になる敏感な肌を、うるおいで満たす高保湿クリーム
・セラミドと5種類のアミノ酸(※)で保水機能をサポート
・うるおいバリアで乾燥から肌を守る
・こっくり濃厚なテクスチャー
乾燥でカサつく敏感肌におすすめの高保湿クリーム! こちらは、うるおいで満たしながらお肌のバリア機能をサポートしてくれるありがたい一品。肌表面にバリアのヴェールを形成するので、乾燥などの外部刺激からも守ってくれます。
このディセンシア(DECENCIA)のつつむシリーズでは、「ヴァイタサイクルヴェールR」というアプローチを採用しています。これは、板状の粉体「ベントナイト」と角層まで浸透する「ヒト型セラミド」の2つのこと。ベントナイトでは肌表面を覆うバリア膜を形成し、水分蒸発を防ぎながらほこりや乾燥などの外的刺激から肌をガード。ヒト型セラミドでは保湿効果のサポートをします。さらにヒト型セラミドに加え、厳選した5種類のアミノ酸(※)も配合。肌の保水機能をサポートして、みずみずしくうるおいが続く肌へと導いてくれます。
クリームのテクスチャーは濃厚で伸ばしやすく、溶け込むようになじみます。こっくりとした感触でありながら、絶妙なフィット感があるので塗りやすさもばっちり!
※ リシンHCI、アルギニン、セリン、グリシン、アラニン
小林製薬
ヒフミド エッセンスクリーム
3種のセラミド(※1)でしっとりふっくら肌へ
・3種のセラミド(※1)を4%配合
・しっかりとうるおし、弾むようなふっくら肌に
・乾燥による小ジワを目立たなくする(※2)
セラミド1・2・3の3種のセラミド(※1)を配合した保湿クリーム。毎日ケアをしているのにカサつきを感じる方や、年齢による乾燥肌にお悩みの方におすすめのセラミドクリームです。
セラミドは人の肌にある保湿成分で、水分が逃げるのを防いだり外部からの刺激や異物が侵入するのを防いだりします。そんなセラミドは、年齢を重ねるごとに減少してしまい、それにより乾燥も進みやすい状態に……。そこでこのクリームでは、3種のセラミド(※1)を追加しうるおいケア! 肌の水分保持機能や保湿機能のサポートをしてくれる効果が期待できます。また、しっかりとうるおいケアがされることで、弾むようなふっくら肌に。同時に、乾燥による小ジワを目立たなくする(※2)効果も期待できます。
※1 天然型セラミド(保湿剤)
※2 効能評価試験済み
ノブ(NOV)
ノブ Ⅲ モイスチュアクリーム
肌荒れ&乾燥が気になる方に!うるおいを閉じ込めるしっとりクリーム
・保湿成分「天然型セラミド(※1)」を配合
・「グリチルレチン酸ステアリル」配合で肌荒れ予防
・乾燥しがちな肌もなめらかに整える
「ノブ Ⅲ モイスチュアクリー」では、天然型セラミドであるセラミド3(※1)を配合! これは保湿効果の高い成分で、角層にまでしっかりと浸透し角層細胞のすき間を埋めてくれます。その後、肌のうるおいを保ち、乾燥などの刺激に負けないすこやかな肌へと導きます。
さらにこのクリームには、肌にうるおいを閉じ込める「スクワラン」「ワセリン」も配合。しっとりリッチな感触を叶え、乾燥しがちな肌にうるおいを閉じ込めます。特徴的な成分の「セラミド3(※1)」「スクワラン(※2)」に加え、保湿成分の「ベタイン」も配合されていることで、皮膚のバリア機能をサポートする3因子"細胞間脂質・NMF(天然保湿因子)・皮脂”の役割も補ってくれる。
有効成分の「グリチルレチン酸ステアリル」まで配合されているので、肌荒れ予防もできる万能なクリームです。
※1 セラミド3(N-ステアロイルフィトスフィンゴシン):保湿成分
※2 皮膚保護成分
セラミドクリームの《効果的な使い方》
- 使用前に肌をよく保湿する
- こすらず優しく伸ばす
- 気になる箇所にピンポイント付け
- 朝こそしっかりなじませる
セラミドクリームの効果を最大限活用するために、効果的な使い方に関してもチェック。こちらも、清水さんに4つのポイントを教えていただきました。
【1】使用前に肌をよく保湿する
