
太い二の腕でも白Tを着られる!着痩せする“究極の一枚”を検証してみた
夏のスタメンアイテムといえば、白T。だけど、シンプルなアイテムだからこそ体のコンプレックスが前面に出てしまうのも事実。自分の体型に合った究極の白Tを探すべく、MINE編集部員が実際に試着して試着して......数ある白Tの中から悩みを解決するTシャツを探し出しました!
お悩み:「太い二の腕をカモフラージュしたい!」
お悩みPOINT
✔︎二の腕の外側に肉が付いていて、いかつい印象に見える
✔︎横から見たときに厚みがあり、太って見える
シンプルだからこそ白Tを着ると意外に目がいくのが二の腕。着幅に合わせたジャストサイズな袖口のデザインがどうしても腕を太く見せてしまったり......。
「二の腕が目立たず着られる白Tが欲しい!」そんな悩みを解決してくれる白Tって?
「エンフォルド(ENFOLD)」のドルマンスリーブTシャツ
Tシャツ¥14,000/エンフォルド
まるでモモンガのようなシルエットが特徴的なTシャツ。手を上げると広がる袖口や、全体を包み込みながら裾にかけてテーパードされた立体的なシルエットが、二の腕を細く見せるための重要なポイントに。この計算し尽くされたデザインが、太い二の腕をしっかりカバーしてくれるんです。
実際に着てみた!
細見えPOINT
✔︎大きくゆったりとしたドルマンスリーブが二の腕をカバー
✔︎裾口の前上がりシルエットで動きが生まれのっぺりとした印象にならない
✔︎ショルダーラインの縫い目が袖口に三角形を作りシャープに見せる
どれくらい着痩せしたのか徹底比較!
正面
二の腕を細く見せたいと思うと袖口ばかりに注目してしまうけれど、実はTシャツの着幅も大きく関係。横幅もゆとりがあると、前から見た時に自然と身頃の生地が程よく二の腕を隠して、カバーしてくれる。
また、このTシャツの特徴でもある裾口の曲線が体のラインを“縦”に強調。立体的なシルエットではない一般的なTシャツでも、オチ感のある素材など縦のラインを強調できるデザインを選ぶことで、横幅が気にならなくなる。
横
モモンガのように広がった裾部分が、手を下ろしたときに二の腕を左右から包み込み細見えを実現。腕の一番太い部分を両サイドから覆い隠すことで、あえてビッグサイズのTシャツを選ばずとも効率よく細見えを叶えることができる。
また、一般的なTシャツよりもやや袖が長く作られていることや、ショルダーの縫い目が二の腕部分まであることで袖口に三角形ができ、二の腕のラインを「細く・長く」綺麗に見せれくれる。加えてデザイン性があるので1枚でサマになるのも嬉しい。
*価格は全て税抜き表記です。
▼上半身を華奢に見せる白Tって?
▼こんなに着回せる!白Tをおしゃれに見せる6つの選択
▼白Tを着るときに真似したいヘアメイクを伝授!
問い合わせ先
エンフォルド/tel. 03-6730-9191
Photographer:Ryosuke Kawaguchi Stylist:Kotomi Sato
RELATED ARTICLES
RECOMMEND ARTICLES
-
トレンド
スカートの“重ね着レイヤード”はこれで正解!【初級~上級】
スカートのレイヤードは、重ねるだけでぐっとおしゃれ度が上がる旬テク。けれど実際のところ、その「重ねるだけ」が難しい……。そんな悩めるあなたに、レイヤードテクをご紹介!
2020/04/11 -
パンツ
タックパンツコーデ【種類別19選】品よく着こなすコツは?
腰まわりやヒップに余裕があり、履き心地バツグンな「タックパンツ」。おじさんのイメージが強くてなかなか手を出せない人が多いのでは? いえいえ、実はコーデしだいで上品な...
2020/12/16 -
ニット
ニットの種類《編み目・素材・襟の違い》知ってる?お手本コーデもチェック!
誰もが一枚は持っているニットアイテム。でも、ニットの編み目、素材、襟などで印象がガラリと変わることをご存じですか? 今回はそんなニットの種類と、ニットのおしゃれな着...
2021/06/16 -
ジャケット
ファージャケットはバランスを意識して!大人のコーデをご紹介
冬になると着たくなるファージャケット。暖かさも抜群で見た目も可愛いファーですが、着膨れして見えたり、ゴージャスになりすぎてしまうことも。合わせ方次第で普段も着れちゃ...
2019/06/06 -
春コーデ
大人に似合う「靴下」コーデをマスター! 最旬こなれコーデ術
なんだかコーディネートに物足りなさを感じているのなら、「靴下」を投入すると垢抜けるかも!? お洒落さんが実践した、最旬こなれコーデ術を早速チェック。
2022/05/05 -
トレンド
脱マンネリ化計画!おしゃれな人はモノクロよりカラーを着回す!?
誰もが着回しづらい色鮮やかなカラーもののアイテム。一度着れば印象に残ってしまうし、着こなし方もワンパターンになりがち。そこで今回は着回しが難しいカラーアイテムを使っ...
2019/03/15