クリームの目的は、それまでに補った水分や美容成分を蒸発させないように油分で蓋をすること。そのため、使用前に化粧水・美容液でしっかりと肌を保湿しておくことが大切です。
クリームを効果的に使うためには、使用前の保湿ケアはマスト。化粧水・美容液で追加をしたうるおいに蓋をすることで、クリームの美容効果を最大限に活かすことができます。
【2】こすらず優しく伸ばす
クリームを塗るときは、手のひらで人肌程度に温めてから塗ると肌なじみが良くなります。こすらずに優しく伸ばすように塗布しましょう。
塗る際は、肌をこすらないようにするのが重要。取ってからすぐ塗るのではなく、手のひらで人肌くらいにまで温めてから肌に塗ると、肌なじみがよくなります。
【3】気になる箇所にピンポイント付け
シワやたるみの気になる部分に使うときは、片方の手で肌を引き上げ、シワの谷間の部分にもしっかりと届くように塗ることが大切です。シワの部分にはクリームが溜まってしまいやすいので、しっかりとなじんでいるか確認しましょう。
気になる部分をしっかりケアしたいときは、肌を引き上げ、ピンポイントで塗ることが大事。シワが目立つ部分はクリームが溜まりやすいので要注意。
【4】朝のメイクは肌になじむのを待ってから
朝使用する際には、しっかりとクリームが肌になじんでからメイクをするようにしましょう。ベタつきが気になる場合は軽くティッシュオフすることで、メイクのヨレや崩れを防ぐことができます。
朝忙しいときでも、クリームがよく肌になじんでからメイクに移るのが大事。ベタベタする時は、ティッシュオフしてベタつきをオフ。
その他のセラミド配合化粧品もチェック!
セラミド配合化粧品はクリーム以外にもさまざま。このセラミドクリームの記事を見て、セラミドが配合されたスキンケアがより気になった方は、以下のセラミドスキンケアの記事もチェックしてみて! その他のスキンケアにもセラミドをプラスして、より保湿された肌を目指してください♪
この記事で紹介されたセラミドクリーム一覧
全14商品RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
パック・マスク
恋に効く香りで、いつでも可愛いワタシに【MA CHÉRIE】
仕事終わりの帰り道、気になるあの人にばったり出会ったら……このチャンス、逃したくない! そんなとき自信の源になってくれる、恋のお守りを【MA CHÉRIE(マシ...
PR -
チーク
チークのおすすめ30選 種類別に人気アイテムを厳選
チークのおすすめ人気アイテムを、種類別に厳選して紹介! 血色よく見せることで、顔全体の印象を明るくしてくれる「チーク」。今回は、そんなチークのおすすめアイテムを、パ...
2021/04/27 -
メイク雑貨
《ドラッグストアコスメ》がプチプラなのにあなどれない!おすすめ44アイテムを特集
かわいいはドラッグストアで手に入る! 今回はデパコスにも劣らないドラッグストアで購入できる優秀コスメをカテゴリ別に大特集。買い足し用からお友達へのプレゼントまですべ...
2021/08/23 -
アイシャドウ
【韓国コスメオタク厳選】韓国アイシャドウのおすすめ人気20選をランキングでお届け!
【2021年人気のおすすめ韓国アイシャドウ】マスクで目元しか見えない今だからこそ韓国アイシャドウで魅力的に。今回は、韓国コスメオタクによるおすすめブランド&人気アイ...
2021/04/15 -
ファンデーション
「ナーズ」人気ファンデがクッションタイプに。ツヤ感×カバー力で、夏の最強肌へ
「ナーズ(NARS)」から、カバー力と自然な仕上がりを叶える「ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション SPF50/PA+++」が2019年...
2019/06/20 -
化粧水
敏感肌向け化粧水おすすめランキング15選 !ドラッグストア・プチプラの人気商品を厳選
花粉やストレス、マスクの着用などによって肌が敏感になり、肌荒れ・かゆみなどに悩んでいる人には敏感肌向け化粧水でのケアがおすすめです。そこで今回は、敏感肌さんにおすす...
2022/05/06